目次
伊豆半島はパワースポットの宝庫!
伊豆半島には、摩訶不思議な伝説「伊豆七不思議」をはじめ、スピリチュアルなパワースポットが多く点在しています。
今回は数あるパワースポットの中から、良縁・縁結びにご利益のある神社をピックアップしました。さっそく熱海市から順にみていきましょう!
① 來宮神社(熱海市)
伊豆半島の玄関口、熱海にあるパワースポット「來宮神社(きのみやじんじゃ)」です。
熱海駅からJR伊東線に乗り約3分、最寄りのJR来宮駅から徒歩5分の場所にあります。
御祭神は、国造り・縁結びの神・大己貴命(おおなもちのみこと)、木の神・五十猛命(いそたけるのみこと)、武勇の神・日本武尊(やまとたけるのみこと)の三神。
願い事が叶う!?ご神木の大楠を1周しよう
來宮神社の大楠には、「幹の周りを1周すれば寿命が1年伸びる」「人に願い事をいわずに回れば叶う」という伝説があるそう。
夕方17時~23時にかけて、大楠のライトアップも行われます。人気の少ない夜に訪れてみるのも一見の価値あり!
【来宮神社】
所在地:413-0034 静岡県熱海市西山町43-1
営業時間:9:00~17:00
アクセス:JR伊東線「来宮駅」から徒歩約5分、もしくはJR「熱海駅」からタクシーで約6分、バス(十国峠行または西山循環)で約20分
公式HPはこちら
② 伊豆山神社(熱海市)
伊豆山神社(いずさんじんじゃ)は、「伊豆」の地名発祥の神社です。同時に鎌倉幕府初代将軍・源頼朝と、正室・北条政子が愛を育んだ場所として知られています。
伊豆山神社に滞在していた時の源頼朝は、平治の乱によって伊豆国に流された流浪の身でした。
しかしその後平家を打倒し、鎌倉幕府を樹立。伊豆山神社はのちの武家にも大きな影響を与え、江戸時代には徳川家康も参拝に訪れたとか。
本宮社までいこう!
本殿から本宮社までは、徒歩約1時間の道のり(山道)。
道中には遥拝所や災難消除の神様が祀られている白山神社、夫婦の神様が祀られている結明神本社(むすぶみょうじん)があるため、ゆっくり歩きながら参拝するのもいいですね。
③ 音無神社(伊東市)
こちらも、源頼朝にゆかりのある「音無神社(おとなしじんじゃ)」。
御祭神は安全と縁結びの神様である、豊玉姫命(とよたまひめのみこと)です。
先ほど紹介した「伊豆山神社」で北条政子と結ばれた源頼朝ですが、北条政子と出会う前は八重姫という女性を愛していました。
源頼朝と八重姫の悲恋伝説が残る
二人が密会を交わしていた場所は、現在の音無神社のある”おとなしの森”と呼ばれる場所。
密会を重ね、愛を深めていく二人の間についに男子が生まれます。
幸せな日々が続くと思いきや、激怒した八重姫の父によって二人の仲は引き裂かれてしまいます。
そんな悲恋伝説がありながらも、現在は縁を求めるパワースポットとして注目されている神社です。
【音無神社】
所在地:静岡県伊東市音無町1-12
アクセス:JR・伊豆急行「伊東駅」より徒歩約14分
④ 愛染堂(下田市)
下田市のシンボル、寝姿山(ねすがたやま)。
その山頂には下田の町並みや海景色を一望できる展望台や、愛のパワースポット愛染堂(あいぜんどう)があります。
御本尊は敬愛、子宝、縁結びのご利益を望める愛染明王。
境内には絵馬掛けがあり、毎年6月に行われる愛染堂例大祭で御焚きあげしてくれるそうです。
和み玉投げで、さらに良縁パワーアップ!?
