伊東ってどんなところ?
東京から新幹線と電車を乗り継ぎ1時間20分ほど、熱海市に隣接する伊東市。伊豆半島を代表する温泉地で、別府温泉(大分県)、湯布院温泉(大分県)と並んで、“日本三大温泉”といわれています。
源泉数は700本近くあり、総湯量は静岡県で1番! 平安時代に発見され、江戸時代には3代将軍・徳川家光に湯治場として献上した歴史もあります。
伊東は車なしでも観光できる
伊東市の魅力は温泉だけではありません。息を呑む絶景、親子で遊べる施設、個性豊かな美術館や博物館など、観光スポットも盛りだくさん!
しかも大半の観光スポットは近くにバスの停留所があるため、車なしでもアクセス可能です。またJR「伊東」駅前にはレンタルサイクルもあるため、天気予報が良ければ利用を検討してみるのもあり。
この記事では、伊東の観光スポットを紹介。ガイドブックの表紙を飾る王道スポットから、知る人ぞ知る穴場まで、幅広く紹介します。
[JTBパブリッシング るるぶ伊豆'24(るるぶ情報版)
最旬ネタはもちろん、絶景にグルメ、観光情報も満載!
1泊2日でめぐる詳しいモデルプランもついて伊豆を何度でも楽しめる一冊です。
発売日 | 2023年01月13日 |
---|---|
レーベル | るるぶ情報版 |
発行形態 | ムックその他 |
ページ数 | 184p |
ザ王道!ぜったいに寄りたい観光名所
まずは旅行ガイドブックの一面を飾るような、言わずと知れた王道の観光スポットを紹介します。
「大室山」360度の絶景ビュー!まずはここでテンションを上げる
伊東のシンボル「大室山(おおむろやま)」は、国の天然記念物に指定されている火山です。標高は560mほどあり、麓からリフトに乗車して頂上を目指します。
※登山はできません。
山頂にはすり鉢状の火口があり、ぐるりと1周できる遊歩道が整備されています。360度パノラマ景色が広がり、大平洋に浮かぶ伊豆諸島、天城連山などを一望できる絶景の名所です。 天候次第では、遊歩道から富士山も望めます!
なだらかな起伏はあるものの、サンダルやブーツでも歩けます。1周およそ40分ほど。
山頂では車椅子の貸し出しや、バリアフリーのトイレも設置されています。レポート記事はこちら。
所要時間:
1時間~1時間半
ペット:
同伴OK
【大室山の基本情報】
住所:
静岡県伊東市池672-2
営業時間:
[3月6日~3月15日]9:00~16:45(乗車販売は16:30)
[3月16日~9月30日]9:00~17:15(乗車販売は17:00)
[10月1日~3月5日]9:00~16:15(乗車販売は16:00)
定休日:
なし
※点検や荒天による休業あり
料金:
大人(中学生以上)往復700円
小人(4歳以上) 往復350円
アクセス:
【公共交通の場合】
JR「伊東」駅より東海バス「シャボテン公園行き」に乗車-「シャボテン公園前」バス停下車、徒歩すぐ
【クルマの場合】
東名道「沼津」または新東名道「長泉沼津」ICより約1時間
駐車場:
500台/無料
HP:
写真映え間違いなしの絶景「小室山」
大室山と並ぶ、絶景名所で人気の「小室山(こむろやま)」。標高は321mほどあり、山頂まではリフトまたは徒歩(約20分)でのアクセスとなります。
山頂をぐるりと囲むように木道の遊歩道「小室山リッジウォーク“MISORA”」が整備され、歩きながら360度のパノラマ景色を楽しめます。
山頂には全席オーシャンビュー「Café●321」があり、コーヒーや伊豆のクラフトビールなどを提供しています。
色鮮やかなオリジナルドリンクは、思わず写真を撮りたくなる見映え。
カフェを利用すれば、見晴らしのいい展望デッキでくつろぐことも可能です。
麓の「小室山公園」はつつじの名所でも知られ、例年4月下旬~5月上旬にかけて「小室山公園つつじ祭り」が行われます。
約40種類、約10万本のつつじが咲き誇り、散策路を歩くと甘い香りが鼻孔をくすぐります。レポート記事はこちら。
所要時間:
1時間~1時間半
ペット:
OK
【小室山の基本情報】
静岡県伊東市川奈1260‐1
営業時間:
9:30~16:00
定休日:
なし
※点検や荒天による休業あり
料金:
大人(中学生以上)往復800円
小学生 往復100円
アクセス:
【公共交通の場合】
