目次
伊豆下田ってどんなところ?
伊豆半島の南東部にある下田は、伊豆急行の終着駅になります。日本史などで耳にしたことがある人も多いと思いますが、いったいどんな魅力や見どころがあるのかを紹介していきます!
①幕末、日本開国の先駆けとなった場所
幕末の1853年(嘉永6)、浦賀沖(神奈川県横須賀市)に突如現れたのは、4隻の巨大な軍艦。黒く染められた船体とモクモクと立ち上る黒煙をみて、人々は「黒船」と呼びました。
その黒船に乗っていたのは、ペリー提督率いるアメリカ海軍。彼は幕府に開国を迫り、1854年(嘉永7)に日米和親条約が結ばれます。
条約の中には、「下田、箱館の2港を開き、下田への領事駐在を認めること」も含まれており、これによって200年以上続いた鎖国政策が崩れ、下田は開港します。
日米和親条約を締結したものの、交易に関して具体的な方針が定まっておらず、意向を固めるためにペリーは下田を訪れます。
その際、主に交渉の場とされたのが市内にある「了仙寺」という寺で、現在ペリーロードの終点地となっています。
②国内トップクラスの美しいビーチ
伊豆半島の南端に位置する下田。有名な「白浜大浜」をはじめ、白い砂浜にコバルトブルーの海が自慢の美しいビーチがたくさんあります。
そのほとんどが、環境省の水質調査において「AA(極めて水質のよい海水浴場)」と判定されたビーチです。ですから海水浴シーズン中はどこのビーチも大人気。往復の渋滞なども考えると、1泊して訪れたいですね。
③ジオサイト、縁結び神社など見どころ沢山!
もちろん、下田の魅力は海だけではありません。
JR東日本のCMで話題になった龍宮窟をはじめ、寺社仏閣、パワースポット、海の遊覧船、イルカと遊べる水族館など観光スポットが沢山あります。
④グルメと温泉を満喫!オーシャンビューの宿
下田のホテルや旅館は海に面した「オーシャンビューの宿」が多くあります。また金目鯛や伊勢海老といった、伊豆ならではの海の幸も宿で提供しています。
温泉あり、ペット連れOKなど、宿選びも楽しめるのが下田の魅力のひとつです。
次ページから下田の観光スポットを紹介! 王道からちょっとした穴場までみていきましょう!
「下田の歴史」を感じられる観光スポット6選
①ペリー提督と海兵が歩いた「ペリーロード」
「ペリーロード」とは、ペリー提督が下田に上陸した後に歩いたとされる道です。距離は約700m、下田港から了仙寺まで平滑川沿いを指します。
映画やドラマのロケ地として使われる「柳橋」をはじめ、伊豆石やなまこ壁の家並み、料亭や遊郭など、江戸時代から明治時代に栄えていた街の風情が残っており、歴史情緒を感じられるスポットとなっています。
ペリーロードに行った人の口コミ
下田はペリーが上陸した地としても有名です。ペリーロードは昔懐かしいレトロな雰囲気あるストリートです。
出典:じゃらん
②なまこ壁が美しい「旧澤村邸」
ペリーロードの終点地に建つ「旧澤村邸(きゅうさわむらてい)」。なまこ壁(※)と伊豆石作りの建築様式を用いており、大正7年に建築されました。現在は無料休憩施設として一般公開されています。
※なまこ壁……目地の部分が漆喰で盛り上がっており、その様子がなまこに似ていることから名付けられた壁のこと。静岡県の松崎町が有名。
「旧澤村邸」の基本情報
電話:0558-25-4600
アクセス:伊豆急行「下田」駅から徒歩約15分
③日米下田条約が締結された「了仙寺」
幕末、ペリーと日本との間で日米下田条約が締結されたのが、ここ「了仙寺(りょうせんじ)」です。条約締結後も、アメリカ人の休息所として開放されるようになり、了仙寺を起点に下田では異文化交流が活発になります。
了仙寺には、ペリーと黒船にまつわる貴重品が多数展示されている「了仙寺宝物館」があるので、開国の歴史や下田、ペリーについて興味が湧いたら、ぜひ寄ってほしいところです。
また境内には、古墳時代の地元有力者の墓と考えられる洞窟古墳があります。中からは勾玉や金銅製の装身具などが発掘され、その一部は「道の駅 開国下田みなと」に展示されています。
「了仙寺」の基本情報
電話:0558-22-0657
アクセス:伊豆急行「下田」駅、徒歩10分
了仙寺の口コミ
『了仙寺』さんの境内には、『アメリカジャスミン』があり、5月になると、満開になり、可愛らしいお花と香りが楽しめそうです。
出典:じゃらん
④良縁のパワースポット「伊豆白浜神社」
白浜大浜海岸からほど近い「白浜神社(しらはまじんじゃ)」。伊豆で最古の神社として知られ、約2,400年ほどの歴史があります。
境内にある見目弁財天では、男女の縁結びに効果があると評判で、良縁のパワースポットとしても注目されています。
また芸能人の西城秀樹さんの神前結婚式も、ここ伊豆白浜神社で行われたそうです。
「伊豆白浜神社」の基本情報
電話:0558-22-1183
参拝時間:9:00〜16:00
アクセス:伊豆急行「下田」駅よりバス「板戸一色行き」乗車−「白浜神社」バス停下車
