伊豆半島ジオパークってなに??
そもそも「ジオパーク」とは、一体何なのでしょうか。日本ジオパークの公式ページによると……
地球・大地(ジオ:Geo)」と「公園(パーク:Park)」とを組み合わせた言葉で、「大地の公園」を意味し、地球(ジオ)を学び、丸ごと楽しむことができる場所をいいます。
(出典:日本ジオパーク)
ようは、地球の活動(噴火など)の痕跡がみられる場所を「ジオパーク」と呼ぶみたいです。
そして伊豆半島は「日本ジオパーク」、2018年4月には「世界ジオパーク」に認定されました。
伊豆半島って実は……
金魚の形をした静岡県、その尾ひれの部分に当たる伊豆半島。
今では日本列島の一部ですが、元々は海底火山群だったのをご存知でしたか?
しかも大昔の伊豆半島は、現在の硫黄島付近にあったとされています。
そこから気の遠くなるような長い時をかけて、プレートと共に北上。およそ60万年前に日本列島に衝突し、現在のような半島になったと考えられています。
なので、今この瞬間も伊豆半島がのっているフィリピン海プレートは動き続けており、本州にめり込んでいるのです。
そんな伊豆半島には、本州ではお目にかかれない貴重な自然が数多くあります。
そういった資産を守り、活用することで伊豆半島を盛り上げていこう! というのが伊豆半島ジオパークなのです。
2011年に自治体や県、大学や企業などと協力して「伊豆半島ジオパーク推進協議会」が設立。
その翌年には「日本ジオパークネットワーク」への加盟が認められました。
2018年4月、ついに世界ジオパーク認定されました!
ジオパークは、世界基準の「ユネスコ世界ジオパーク」と、日本ジオパーク委員会が認定した「日本ジオパーク」があります。
ユネスコ世界ジオパークには、長崎の島原半島や、熊本県の阿蘇山など計8地域が指定されていますが、「日本ジオパーク」は43地域。
当然、世界基準はハードルが高いわけです。
そしてついに、2018年4月17日。
世界ジオパークの新規登録地域として、伊豆半島が認定されました。国内では9番目となります。
旅の前に公式ガイドブックで予習しておこう!
伊豆半島ジオパークの見所「ジオサイト」10選!
「ジオパーク」の中でもメインの見所となる場所を「ジオサイト」と呼びます。
伊豆半島ジオパークには、かなりの数のジオサイトがあるので、今回はアクセスの良さ、景色の美しさ、観光要素がある「ジオサイト」を10カ所に絞ってご紹介します。
①東伊豆エリアのジオサイト【大室山】
伊東市にある大室山(おおむろやま)は、国の天然記念物。山頂にはすり鉢状の火口跡があり、ひと目で火山だとわかる山です。
山頂を1周できる遊歩道が整備されており、天気が良ければ富士山や海に浮かぶ伊豆大島が見られます!
山頂まではリフトでのみ行くことができます(往復500円)。※登山は禁止されています。
近くには元祖カピバラの露天風呂で有名な「伊豆シャボテン動物公園」などもありますよ!
景色:★★★…360度パノラマ絶景。
観光度:★★★…火口でアーチャリー体験ができ、麓には「伊豆シャボテン動物公園」がある。
【基本情報】
所在地:
静岡県伊東市池672-2
リフト営業時間:
【3/6~3/15】9:00~16:45
【3/16~9/30】9:00~17:15
【10/1~3/5】9:00~16:15
【元旦】5:40~16:15
リフト料金:
大人往復700円
アクセス:
『伊東駅』もしくは『伊豆高原』から東海バス「シャボテン公園行き」に乗車、終点下車。
②東伊豆エリアのジオサイト【城ケ崎海岸・門脇橋】
大室山から車で30分ほどで行ける、城ヶ崎海岸(じょうがさきかいがん)。およそ4000年前、大室山が噴火した際に溶岩が海に流れ出し、その溶岩が冷え固まったことで形成された海岸です。
そんな城ヶ崎海岸のメインとなるのが、門脇橋(かどわきばし)。
断崖絶壁にかかっている橋で、長さは48m、高さは23m、真下は荒立つ海!スリル満点です。
景色:★★★…天気がよければ伊豆大島がクッキリ見える。
観光度:★★☆…断崖絶壁の吊り橋はスリル満点!景色がメイン。
【基本情報】
③東伊豆エリアのジオサイト【河津七滝・釜滝】
釜滝(かまだる)は、「河津桜」で有名な河津町にある七つの滝の1つ。
この釜滝では、およそ2万5千年前に噴火した溶岩が冷えて固まってできた地層、柱状節理(ちゅうじょうせつり)がよく見られるスポットです。