JR「伊東駅」より東海バス「小室山リフト行き」に乗車-「小室山リフト」バス停下車、徒歩すぐ
【クルマの場合】
東名道「沼津」または新東名道「長泉沼津」ICより約1時間
駐車場:
250台/無料
HP:
https://www.tokaibus.jp/business/rest_house.html
太古の火山活動が生み出した景勝地「城ヶ崎海岸」
今から約4,000年前、大室山の噴火で流れ出した溶岩によって形成された「城ヶ崎海岸(じょうがさきかいがん)」。絶壁が連なる海岸で、特撮やサスペンスドラマのロケ地にもなっています。
とくに全長48m・高さ23mの「門脇吊橋」はスリル満点! 他にも360度のパノラマ景色が望める「門脇埼灯台」などがあります。レポート記事はこちら。
時間があれば「城ヶ崎ピクニカルコース」を歩いてみるのもおすすめ。富戸港(ふとこう)側の「ぼら納屋」を起点に、ぼら納屋〜門脇つり橋(海の吊り橋)〜門脇埼灯台〜伊豆海洋公園を歩く約3km、所要1時間30分のハイキングコースです。
行きは、JR「伊東」駅より東海バス「伊豆高原行き」に乗車、「市場入口」バス停下車。帰りは「伊豆海洋公園」バス停より東海バス「伊豆高原駅または伊東駅行き」に乗車できます。
所要時間:
30分~1時間
ペット:
OK
【城ヶ崎海岸の基本情報】
住所:
静岡県伊東市富戸
アクセス:
【公共交通の場合】
伊豆急行線「城ヶ崎海岸」駅より徒歩約35分
【クルマの場合】
東名道「沼津」または新東名道「長泉沼津」ICより約1時間30分
駐車場:
123台/有料(伊東市門脇駐車場)
HP:
昼夜でガラリと変わるレジャー施設「伊豆ぐらんぱる公園」
子どもから大人まで遊べる、総合アミューズメント施設「伊豆ぐらんぱる公園」。夜にはイルミネーションで彩られた「伊豆高原グランイルミ」となり、昼も夜も楽しめるスポットです。
東京ドーム5個分の敷地には、往復400mの空中散歩が楽しめる「ジップライン〜風KAZE〜」や国内初の「船型立体迷路〜KAIZOKU〜」、人が搭乗できる対戦型ロボット「バトルキング」、実物大の動く恐竜の間をゴーカートで駆け抜ける「ディノエイジカート」など、10種類以上のアトラクションがあります。
また11月中旬~翌年の8月末までは、「伊豆高原グランイルミ」を開催。Walkerplusの全国イルミネーションランキングは6年連続で第1位、イルミネーションアワード「プロフェッショナルパフォーマンス部門」では3年連続全国第1位を獲得するなど、さまざまな賞を受賞しています。詳細はぜひ下記記事をのぞいてみてください。
所要時間:
2時間以上
ペット:
OK
【伊豆ぐらんぱる公園の基本情報】
住所:
静岡県伊東市富戸1090
営業時間:
[昼の部]
9:30〜16:00
[夜の部(伊豆高原グランイルミ)]
最新の営業時間はHPを確認してください
定休日:
[昼の部]
無休
[夜の部(伊豆高原グランイルミ]
最新の営業日はHPを確認してください
※一部のアトラクションは、曜日により定休日あり
料金:
[昼の部]大人(中学生以上)1,500円、小学生1,000円、幼児(4歳以上)500円
[夜の部(伊豆高原グランイルミ)]
大人(中学生以上)1,700円、小学生1,000円、幼児(4歳以上)500円
アクセス:
【公共交通の場合】
JR「伊東」駅より東海バス「ぐらんぱる公園経由シャボテン公園行き」に乗車-「ぐらんぱる公園」バス停下車、徒歩すぐ
【クルマの場合】
東名道「沼津」または新東名道「長泉沼津」ICより約1時間20分
駐車場:
約1,000 台/有料(夜間駐車料無料)
HP:
伊豆ぐらんぱる公園
伊豆高原グランイルミ
カピバラ露天風呂発祥の地「伊豆シャボテン動物公園」
大室山の麓にある、サボテンと動物のテーマパーク「伊豆シャボテン動物公園」。人気のカピバラをはじめ、約140種類の動物が暮らしています。
珍しいことに、園内で放し飼いされている動物もいます。触れ合いやエサやり体験などのイベントも豊富で、動物たちとの距離が近いのも伊豆シャボテン動物公園ならではの魅力です。
伊豆シャボテン動物公園の名物といえば、「元祖カピバラ露天風呂」。例年11月下旬~4月上旬まで開催され、ゆず湯、リンゴの湯、特産品の湯など、様々な変わり湯でぬくぬくするカピバラたちを拝めます。子連れファミリーはもちろん、癒されたい大人にもおすすめのスポットです。