伊豆白浜神社の口コミ
伊豆最古の神社で歴史ある神社です。
樹齢二千年を超える大木があり、その大きさは圧巻です。
恋愛成就にもご利益があります。出典:じゃらん
⑤悲運の芸妓、お吉の恋人が眠る「稲田寺」
「稲田寺(とうていじ)」は、日本総領事に任命されたウンゼント・ハリスの侍女であったお吉(本名:佐藤きち)の恋人鶴松の墓が祀られています。
芸妓として活躍していたお吉は、下田奉公所の支配人に口説かれハリスの侍妾として奉公に上がります。しかし彼に仕え終わった後、異国人の世話をしたことで世間から「唐人」と罵られることに……。
そんな逆境にも負けずに、お吉は小料理店「安直楼」を開業。しかしわずか数年で廃業に追い込まれ、最後には自ら川に身を投げて命を絶ったそうです。
「稲田寺」の基本情報
電話:0558-22-3085
アクセス:伊豆急行「下田」駅、徒歩約3分
⑥坂本龍馬ゆかりの寺「宝福寺」
先ほど紹介したお吉を、「宝福寺(ほうふくじ)」の第15代住職が境内に手厚く葬りました。宝福寺には「唐人お吉記念館」があり、彼女の波乱万丈に満ちた人生を垣間見えます。
また勝海舟が宝福寺を訪れ、第15代土佐藩主山内容堂に坂本龍馬の脱藩の許しを請い、見事免罪を勝ち取った「謁見の間」が当時の姿のまま残されています。
「宝福寺」の基本情報
電話:0558-22-0960
営業時間:8:00~17:00(年中無休)
アクセス:伊豆急行「下田」駅、徒歩5分
宝福寺の口コミ
唐人お吉の墓があることで有名なお寺。中に記念館もあり、お吉のほかハリスにゆかりのある品々が展示されていて、興味深く見学できました。
出典:じゃらん
「下田の自然」を満喫できる観光スポット6選
下田はジオパークにも認定されており、地形や地質という点でも優れています。下田を歩きながら、自然の景観を楽しんだり、雨の日でも楽しめる館内の観光スポットなどもたくさんあります。ぜひ、観光の際にお役立てください。
▼伊豆半島ジオパークの詳細はこちら
①黒船に乗って下田港を周遊!「下田港内めぐり」
下田港から出る遊覧船 黒船「サスケハナ」に乗り、下田の港を周遊します。所要時間はおよそ20分。毎日運航しています。
下田全体の街並み、吉田松陰が身を隠そうと黒船乗船を試みた「弁天島」、下田のシンボル「寝姿山」などが見られます。
秋から春にかけては、カモメの餌付けも可能です(餌は100円で販売)。
「下田港内めぐり」の基本情報
電話:0558-22-1151(伊豆クルーズ)
就航:毎日11便
所要時間:1周 約20分
運賃:大人1,250円 小人 630円
アクセス:伊豆急行「下田」駅から徒歩約15分
②日本一のあじさいの群生「下田公園」
「下田公園」は伊豆を代表する公園。冬には桜や椿、春にはつつじ、初夏にはあじさいなど四季折々さまざまな自然を観察できます。
また園内には日米の開国を記念した記念碑があったり、景色が違う3か所の展望台も設置され景勝地としても人気のスポットです。
例年6月には「下田あじさい祭り」が開催され、約15万株300万輪のあじさいが園内を彩ります。国内でこれほど多くのあじさい見られるのは珍しいでしょう。
あじさい祭りの口コミ
今まで神奈川の有名なあじさいスポットへ行きましたが、ここが一番だと思います。色鮮やかさと花の量が群を抜いております。
言うなれば、通路の両方からあじさいが迫ってくる感じで、あじさいのトンネルのようです。オススメスポットです。
出典:じゃらん
「下田公園」の基本情報
電話:0558‐22‐1531(下田市観光協会)
アクセス:伊豆急行「下田」駅より東海バス乗車−「下田公園下」バス停下車、徒歩7分
下田公園の口コミ
小高い丘の上にある『下田公園』さんからは、『下田港が一望』出来ます。3箇所ある展望台からは、それぞれ異なった眺望が楽しめます。
出典:じゃらん
③イルカと一緒に泳げちゃう!「下田海中水族館」
天然の入り江を利用してつくられた「下田海中水族館」。イルカやペンギン、アシカといった海の動物たちと、近い距離で触れ合える水族館として、県内外から多くの観光客が足を運びます。
イルカと一緒に泳げる「ふれあいの海」が人気。プールではなく、海で一緒に泳いだり触れ合えるのは下田海中水族館ならではの魅力です。
「下田海中水族館」の基本情報
電話:0558-22-3567
営業時間:期間により異なる
定休日:館内整備時のみ休館
料金:大人2,100円、小人1,050円
アクセス:伊豆急行「下田」駅、徒歩25分もしくはタクシー5分
下田海中水族館の口コミ
イルカのショーなどよかったです。子供が喜ぶようなところかと思います。色々な魚もいて、水族館が好きな方はいいと思います。
出典:じゃらん
④ハートのビーチで有名!「龍宮窟」
「龍宮窟(りゅうぐうくつ)」は波の浸食によってできた海食洞です。洞窟の上には遊歩道が敷かれており、展望台から見下ろすとハート形のビーチがみえます。
レポート記事があるので、参考にどうぞ!