柱状節理とは六角形や五角形の形をした割れ目のことで、福井県にある東尋坊が有名ですね。
景色:★★☆…大小さまざま滝や、古代噴火の名残がみれる。
観光度:★★★…ハイキング気分で滝めぐりを楽しめる。吊り橋もある。
【基本情報】
<電車・バス>
伊豆急行線『河津駅』下車、修善寺方面行きバスに乗車、「水垂」下車で徒歩すぐ。
<車・バイク>
東京方面……東名沼津I.C(1時間20分)
大阪方面……東名沼津I.C(5時間20分)
駐車場:
七滝観光センター無料駐車場、水垂バス停下無料駐車場
④南伊豆エリアのジオサイト【龍宮窟】
龍宮窟(りゅうぐうくつ)は、海岸に打ちつける波によって崖のもろい部分が削られできた「海食洞(かいしょくどう)」と呼ばれるもの。
その洞窟の天井の一部が崩れ、直径50メートルほどの天窓ができました。写真は洞窟の中から見上げた天窓。

天窓は上からも覗くことができ、内部がハート型に見えることから、恋愛成就の力があるパワースポットとして有名になりました。
景色:★★★…上から見ても下から見ても絶景。
観光度:★★☆…隣には「田牛サンドスキー場」と海水浴場がある。
【基本情報】
駐車場:
⑤南伊豆エリアのジオサイト【入間千畳敷】
“伊豆の秘境”とも言われる入間千畳敷(いるませんじょうじき)。
入間港から徒歩40分と、正直アクセスはよくありませんが、それが”秘境”と言われる所以なのではないでしょうか。
海底に降り積もった火山灰や軽石からなる、白く美しい地層が広がっています。
また入間千畳敷は、小田原城築城の際に石切り場として利用された歴史があります。
現在も採掘跡がきれいに残っており、写真下のような不思議な光景がみられるのです。
景色:★★★…これぞ秘境!といいう自然の絶景がたのしめる。
観光度:★☆☆…遊歩道で整備されているものの、崖の近くを通るなど危険個所は多い。夏は熱中症対策が必須。
【基本情報】
⑥南伊豆エリアのジオサイト【恵比須島】
恵比須島(えびすしま)は、須崎半島の先にある小さな無人島。
下田市内から車・バスで約20分ほど、島へは橋が架かっているので徒歩で上陸できます!
小さな島で、遊歩道を歩いて1周しても10分ほど。ですが、干潮時に現れる千畳敷(平らに広がった磯)や……
軽石や火山灰によって作られた縞模様の崖などは、すべて遥か昔の海底火山の名残がみられる貴重なジオサイトなのです。
また、透明度の高い海に囲まれている恵比須島は、シュノーケルスポットとしても人気です。
景色:★★★…太古の海底火山が生み出した美しい地層もさることながら、海の透明度も高い。
観光度:★☆☆…島を周遊する遊歩道が整備され、ちょっとした探検気分を味わえる。だが周辺にはなにもない。
【基本情報】
所在地:
〒415-0014 静岡県下田市 須崎
料金:
なし
駐車場:
有(ただし小規模)近くに有料駐車場あり(1日1,000円)
アクセス:
『伊豆急下田駅』よりバス「須崎海岸行き」に乗車、『須崎海岸』下車、徒歩5分
⑦西伊豆エリアのジオサイト【土肥金山】
火山が生み出す地熱によって、伊豆ではさまざまな鉱石が作りだされました。
土肥金山もその内の1つ。金鉱というと、新潟県佐渡島の金山が有名ですよね。
土肥金山(トイキンザン)は、江戸~明治時代にかけて、佐渡金山に次ぐ生産量を誇ったと言われています。
昭和40年に廃坑になり、今では伊豆を代表する観光スポットに。中でも砂金採りを体験できるコーナーが子供から大人まで大人気!(有料)
景色:★☆☆…観光鉱山なので、開放感のある景色はない。
観光度:★★★…観光坑道を散策したり、砂金採り体験ができる。また周辺には恋人岬などの景勝地もあり、夕陽が有名。
【基本情報】
所在地:
〒410-3302 静岡県伊豆市土肥2726
営業時間:
9:00~17:00
料金:
大人(中学生以上)1,000円、子供(小学生・幼児)500円
駐車場:
有
アクセス:
伊豆箱根鉄道『修善寺駅』から東海バス「松崎行き」に乗車、『土肥金山』下車
⑧西伊豆エリアのジオサイト【黄金崎】
西伊豆エリアを代表する景勝地、黄金崎(こがねさき)。
夕日を浴びた岩肌が黄金色に輝くことから、その名がつけられました。
黄金色に染まるのも、実は火山が生み出す温泉水によって岩が変質したためなんだとか。
岬全体が公園になっており、遊歩道、展望台などが整備されています。
岬の入口にあるガラス美術館「黄金崎クリスタルパーク」も必見です!