所要時間:
2時間以上
ペット:
OK(一部立ち入り禁止あり)
【伊豆シャボテン動物公園の基本情報】
住所:
静岡県伊東市富戸1317-13
営業時間:
9:30~16:00
※季節により変動あり
定休日:
なし
料金:
大人(中学生以上) 2,600円
小学生 1,300円
幼児(7歳以上) 700円
アクセス:
【公共交通の場合】
JR「伊東」駅より東海バス「シャボテン公園行き」に乗車-「シャボテン公園」バス停下車、徒歩すぐ
【クルマの場合】
東名道「沼津」または新東名道「長泉沼津」ICより約1時間
駐車場:
400台/有料
HP:
\お得なwebチケットあり/
映画のロケ地にもなった風情ある元旅館「東海館」
1928年(昭和3)に創業した元温泉旅館で、現在は文化施設として一般開放されている「東海館(とうかいかん)」。
3階建ての旅館で、3人の棟梁たちが各階を担当し、高級木材や珍しい形をした変木をふんだんに用いて、互いの技を競い合ったといわれています。
現在宿泊はできませんが、土日祝は日帰り入浴が可能。映画「テルマエ・ロマエ」にも登場したお風呂で、「大浴場」と「小浴場」があります。時間帯で男女入れ替わりになり、泉質はアルカリ性単純温泉。タオルの販売もあるので、手ぶらで楽しめますよ。
所要時間:
1時間~2時間
ペット:
NG
【東海館の基本情報】
住所:
静岡県伊東市東松原町12-10
営業時間:
[館内見学]
9:00~21:00(最終受付20:00)
[日帰り入浴]
【男性大浴場/女性小浴場】11:00~12:45、15:00~16:45
【女性大浴場/男性小浴場】13:00~14:45、17:00~19:00
定休日:
[東名館]第3火曜日(祝祭日の場合は翌日)、1月1日
[日帰り入浴]平日
料金:
[入館料]
大人 200円
小人 100円
[日帰り入浴]
大人 500円
子供(小学生以下) 300円
2才以下 無料
※オムツのとれない場合は不可
アクセス:
【公共交通の場合】
JR「伊東」駅より徒歩約7分
【クルマの場合】
東名道「厚木」ICより約1時間30分
駐車場:
64台/有料(伊東市大川橋駐車場()
HP:
毎夜ライトアップイベントを実施「松川遊歩道」(伊東温泉竹あかり)

東海館から音無神社まで続く「松川遊歩道」。川越しに趣のある東海館をのぞめ、ジブリ映画『千と千尋の神隠し』の世界観を彷彿させる景色が話題となっています。
夜になるとライトアップイベント「伊東温泉竹あかり」を開催。約700mにわたり、3つのエリアに約400本の竹あかりが点灯します。
点灯時間は18:00~22:00まで。時期により点灯時間が早まることもあります。毎日点灯するため、ぜひ伊東市内に宿泊して夜の温泉街を楽しんでくださいね。
所要時間:
30分~1時間
ペット:
OK(入水は禁止)
【松川遊歩道(伊東温泉竹あかり)の基本情報】
住所:
静岡県伊東市 松川遊歩道(大川橋~音無神社)、いでゆ橋、通学橋、音無神社
アクセス:
【公共交通の場合】
JR「伊東」駅より徒歩約5分
【クルマの場合】
東名道「沼津」または新東名道「長泉沼津」ICより約1時間
駐車場:
下記駐車場を利用してください
・市営伊東駅前駐車場/64台/有料
・市営なぎさ観光駐車場/103台/有料
・市営大川橋駐車場/58台/有料
HP:
夏は海水浴で賑わう「オレンジビーチ」
伊東を代表する海水浴場「オレンジビーチ」。海岸沿いに遊歩道が整備され、ヤシの木が南国ムードを演出しています。
海水浴シーズン中(例年7月中旬~8月下旬)は海の家がオープンしたり、海上に「ウォーターパーク」が設置され、トランポリンやニュースライダーなど約20種類以上のアトラクションを体験できます。
所要時間:
5~10分
ペット:
OK(入水は禁止)
【オレンジビーチの基本情報】
住所:
静岡県伊東市湯川4
アクセス:
【公共交通の場合】
JR「伊東」駅より徒歩約3分
【クルマの場合】
東名道「沼津」または新東名道「長泉沼津」ICより約1時間20分
駐車場:
103台/有料(市営なぎさ観光駐車場)
HP:
お土産も食事も温泉も「伊東マリンタウン」に行けばOK!