「龍宮窟」の基本情報
アクセス:伊豆急行「下田」駅より東海バス「田牛行き」乗車(約20分)−「龍宮窟」バス停下車
龍宮窟の口コミ
伊豆旅で宿のかたにすすめられて立ち寄りました。こちらは駐車場も広くすぐにパーキングできました。観光客も少な目でゆっくり見て回れます。ハートの入江が神秘的、パワースポットというのも納得。おすすめです。
出典:じゃらん
⑤砂のゲレンデ「田牛サンドスキー場」
先ほど紹介した龍宮窟の隣にあるのが、田牛サンドスキー場。その名の通り、砂のゲレンデです。そり(駐車場付近にレンタル有り)を使って、傾斜30度の斜面を滑ります。
風が吹きつけてくるので、ゴーグルがあると便利です。
「田牛サンドスキー場」の基本情報
電話:0558-23-5557(田牛観光協会)
⑥絶景のビュースポット「寝姿山展望台」
女性が仰向けで寝ている姿に似ていることから、その名が付いた寝姿山(ねすがたやま)。山頂へは「伊豆急下田駅」のすぐ近くにある「下田ロープウェイ」で上っていきます。
山頂には伊豆七島を一望できる展望台や、縁結びのご利益がある「愛染堂」があります。
「寝姿山展望台」の基本情報
電話:0558-22-1211(下田ロープウェイ)
運行時間:(土日祝)8:45~16:45、(平日)9:30〜16:30
料金:(往復乗車券)大人1,250円、小人620円
アクセス:伊豆急行「下田」駅、徒歩1分
寝姿山展望台の口コミ
晴れて暖かくてとても素敵な景色を見る事ができました。
園内の手入れが行き届いているしとても良いお散歩コースだと思います。
行って良かったです。
出典:じゃらん
透明度がすごい!おすすめの海水浴場4選
下田には、本州では中々お目にかかれない透明度の高い美しいビーチが存在しています。そのため、国内のみならず海外の観光客が訪れるほど。
ファミリーで楽しめるビーチから、あまり人目を気にしなくて良いビーチ、マリンスポーツの設備が整っているビーチなどさまざまなビーチが勢ぞろい。
①下田を代表するビーチ「白浜大浜海水浴場」
7月下旬から海水浴を楽しめる「白浜大浜海岸」。透明感は抜群に良く、環境省の評価ランキングで「AA」に指定されています。
全国区的にも有名であり、多くの家族ずれの観光客やサーファーで賑わいます。真夏のシーズンになると、道中もかなり渋滞するため、宿泊込みで出掛けるのがオススメ。
「白浜大浜海水浴場」の基本情報
電話:0558-22-5240(伊豆白浜観光協会)
開設期間:例年7月下旬〜8月下旬
開設時間:8:00~18:00
アクセス:伊豆急行「下田」駅より東海バス「白浜行き」乗車−「白浜海岸」バス停下車
白浜大浜海水浴場の口コミ
砂浜・海ともにとてもきれいです。関東周辺でこんなにきれいな海を見られる所はそうそうないと思います。車通りからも海が見えるので、ドライブしながら景色を楽しむのにもおすすめのスポットです。
出典:じゃらん
②異国気分を満喫!?「吉佐美大浜海水浴場」
白浜大浜海水浴場と並ぶ、下田でも人気のビーチ「吉佐美(きさみおおはま)大浜海水浴場」。周辺には別荘地があり、4分の1が外国人の所有者であり外国人客も多いことが特徴です。
外国人の多さ、きれいな砂浜のロケーションにより、異国情緒な気分に浸れます。
「吉佐美大浜海水浴場」の基本情報
電話:0558-22-1531(下田市観光協会)
開設期間:7月中旬~8月下旬
開設時間:8:00〜16:00
アクセス:伊豆急行「下田」駅より東海バス「子浦・伊浜・仲木行き」「石廊崎港口行き」乗車−「吉佐美」バス停下車、徒歩8分
吉佐美大浜海水浴場の口コミ
下田にある9つのビーチの中でも、「白浜大浜」と並ぶ人気のビーチスポットです。外国の方にも人気があり、海外に来たかのような雰囲気も。