景色:★★★…天気がいい時は富士山をのぞめる。夕陽に染まる駿河湾も美しい。
観光度:★★★…園内には無料休憩所やカフェがあるほか、近くにガラス美術館がある。また恋人岬へも近い。
【基本情報】
所在地:
〒410-3501 西伊豆町宇久須黄金崎
料金:
なし
駐車場:
有り(120台)
アクセス:
・『下田駅』より東海バス「堂ヶ島」行き(約60分)、堂ヶ島にて「修善寺」行き乗り換え(約20分)、「黄金崎クリスタルパーク」下車で徒歩15分
・『三島駅』より伊豆箱根鉄道逗子線『修善寺駅』下車、東海バス「松崎」行き(約75分)、「黄金崎クリスタルパーク」下車で徒歩15分
⑨西伊豆エリアのジオサイト【石部の棚田】
石部の棚田(いしぶのたなだ)は、伊豆半島の西側にある松崎町にあります。
眼下には青々しい駿河湾、そして晴れた日には富士山を望める絶景スポットとしても有名です。
この棚田は、およそ140万年前に噴火した蛇石火山のすそ野に広がっています。
火山噴出物の割れ目や隙間に蓄えられた地下水が湧きだし、この棚田の水源となっているのです。
また期間限定で、写真のようなライトアップが行われたります。
景色:★★★…美しい石積みの棚田と、駿河湾越しに富士山が望める。昔懐かしい農村の風景も美しい。
観光度:★☆☆…周辺にはなにもない(それがいい)。
【基本情報】
所在地:
〒410-3616 静岡県賀茂郡松崎町石部
料金:
なし
駐車場:
「棚田見学者用駐車場」「展望台駐車場」有り
アクセス:
『下田駅』から東海バス「松崎行き」または「堂ヶ島行きバサラ峠経由」に乗車(約50分)、『松崎』下車。
『松崎』から東海バス「雲見入谷行き」に乗車(約15分)、『石部温泉』下車、徒歩41分
➉中伊豆エリアのジオサイト【葛城山・伊豆パノラマパーク】
伊豆の国市にある、標高452mの葛城山(かつらぎさん)。
実はこの山、地下深くを通るマグマの通道が、地殻変動などで隆起し地表に姿を現した「火山の根」と呼ばれるものの1つなのです。
山頂は「伊豆パノラマパーク」と呼ばれる観光スポットになっており、登山もしくはロープウェイで上ることができます。
山頂にあるテラスからは、伊豆の国市と富士山の絶景が見られますよ!
景色:★★★…眼下には山々と市街地、富士山を望める絶景。
観光度:★★☆…園内にはカフェやコーヒースタンドやコーヒースタンド、神社や史跡、足湯、アスレチックなどがあり、幅広い年代が楽しめる。
【基本情報】
所在地:
〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡260-1
ロープウェイ営業時間:
【2/16~10/15】9:00~17:30
【10/16~2/15】9:00~17:00
ロープウェイ料金(往復):
大人(中学生以上)2,400円、子供(小学生)1,200円
駐車場:
有り(200台)
アクセス:
伊豆箱根鉄道『伊豆長岡駅』下車、伊豆箱根バス「伊豆の国市役所」もしくは「温泉場西」下車、徒歩1分
▼伊豆の国パノラマパークの詳細はこちら!
伊豆の大地をお菓子に!?「ジオ菓子」に注目!
「ジオ菓子」とは、伊豆の大地をお菓子にしたもの。釜滝で紹介した「柱状節理」をモチーフにしたお菓子など、見ても食べても楽しいものばかり!お土産の候補に、ぜひ「ジオ菓子」はいかが?
「ジオ菓子」が売っている場所は?
「ジオ菓子」を取り扱っているお店は、ジオガシ旅行団の公式ホームページから確認できます。またオンラインショップでの購入もできるので、買い忘れてしまった!という方はネットで。
伊豆半島に行けば「地球の成り立ち」がわかる!
伊豆の「温泉」もお忘れなく!
伊豆半島の東西南北には、温泉地が点在しています。山と海、双方のロケーションに温泉があるのも、伊豆ならではの魅力です。宿泊を検討している方は、温泉地を目的とし探してみるのも手ですよ! ぜひチェックしてみてください。
「楽天トラベル」で、温泉宿をさがす「Yahoo!トラベル」で、温泉宿をさがす
紹介されたアイテム