国道135号線沿いにある伊東市の道の駅「伊東マリンタウン」。伊豆の土産物・特産物が揃う「オーシャンバザール棟」、日帰り温泉が楽しめる「スパ棟」がメインの建物で、食事やショッピングを楽しめます。
他にも足湯(ペット可の足湯あり)や、半潜水式海中展望船で海上さんぽを楽しめる「遊覧船」、防波堤を利用した「伊東マリンロード」など、観光要素もたっぷり。
食事処も豊富にあり、寿司・海鮮、伊豆の名物「金目鯛の姿煮定食」、イタリアン、ラーメン・麺類など、ジャンルも様々。一部レストランではペット同伴で食事を楽しめます。
日帰り温泉施設「朝日の湯 シーサイドスパ」は、早朝から最長で夜の22時まで営業(~20時営業の日もあり)。大浴場、サウナ、アロマバス、海が見える貸切風呂もあります。
泉質はカルシウム、ナトリウム―塩化物・硫酸塩温泉で、効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、冷え性などに効能があるといわれています。タオルのレンタルもあるため、手ぶらでもOK!
レポート記事はこちら。
所要時間:
2時間以上
ペット:
OK(一部立ち入り禁止あり)
【伊東マリンタウンの基本情報】
住所:
静岡県伊東市湯川571-19
営業時間:
店舗により異なる
最新の営業時間はHPを確認してください
定休日:
なし
※日帰り天然温泉シーサイドスパは、年2回(6月と12月)休館日あり
料金:
無料
アクセス:
【公共交通の場合】
・JR「伊東」駅より東海バス「マリンタウン行き」に乗車-「マリンタウン」バス停下車、徒歩すぐ
・JR「伊東」駅より徒歩約13分
【クルマの場合】
東名道「厚木」ICより約1時間
駐車場:
297台/無料
HP:
まさに青空美術館「なぎさ公園」でドライブ休憩
伊東市内の中心部を流れる松川の河口、伊東港に面した「なぎさ公園」。園内には広々とした芝生と、地元彫刻家・重岡建治氏のモニュメントが多数設置されています。
房総半島、三浦半島、真鶴岬、初島などがのぞめ、ドライブ休憩にもピッタリな場所です。伊東温泉で行われる、花火大会の観賞スポットとしても人気。
所要時間:
10分~30分
ペット:
OK
【なぎさ公園の基本情報】
住所:
静岡県伊東市東松原町178-36
アクセス:
【公共交通の場合】
JR「伊東」駅より徒歩約15分
【クルマの場合】
東名道「沼津」または新東名道「長泉沼津」ICより約1時間20分
駐車場:
103台/有料
HP:
https://www.city.ito.shizuoka.jp/gyosei/soshikikarasagasu/kankoka/shiseijoho/5/1/2042.html
ガイドブックには載らない穴場
「一碧湖」日本百景にも選ばれた穴場すぎる景勝地
およそ10万年前の噴火で形成された火口湖「一碧湖(いっぺきこ)」。「伊豆の瞳」とも呼ばれ、日本百景にも選出された景勝地です。
湖の大きさは直径600m、周囲は4kmほどで、その規模は伊豆半島最大。春には桜、夏には新緑、秋には紅葉と四季折々の表情を見せてくれます。
周遊遊歩道が整備されており、1時間30分ほどで湖を1周できます。へラブナやバス釣りでも有名で、釣りやボート遊びの人たちでも賑わいます。
湖畔には2022年にオープンしたばかりの「ITONOWA」があり、ギフトショップ、フードラウンジ、フットバスを備えた複合施設となっています。隣接する「TERRACE CAFE IPPEKIKO(テラスカフェ一碧湖)」では、パスタなどの食事やコーヒー、ソフトクリームなどを提供しており、カフェやランチ利用もできます。またテラス席はペット可。
所要時間:
1時間~2時間
ペット:
OK
【一碧湖の基本情報】
住所:
静岡県伊東市吉田815-360
アクセス:
【公共交通の場合】
JR「伊東」駅より東海バス「シャボテン公園行き」に乗車-「一碧湖」バス停下車、徒歩すぐ
【クルマの場合】
東名道「沼津」または新東名道「長泉沼津」ICより約1時間20分
駐車場:
45台/無料
HP:
大河ドラマでも話題になった「音無神社」
安産の神とされる豊玉姫命(とよたまひめみこと)を祀る「音無神社(おとなしじんじゃ)」。
『曽我(そが)物語』によると、音無神社のある森が、源頼朝と八重姫の逢瀬の場であったそうです。2人の間には男子が生まれ千鶴丸と名付けられましたが、八重姫の父・伊東祐親(いとう すけちか)の怒りに触れて、千鶴丸は殺害されてしまい、2人の仲も引き裂かれました。
境内には頼朝と八重姫を祀る「玉楠神社」、樹齢1,000年余といわれる伊東市指定の天然記念物タブの木とシイの巨木などがあります。
毎年11月10日の夜には「尻つみ祭り」という奇祭が行われ、現在はお囃子のリズムに合わせて尻をぶつけ合う尻相撲大会をしているのだそう。
所要時間:
5~10分
ペット:
OK
【音無神社の基本情報】
住所:
静岡県伊東市音無町1-12
アクセス:
【公共交通の場合】