出典:じゃらん
③マリンスポーツを楽しめる「多々戸浜海水浴場」
およそ450mの美しい白砂のビーチが広がる「多々戸浜(ただどはま)海水浴場」。サーフィンやマリンスポーツをする人々の間では有名なビーチです。
年間通じて温水シャワーを利用できるのも嬉しいポイント。
「多々戸浜海水浴場」の基本情報
電話:0558-22-1531(下田市観光協会)
開設期間:7月中旬~8月下旬
開設時間:8:00〜16:00
アクセス:伊豆急行「下田」駅より東海バス「子浦・伊浜・仲木行き」もしくは「石廊崎港口行き」乗車−「多々戸」バス停下車、徒歩3分
多々戸浜海水浴場の口コミ
とてもきれいな海水浴場です♪
波があるので子供達も大満足。砂浜なので砂で遊ぶこともできます。海の家もあります。シャワーが4分200円ぐらいで使えるのでよく行きます。おすすめです。
出典:じゃらん
④下田の穴場ビーチ「九十浜海水浴場」
下田の穴場のビーチといえるのが、「九十浜(くじゅうはま)海水浴場」。透明度の高い海は遠浅で、波も比較的穏やか。ビーチの両サイドが岩場になっているため、シュノーケリングや磯遊びにも最適です。
「九十浜海水浴場」の基本情報
電話:0558-22-1531(下田市観光協会)
開設期間:7月中旬~8月下旬
開設時間:8:00〜16:00
アクセス:伊豆急行「下田」駅より東海バス「爪木崎行き」乗車−「グリーンエリア前」バス停下車、徒歩3分
九十浜海水浴場の口コミ
とてもきれいな海水浴場です♪
波があるので子供達も大満足。砂浜なので砂で遊ぶこともできます。海の家もあります。シャワーが4分200円ぐらいで使えるのでよく行きます。おすすめです。
出典:じゃらん
名物の金目鯛を満喫!下田のおすすめグルメ3選
下田は、金目鯛の水揚げ高が全国1位! 下田港周辺にはたくさんの料理屋があり、金目鯛をはじめとした海鮮料理を味わえます。
海一望で食事!「漁師料理 ゑび満」
国道135号沿いにある、海見えロケーションの店。ここの名物は「漁心めし」。テレビ番組でも取り上げられたことがある豪華海鮮丼です。最後に特製の出汁をかけてお茶漬けで食べるという、漁師スタイルです。
ほかにも下田ならではの地金目鯛や地魚のにぎりなどがあり、ボリューム満点の料理が楽しめます。
「漁師料理 ゑび満」の基本情報
電話:0558-22-1156
営業時間:11:00~20:00LO(夏期は21:00LO)
定休日:不定休
駅チカで立ち寄り便利な「魚河岸」
下田駅より徒歩1分というロケーションで、電車を使う旅行者にも便利。
刺身、焼き、煮付けから2種類が選べる「金目鯛定食」など、金目鯛料理を少しずつ食べてみたい人にもおすすめです。味金目包葉味噌焼き定食など一風変わったメニューなどもあります。
「魚河岸」の基本情報
電話:0558-27-1552
営業時間:11:30~20:30LO
定休日:不定休
地元民も通う庶民派な「魚助」
夜は地元民たちで賑わう、気取らない居酒屋。昼間はランチ営業もあり、比較的リーズナブルなのがうれしい店です。
金目鯛を使った石鍋雑炊や、ボリューム満点の海鮮丼などが人気メニュー。
「魚助」の基本情報
電話:0558-27-3330
営業時間:11:00〜15:00、17:00〜22:00
定休日:火曜
魅力いっぱいの下田
白い砂浜とコバルトブルーの海を求めて、全国から多くの海水浴客が訪れる下田。一方で、了仙寺やペリーロードといった日本の開国史にまつわる名所も見逃せません。
■「下田観光」に便利なガイドブック
また金目鯛をはじめとする、海鮮グルメも豊富! 歴史と食と絶景の街、下田を旅してみませんか?
紹介されたアイテム
