目次
ここ、どこでしょうか?
正解はタイトル通り、静岡県伊東市にある「小室山(こむろやま)」です。
しかし今までの小室山ではありません、2021年4月にリニューアルした小室山なんです!
山頂をぐるりと一周する「小室山リッジウォーク”MISORA”」や、オシャレな絶景カフェなど、新しい施設も誕生しました。
さっそく次のページから、新しく生まれ変わった「小室山」をレポートしていきます!
「小室山の散策」に役立つガイドブック!
小室山(こむろやま)ってどんなところ?
「小室山」は溶岩が噴出したスコリア丘で、世界ジオパークに認定された伊豆半島において、主要なジオサイトでもあります。
山頂からは360度のパノラマ景色を楽しめ、そもそも伊豆屈指の絶景で知られている観光スポットでした。
春はツツジの名所
また麓に広がる小室山公園は、つつじの名所としても有名。
例年4月下旬~5月初旬にかけて見頃を迎え、多くの観光客が足を運びます。
しかし今年は例年よりも開花が早く、4月28日時点で見頃は過ぎています。
まだ咲き残っている箇所もあるため、出かける前に下記の「つつじの開花状況」を確認してください。
つつじの開花状況はこちら
徒歩で登るか、リフトを使うか
小室山の山頂へは、麓からリフトに乗るのが一般的。徒歩で登ることも可能ですが、終始上り坂が続くため、上りはリフトがオススメです。
ペット(小型犬)も一緒に乗車できるので、愛犬家の方も安心してください!
下記がセットになった、おトクな「小室山パック」が販売中!
価格は大人1,300円、小人670円。伊東駅からバスでアクセスされる方は、小室山パックの購入がオススメです。
① 伊東駅~「小室山リフト」停留所間の路線バス往復乗車券
② 小室山リフト往復券
③ 施設内の「小室山レストハウス」または「Café●321」でご利用いただける割引券
※販売窓口は、東海バス伊東駅案内所のみ。
※なお、本バスパックは小室山リフト運休時には販売していません。
ここが変わった!3つのリニューアルポイント
そんな小室山の山頂が、2021年4月23日よりリニューアルオープンしました!
新しく生まれ変わった、3つの魅力を紹介します!
その1 富士山と海を見渡す「木製遊歩道」
小室山の山頂を一周する、リッジウォーク「MISORA(ミソラ)」が整備されました。
スコリア丘の地形を生かした、起伏のある遊歩道です。
遊歩道からの景色は、写真の通り!
霊峰富士をはじめ、熱海の海岸や初島、伊豆七島、大室山、天城連山など、360度のパノラマ景色をのぞめます。
天気がいい日には、神奈川の丹沢山地にそびえる大山、さらに房総半島までみえることも!
また大室山と比べてみると、海や町の景色が近くに感じられます。
その2 ♯絶景カフェ「Café●321」
続いて紹介するのは、リニューアル最大の目玉「Café●321」。
カフェの屋上はボードウォークが敷かれており、まるで地中に潜り込んだような外観は、景色を遮らないよう配慮されているようです。
空調設備が整う店内には、複数の椅子が並ぶカウンター席と、1人用ソファが2つずつ並ぶテーブル席があります。
どの席も、正面から海をのぞめるよう配置されている、まさにオーシャンビューカフェ!
またカフェ利用者は、外の展望デッキも利用OK。海風を感じながら一息つくのもいいですね。
カフェのメニューは、主にドリンク、地ビール、ナッツやジャーキーのおつまみ類。
写真は左から、ヨーグルトフラッペ(オレンジ&ブルー)、地層カフェラテ(筆者個人的オススメ!)。
ほかにもカフェラテや、「Café●321」オリジナルのブレンドコーヒーがあります。
ちなみにコーヒーは、静岡県内初導入の最新コーヒーマシンを使用。苦味、酸味の味がしっかり感じられる、コクのあるコーヒーでした。
こちらは温泉地で有名な、修善寺で製造されている「Baird Beer(ベアードビール)」のクラフトビール。
ビールのワールドカップと称される『ワールドビアカップ2010』では、ベアードビールのビールが3種も金賞に輝くなど、ビール通もうならせる実力派です。
運転しない成人は、ぜひお試しあれ!