JR「伊東」駅より徒歩約14分
【クルマの場合】
東名道「沼津」または新東名道「長泉沼津」ICより約1時間5分
駐車場:
なし
岩が潮を吹きだす!?「汐吹公園」
伊東港から川奈港に向かう海岸線にある公園です。潮の満ち引きによって、断崖の洞穴(汐吹岩)から潮が吹きあがる現象が見られます。ただし、天候や潮の状況によっては、潮を吹かない場合もあります。満潮の時間を狙っていくのがおすすめです。
また天候状況や風の吹き方によっては、波が遊歩道を乗り越えてくる場合もあります。少しでも危険だと思ったら、無理して渡らず引き返しましょう。
所要時間:
15分~30分
ペット:
OK
【汐吹公園の基本情報】
住所:
静岡県伊東市新井487-1
料金:
無料
アクセス:
【公共交通の場合】
JR「伊東」駅よりタクシーで約10分
【クルマの場合】
東名道「厚木」ICより約1時間35分
駐車場:
25台/無料
HP:
https://www.city.ito.shizuoka.jp/gyosei/soshikikarasagasu/kankoka/shiseijoho/5/1/2040.html
雨の日だって楽しい!個性豊かなミュージアム伊東のミュージアム
伊東市内には美術館、博物館、一風変わった個性的なミュージアムがあります。
「伊豆テディベア・ミュージアム」可愛いが止まらない!テディベアを自作できるワークショップも人気
国や時代を越えて、いまも愛され続けているテディベア。100年余の歴史をもつテディベアの魅力を発信し続けている施設こそ、「伊豆テディベア・ミュージアム」です。
ギネスブックにも載っている「テディガール」をはじめ、テディベアの歴史を物語る「アンティーク・ベア」や、世界中の作家たちによるテディベアが、常時1,000体ほど展示されています。
様々な表情をみせるテディベアたちを観賞するのも楽しいですが、体験もできるんです。事前予約で、自分だけのテディベアが作れるワークショップを開催しています。所要時間は1時間ほど。
自分がつくったテディベアなら、一層愛着も湧きますよね。旅の思い出作りにもぴったりです。
またテディベアだけでなく、ぬいぐるみが主役の企画展も開催。とくにジブリ映画『となりのトトロ』を主題とする企画展が人気で、作品の世界観を体感できる展示が話題を呼んでいます。
敷地内には展示室の他に、テディベアと一緒にお茶やケーキをいただける「ティールーム」や、ミュージアムの厨房で手作りしている「クッキーショップ」、運命のテディベアと出会えるかもしれない「ミュージアムショップ」もあります。
1時間~2時間(ワークショップの体験時間はのぞく)
ペット:
OK(館内では終始抱っこまたはキャリーバッグ)
【伊豆テディベア・ミュージアムの基本情報】
住所:
静岡県伊東市八幡野1064-2
営業時間:
9:30~17:00(最終入館16:30)
最新の営業時間はHPを確認してください
定休日:
2、3、6、12月の第2火曜日(祝日の場合は開館)
※6月は第2火曜、水曜日が連休になります
※年末年始、GWは開館
最新の営業日はHPを確認してください
料金:
大人 1,500円
中高生 1,000円
小学生 800円
小学生未満 無料
75歳以上 無料
アクセス:
【公共交通の場合】
伊豆急行線「伊豆高原」駅より徒歩約9分
【クルマの場合】
東名道「沼津」または新東名道「長泉沼津」ICより約1時間30分
駐車場:
170台/無料
HP:
https://teddynet.sakura.ne.jp/izu/
説明できない「怪しい少年少女博物館」でカオスな世界観に触れる
一般的な博物館とは一線を画している、奇抜な展示物が話題の「怪しい少年少女博物館」。まずは異彩を放つ外観に目を奪われ、館内に入ればどこか懐かしくもあり、奇妙で独特な世界に引き込まれてしまうでしょう。
館内1階は「懐かしいレトロなおもちゃ」が勢ぞろい。明治時代から1980年代までの若者ファッションを着こなしたマネキン、昭和レトロな雑貨や玩具など、一昔前では街中にあふれていたものが大量に展示されています。
他にも紙芝居の上映や無料でファミコンで遊べたりと、昭和世代の大人にとっては懐かしく、昭和を知らない世代にはすべてが目新しく見えるでしょう。
2階には、世界的なイラストレーター空山基の作品や、造型師としても有名な韮沢靖の精巧なフィギアなどが、ガラスのショーケースに所狭しと並んでいます。 中にはマニア涎のレアフィギアもあるとか。
同フロアにある「怪奇の世界」は雰囲気が一変し、ちょっぴり不気味で怖いオカルトな展示物がずらり。市松人形や西洋人形をはじめ、幽霊や骸骨の人形などが展示されています。わら人形の販売もあり、なんとその場で打つことも可能だそうです。
また併設する「怪しい夜の学校」も有名で、大人でも進むのを思いとどまるほど雰囲気抜群のお化け屋敷になっています。その怖さは、中に入った勇者しか分からない。度胸試しに挑戦してみてはいかが?