境内にある「和み玉投げ」にも立ち寄ってみてください。
こちらも新しい出会いや縁結び、良縁祈願にご利益のあるパワースポット。
ご利益を授かるには、愛染堂で販売されている”和み玉”という平たい土器(4つで200円)が必要になります。
・1人で投げるとき
和み玉を輪に通し、和と刻まれた岩に当てる
・2人(夫婦、恋人同士、友人)で投げるとき
和み玉を同時に投げて、左右の輪に通し、和と刻まれた岩に当てる
和み玉が輪を通ると「和」が成就し、その先にある岩に当てると「和」がさらに深まるそうです。
【愛染堂(寝姿山展望台)】
所在地:〒415-0016 静岡県下田市中
営業時間(下田ロープウェイ):
(平日)9:30~16:00
(土日祝)9:30~16:30
※ 強風等により運休する場合あり
アクセス:伊豆急行「伊豆急下田駅」より徒歩約2分、ロープウェイ下田駅から乗車
駐車場:ロープウェイ駅にあり
公式HPはこちら
⑤ 白浜神社(下田市)
夏は多くの海水浴客で賑わう、白浜大浜海水浴場。
そのすぐ近くにあるのが、伊豆最古の神社「白浜神社(しらはまじんじゃ)」です。
写真上は、本殿ではなく拝殿。本殿は左手にある参道を3分ほど上った先にあります。
御祭神は、伊古奈比咩命神社(いなこひめのみこと)、三嶋大明神(みしまだいみょうじん)、見目(みめ)、若宮(わかみや)、剣の御子(つるぎのみこ)の4神です。
神様同士を結ばせた、最強の仲人”見目”のパワーを授かろう!
なかでも見目は縁結びの女神様とされており、三嶋大明神とお后様である伊古奈比咩命を結び付けた最強の仲人。
縁結びはもちろん、子授けや夫婦円満にもご利益があるそう。
境内には「見目弁財天」があり、縁結びの特別祈願も行われています。
⑥ 恋の橋めぐり(修善寺)
伊豆最古の温泉街として、国内外から多くの観光客が訪れる修善寺。”伊豆の小京都”といわしめる竹林の小径、風情ある温泉街が広がっています。
そんな修善寺温泉街の中央を流れる桂川には、5つの朱色の橋がかかっています。
●虎渓橋(こけいばし)……恋愛成就
●桂橋(かつらばし)……子宝祈願
●楓橋(かえでばし)……結婚祈願
●滝下橋(たきしたばし)……夫婦円満
橋を渡る前に、修禅寺でお清めしよう!
橋を渡る前に、まずは「福地山修禅寺」で身を清め参拝してから向かいましょう。
修禅寺は大同2(807)年に弘法大師によって開かれて以降、およそ1,200年以上の歴史を誇ります。
鎌倉幕府二代将軍・源頼家が幽閉された場所としても有名です。
⑦ 恋人岬(伊豆市)
最後にご紹介するのは「恋人岬(こいびとみさき)」。
名前からしてなにかありそうなスポットですが、この岬には村娘およねと漁師の福太郎にまつわる恋物語が伝わっています。
市場で恋に落ちた二人ですが、出会うには険しい山道を越えなければならず、毎日会うのは難しい状況でした。
ある日のこと。いつものように、およねは近くの神社で福太郎との恋愛成就を祈願します。
すると目の前に突然神様が現れ、2つの鐘を託していきます。
ラブリーコールベルを3回鳴らそう!
お互い1つずつ持つことにした二人は、朝と晩、福太郎が船で恋人岬を通るときにおよねが鐘を3階鳴らし、答えるように福太郎も3回鐘を鳴らすことで、愛を確かめ合うことに。
その結果、村人の協力もあり二人は無事結ばれたそうです。
その伝説に登場する鐘をモチーフにした「ラブリーコールベル」は、展望台に設置されています。
カップルで3回鳴らすと、より愛が深まるそうですよ!
【恋人岬】
所在地:〒410-3304 静岡県伊豆市小下田3135-7
営業時間:9:00~17:00(売店・事務局)
定休日:無休
アクセス:伊豆箱根鉄道「修善寺駅」より東海バス70分「恋人岬」下車、徒歩約15分
駐車場:有り(無料)
公式HPはこちら
■「温泉」でパワーチャージしよう!
パワースポットめぐりは体力勝負。移動で疲れた体を温泉で癒し、リフレッシュしてみるのはいかがでしょうか?
半島各地には温泉地が点在しており、旅館やホテルの種類も豊富です。ぜひチェックしてみてくださいね!
「楽天トラベル」で、温泉宿をさがす「Yahoo!トラベル」で、温泉宿をさがす
百聞は一見に如かず!伊豆のパワースポットに出掛けてみよう!
いかがでしたか? 伊豆にある縁結び・恋愛成就にご利益のあるパワースポットをご紹介しました。
神社仏閣以外にもハート型のビーチで知られる下田市の龍宮窟など、自然の力を感じるパワースポットが半島内に点在しています。
伊豆半島のパワースポット巡りの旅、なんていうのも楽しそうですね!
■観光に便利なガイドブック