その3 フォト映えスポット
こちらは「Café●321」の利用者専用の展望デッキ。
正面は伊豆七島をのぞむ相模湾が広がり、海風が気持ちい!
両側面がガラス張りのため、影分身みたいな1枚が撮れます(笑)
変わらない3つの魅力
ここまではリニューアルした小室山の魅力を紹介しましたが、変わらない魅力もあります。
その1 災害や疫病から人々を守る「小室神社」
1703年(元禄16)に起きた大地震(元禄大地震)により、壊滅的な被害を受けた相模国小田原藩。
その西方鎮守として、当時の藩主・大久保忠増(おおくぼ ただます)が神域を整えたことが由来とされています。
ご祭神は、災害守護の神として信仰の厚い愛宕大権現、海難守護神の金刀比羅大神、火の神である火産霊大神。
地震・海難・火災・疫病から人々を守る神様です。
Café●321や麓のレストハウスで、小室神社の絵馬の授与を行っています。
その2 子どもを退屈させない「恐竜広場&アスレチック」
山頂から麓へ降りる登山道があります。その道中にあるのが、恐竜広場とアスレチックです。
想像よりも大きい恐竜たちが、あちらこちらに点在しています。
表情もリアルで、迫力満点!
海をのぞむ芝生の斜面には、アスレチック遊具が設置されています。ついでにピクニックなんかも楽しめそうですね。
その3 乗らなきゃ損?「リッジウォーク専用リフト」
麓から山頂まで、徒歩で向かうと20分ほどかかります。
歩道は整備されており、かなり歩きやすいですが、山頂まではずっと上り坂。
上り坂はリフト、下りは徒歩でもいいかもしれません。
特に4月下旬~5月初旬のつつじシーズンは、リフト往復がオススメです!
小室山公園に咲き誇るつつじの花畑と、富士山のツーショットが狙えますよ。
営業時間:
9:30~16:00
※時期により営業時間を変更する場合があります。
定休日
なし(ただし、点検・荒天時は運休)
料金:
[往復] 大人600円、小学生300円
[片道] 大人350円、小学生180円
※大人は中学生以上。
※未就学児は大人と同乗となります。
4月下旬~5月初旬まで「つつじ祭り」開催中!
例年4月29日~5月5日まで、小室山公園では「つつじ祭り」が開催中!
園内にはおよそ40種類・約10万本のつつじが植栽されており、ピーク時は辺り一面にピンク色の絨毯が広がります。
また例年夜間のライトアップが行われていましたが、今年(2021年)は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となっています。
開催期間:
4月29日~5月5日
開催時間:
9:00〜16:00
小室山へのアクセス
公共交通
<バス>
JR伊東駅から東海バス「小室山リフト行」に乗車し、約23分「小室山リフト」下車徒歩すぐ(片道430円)
※交通ICカード利用できません。
※バスご利用の方は、乗車券+リフト券とカフェの割引券がセットになった「小室山パック」がオススメです。
<徒歩>
JR川奈駅から徒歩約20分
車
JR伊東駅より約15分
<駐車場>
台数:
250台
料金:
つつじ開花シーズン中は有料。
絶景と美味しいカフェがある「小室山」
生まれ変わったニュースポット、小室山を紹介しました
小さな山ですが、稜線で景色が隠れることもなく、360度ぐるりと絶景を見渡せるのは「小室山」ならではの魅力です。
山頂には、こだわりのカフェが新設され、より景色を楽しめる木製遊歩道も整備されました。ますます利用しやすくなった小室山へ、ぜひ遊びにきてくださいね!
「楽天トラベル」で伊東の宿をさがす「Yahoo!トラベル」で伊東の宿をさがす
紹介されたアイテム