1時間~2時間
ペット:
OK(基本は抱っこまたはキャリーに入った状態)
【怪しい少年少女博物館の基本情報】
静岡県伊東市富戸街道下1029-64
営業時間:
9:00~17:00(最終入館16:30)
定休日:
なし
料金:
大人 1,000円
小・中学生 600円
アクセス:
【公共交通の場合】
・伊豆急行線「城ケ崎海岸」駅より徒歩約10分
・伊豆急行線 「伊豆高原」駅より東海バス「シャボテン公園行き(ぐらんぱる経由)」に乗車-「池入口」バス停下車、徒歩すぐ
【クルマの場合】
東名道「厚木」ICより約2時間
駐車場:
20台/無料
HP:
https://ayashii.pandora.nu/index.html
「まぼろし博覧会」老若男女が楽しめる!ニューカルチャーの聖地
東京ドーム規模の敷地に、現代社会に生まれたありとあらゆるものを展示している「まぼろし博覧会」。元植物園の跡地に建てられた施設で、緑の自然と廃墟と人工建造物が共存する、ノスタルジック感満載の外観も目をひきます。
何がある、と一概に言えません。およそ15mもある巨大な聖徳太子像、外国の古代遺跡を彷彿させるオブジェ、東京藝術大学の学園祭で使用された牛頭馬頭(ごずめず)御輿、奇妙なマネキンや可愛らしい人形、動物の剥製、レプリカのミイラ、おっさん神宮など、実に様々なものが展示されています。
他にも昭和のポスターや看板、レコーダージャケットなど、見る人によっては懐かしく感じる展示もありますよ。
現在のまぼろし博覧会は主に5つのエリア「大仏殿」「昭和の町を通り抜け」「まぼろし神社~祭礼のゆうべ」「ほろ酔い横町」「まぼろし島」「メルヘンランド」で構成されています。奥へ進めば進むほど世界観が色濃くなり、飲みこまれてしまう人も少なくないそう。
展示は増殖を続けているため、まぼろし博覧会は日々アップデートされています。以前と同じ景色はない、何度訪れても新しい発見と出会いがある場所です。
2時間~3時間
ペット:
OK(基本は抱っこまたはキャリーに入った状態)
【まぼろし博覧会の基本情報】
伊東市富戸梅木平1310-1
営業時間:
[春分の日(令和5年3月21日)~秋分の日(令和5年9月24日)]
9:30~17:30
[8月]
9:00~17:30
[令和4年9月26日~令和5年3月20日まで]
9:30~17:00
※最終入館は閉館の30分前まで
定休日:
なし
料金:
大人 1,200円
小・中学生 600円
アクセス:
【公共交通の場合】
JR「伊東」駅より東海バス「ぐらんぱる公園行き」に乗車-「梅の木平」バス停下車、徒歩すぐ
【クルマの場合】
東名道「沼津」ICもしくは新東名道「長泉沼津」ICより約1時間10分
駐車場:
100台/無料
HP:
https://ayashii.pandora.nu/index.html
「伊豆アンモナイト博物館」みて、さわって体験型ミュージアム
およそ4億年前から存在しているアンモナイト。約6,500年前に恐竜とともに地球上から絶滅したとされ、現在は化石となった姿をみることができます。
「伊豆アンモナイト博物館」はアンモナイトを中心に、はるか太古に地上から姿を消した魚の化石や、恐竜のレプリカなどを展示している博物館です
アンモナイトと聞いて頭に浮かぶ渦巻き状のものから、「これもアンモナイトなの!?」と驚くらせん状に巻いたもの、宝石として使われていた美しいものまで、多様なアンモナイトの姿を観ることができます。
子どもを対象とした「※化石クリーニング体験(無料)」では、実際に化石を掘り出す作業を体験できます。
また掘り出した小化石は、貴重なもの以外は持ち帰ることも可能。専門家の館長自ら化石クリーニングの方法を教えてくれるので、安心して発掘体験を楽しめます。
再開の有無については、公式HPを確認してください。
ミュージアム・グッズコーナーもあり、化石そのものや、化石を用いたアクセサリーやインテリアなどを販売。他にはない珍しいお土産が手に入りますよ!
1時間~2時間
ペット:
OK
【伊豆アンモナイト博物館の基本情報】
住所:
静岡県伊東市大室高原10-303
営業時間:
10:00~17:00
定休日:
火曜日、水曜日(シーズン中除く)
不定休あり
※最新の休館日は公式HPを確認してください
料金:
大人 700円
小学生 500円
幼児(4歳以上)300円
アクセス:
【公共交通の場合】
JR「伊東」駅より東海バス「シャボテン公園行き」に乗車-「理想郷」バス停下車、徒歩約4分
【クルマの場合】
東名道「厚木」ICより約2時間
駐車場:
6台/無料
HP:
http://www.ammonite-museum.com/
デートにもぴったり「川奈ステンドグラス美術館」で異国情緒を満喫しよう
まるでヨーロッパの町並みを一部切り取ったような、異国情緒あふれる景観が広がる「川奈ステンドグラス美術館」。1,800年代のヨーロッパのアンティークステンドグラスを中心に、およそ約300点の作品が展示されています。これらは実際に英国の教会や聖堂、貴族の貴賓室などに飾られていた本物のアンティークステンドグラスなのだそう。
敷地内には教会や礼拝堂があり、「セント・ミッシェル教会」では1時間ごとに15分間、アンティークパイプオルガンによる生演奏が行われます。また「セント・マリーズ礼拝堂」でも、アンティークオルゴールによる演奏会が開かれ、荘厳な音色が癒しのひと時を与えてくれます。
館内にはイタリアレストラン「ラ・ヴィータ 伊豆高原」があり、旬の食材と伊豆の野菜をつかった本格イタリアンを味わえます。
レストランとは別にカフェもあり、ケーキやコーヒなどをいただけます。高台からのぞむ海景色も美しいと評判で、景色を眺めながら食事を楽しめますよ。
1時間~2時間
ペット:
小型犬(10㎏未満)のみ可。
キャリーバッグ、カート、スリングバックにて入館OK。
抱っこ、リードでの入館不可
【川奈ステンドグラス美術館の基本情報】
静岡県伊東市川奈1439-1
営業時間:
[美術館・ショップ]
10:00〜16:30
[カフェ]
11:00〜15:30(L.O.)
[レストラン]
ランチ11:30~14:00(L.O)
ディナー17:00~19:00(L.O)21:00
定休日:
水曜日(GW・お盆・年末年始を除く)
料金:
大人(中学生以上) 1,200円
中高生 800円
小学生 500円
小学生未満 無料
シルバー(65歳以上) 1,000円
アクセス:
【公共交通の場合】
JR「伊東」駅より東海バス「川奈ホテルもしくは海洋公園行き(川奈ホテル経由)」に乗車-「高塚」バス停下車、徒歩すぐ
【クルマの場合】
東名道「厚木」ICより約1時間30分
駐車場:
60台/有料
HP:
https://sgm-izu.com/
「伊豆オルゴール館」で癒しの音に包まれる
アンティークオルゴールをはじめ、手回しオルガンや自動ピアノなど約130点を展示する「伊豆オルゴール館」。
200年以上の歴史をもつオルゴールについて分かりやすく解説してくれるほか、1日に8回ほどオルゴールと自動演奏楽器による演奏会も開催。
演奏会はおよそ30分間で、演奏と実演だけでなくオルゴールの歴史についても解説してくれます。開催時間が決まっているため、お出かけ前にHPをチェックしてください。
所要時間:
1時間~2時間
ペット:
小型犬のみ可能。床に降ろさないことが条件。抱き上げたり、キャリアー利用であれば入館可能。
【伊豆オルゴール館の基本情報】
住所:
静岡県伊東市八幡野1191-1
営業時間:
10:00~16:00(最終入館15:20)
定休日:
水曜日、木曜日
料金:
大人 900円
小・中学生 450円
幼稚園以下 無料
アクセス:
【公共交通の場合】
伊豆急行線「伊豆高原」駅より徒歩約6分
【クルマの場合】
東名道「厚木」ICより約2時間
駐車場:
25台/無料
HP:
機械仕掛けの芸術品に目を奪われる「野坂オートマタ美術館」
18~19世紀のヨーロッパにおいて、当時の先端技術であった時計のメカニズムをもとに生み出された西洋のからくり人形「オートマ」。
「野坂オートマタ美術館」は、当時の王侯貴族たちに愛されたオートマの数々を専門に展示する、世界的に見ても珍しいミュージアムです。
ゼンマイ1つを動力源に、まるで生きているように動きだすオートマは、まさに動く芸術品といえます。
館内ではオートマの歴史を解説し、モニターや実演を通してオートマの動きを観賞することができます。実演時間はあらかじめ決まっているため、お出かけ前にHPをチェックしてください。
所要時間:
1時間~2時間
ペット:
不可
【野坂オートマタ美術館の基本情報】
住所:
静岡県伊東市八幡野字株尻1283‐75
営業時間:
9:30~17:00(入館は16:00まで)
定休日:
木曜日(祝日の場合は開館)
※特別展開催中(桜祭りの時期/GW/旧盆/年末年始)及び8月は休館日なし
料金:
大人 1,000円
中高生 600円
小学生以下 無料
アクセス:
【公共交通の場合】
・伊豆急行線「伊豆高原」駅より東海バス「シャボテン公園行き」に乗車-「高原中央」バス停下車、徒歩すぐ
・伊豆急行線「伊豆高原」駅より徒歩約15分
【クルマの場合】
東名道「厚木」ICより約2時間
駐車場:
20台/無料
HP:
「芸術の森 伊豆ろう人形美術館」リアルすぎる芸術品に驚く!
石原裕次郎、マリリンモンロー、ビートルズ、戦国武将などの有名人100名以上のろう人形が展示されているミュージアムです。
ろう人形はすべて等身大で、髪の毛や髭なども人の毛を使っているそう。レオナルド・ダ・ビンチの名作「最後の晩餐」をろう人形で再現した展示など、他では見られないユニークな作品も必見です。他にもメキシコの造形美術彫刻家、セルシオ・ブスタマンテの作品が展示されています。
所要時間:
1時間~2時間
ペット:
OK(床を歩かせるのは禁止)
【芸術の森 伊豆ろう人形美術館の基本情報】
住所:
静岡県伊東市池674-1
営業時間:
10:00~17:00(最終受付16:15)
定休日:
木曜日
※8月、年末年始、祝日は開館
料金:
大人 1,000円
中高生 800円
小学生 600円
アクセス:
【公共交通の場合】
JR「伊東」駅または伊豆急行線「伊豆高原」駅より、東海バス「シャボテン公園行き」に乗車-「シャボテン公園」バス停下車、徒歩約7分
【クルマの場合】
東名道「厚木」ICより約2時間
駐車場:
300台/無料
HP:
ピカソ、ルノワールなど人間をテーマにした作品を展示「池田20世紀美術館」
一碧湖のすぐ近くに建つ、日本初の20世紀美術を専門とする美術館「池田20世紀美術館」。二チレキ株式会社の創立者である池田英一氏が、個人コレクションと土地と建物を寄付し、1975年に開館しました。
《人間》をテーマとした絵画、彫刻などおよそ1,400点を収蔵。ルノワールをはじめ、ピカソ、シャガールなど、海外の巨匠を中心とする作品を展示しています。
年4回で特別企画展も開催。内容はHPをチェックしてくださいね!
所要時間:
1時間~2時間
ペット:
不可
【池田20世紀美術館の基本情報】
住所:
静岡県伊東市十足614
営業時間:
9:00~17:00(最終受付16:30)
定休日:
水曜日
※7、8月、年末年始、祝日は開館
料金:
大人 1,000円
高校生 700円
中・小学生 500円
アクセス:
【公共交通の場合】
JR「伊東」駅より東海バス「一碧湖行きまたはシャボテン公園(一碧湖経由)行き」に乗車-「池田美術館」バス停下車、徒歩すぐ
【クルマの場合】
東名道「厚木」ICより約2時間
駐車場:
50台/無料
伊東は、天気を問わず楽しめる場所が多い!
美術館や博物館などが多数あるため、雨の日でもしっかり楽しめる伊東市。いずれも個性的かつ独創的なテーマをもつ、一味変わったミュージアムもあり、TVなどメディアに取り上げられることもしばしば。天候に限らず、屋内施設もぜひチェックしてみてくださいね!
「楽天トラベル」で伊東の宿をさがす「Yahoo!トラベル」で伊東の宿をさがす