沼津ってどんなところ?
伊豆半島のつけ根、西側に位置している沼津市。
日本一深い湾”駿河湾(するがわん)”と日本一高い山”富士山”に囲まれた、風光明媚な場所です。
東京から新幹線で約70~90分、名古屋から新幹線で約60分と、都心からのアクセスも良好!
アニメの聖地としても注目されている!
隣には、伊豆国の一宮「三嶋大社」がある三島市、長岡温泉のある伊豆の国市、修善寺温泉で有名な伊豆市があり、観光の拠点としても最適です。
また昨今では、アニメの聖地として話題になり、聖地巡礼と題して沼津に足を運ぶ観光客も大勢います。
とくに『ラブライブ!サンシャイン!!』は爆発的な人気となり、放送が終了した現在も観光施設とコラボするなど、沼津市を象徴する存在として注目されています。
沖縄や離島と同じ”最高水質”の海がある!
沼津市には海水浴場が複数ありますが、いずれも水質は良く、環境省が選んだ「快水浴場百選」のビーチもあります。
さらに※水質調査結果において、市内にある3か所のビーチが”最高水質”と評価されました。
この評価を受けた海水浴場は全国で7ヵ所しかなく、他の4ヵ所は沖縄や東京都の離島など。
つまり沼津の海は、遠い沖縄や離島と並ぶ水質をもっている、ということになります。
自動車いらずで観光できる!
車不要で観光を楽しめるのも、沼津のいいところ。
各観光スポットへは伊豆箱根バスが通っていますし、最寄り駅から徒歩で観光できる所もたくさんあります!
借りた場所ではなくとも返却できる、レンタルサイクルサービス「ハレノヒサイクル」があり、低コストで利用できるため観光の足としても便利です。
他にもスポーツ自転車をレンタルできる「ぬまクル」などがあります。
「沼津のグルメ」情報も忘れずにチェック!
王道!立ち寄りたい8つの観光スポット
まずは沼津にきたら立ち寄りたい、観光施設をご紹介します。
① 沼津といえばここ!「千本浜公園」
※千本松原を有する自然公園として、市民の憩いの場となっているのが「千本浜公園」です。千本という名前が付いていますが、実際は30万本以上あるといわれています。
海岸沿いに続く松原(マツの木の林)が織りなす青と緑のコントラストは、今も昔も変わらない風光明媚な景観。海岸は海水浴場に指定されており、夏は多くの海水浴客で賑わいます。
園内にはジョギングコースや、子どもたちが遊べる遊具があるほか、文化人の歌碑や文化碑が建っています。
なかでも歌人・※若山牧水(わかやまぼくすい)の歌碑は、全国で260余りある中の第1号。若山牧水は千本松原の伐採運動の先頭に立ち、計画を断念させたことでも知られています。
■千本浜公園の基本情報
所在地:
〒410-0867 静岡県沼津市本字千本1910-1
営業時間:
なし
入園料:
なし
アクセス:
<電車>
JR沼津駅南口より東海バス「沼津港・びゅうお方面」に乗車し約10分、「千本浜公園」下車
<車>
●東名高速道路 沼津I.Cもしくは新東名高速道路 長泉沼津I.Cより約20分
駐車場:
無料/6:00~21:00
② 沼津グルメを味わうなら「港八十三番地」
沼津港にある「港八十三番地」は、”駿河湾を味わう町”をコンセプトとした複合施設。
お寿司や浜焼き、ご当地グルメ、深海魚など、沼津港ならではの幸が味わえる飲食店や、土産物屋があります。
敷地内には国内で唯一”深海”をテーマとした「沼津港深海水族館」があるほか、近くには「びゅうお」のライトアップを間近でみられる港口公園があるため、ランチとディナーどちらの時間もオススメです。
■港八十三番地の基本情報
所在地:
〒410-0845 静岡県沼津市千本港町83
営業時間:
9:00~22:00※営業時間及び定休日は各店舗により異なる
アクセス:
<電車>
・JR東海道線「沼津駅」南口より伊豆箱根バスに乗車し約15分、「沼津港」下車目の前
・JR東海道線「沼津駅」南口より徒歩約35分
<車>
・東名高速道路 沼津I.Cより約20~30分
・新東名高速道路 長泉沼津I.Cより沼津方面に出て約20~30分
駐車場:
・港八十三番地駐車場(29台/有料)
・第2駐車場(22台/有料)
港八十三番地の公式HPはこちら
③ 深海に特化した国内唯一の水族館「沼津港深海水族館」
国内には何百と水族館がありますが、深海に特化した水族館は「沼津港深海水族館」のみ! TVやメディアにも多く取り上げられ、沼津の代表的な観光スポットとして知られています。
水族館の目玉は、冷凍保存された2体のシーラカンス。生きた化石とも呼ばれ、その姿は3億5000万年前からほとんど変わっていないそう。
ほかにも世界最大のダンゴムシの仲間といわれるダイオウグソクムシや、眼の下が光る魚など、テレビの画面越しでしかみたことない珍しい生き物たちがたくさんみられます。詳しくはこちらの記事をご覧ください!
■沼津港深海水族館の基本情報
所在地:
「港八十三番地」敷地内
営業時間:
10:00~18:00
※夏季・冬季・繁忙期によって変動有り。詳細は公式HPをご確認ください。
入館料:
大人(高校生以上)1,600円
こども(小・中学生)800円
幼児(4才以上)400円
※65歳以上の方、100円引き(証明書をご提示ください)
アクセス:
「港八十三番地」と同様
駐車場:
「港八十三番地」と同様。専用の駐車場はありません。
④ SNS映えが狙える「沼津港大型展望水門「びゅうお」と港口公園」
沼津港に高くそびえる水門、沼津港大型展望水門「びゅうお」。夜間にはライトアップが行われ、フォトジェニックな観光スポットとして知られています。
沼津港からも「びゅうお」の姿はみえますが、間近でみるなら「びゅうお」の北側にある港口公園、もしくは次で紹介する沼津魚市場INOの2階展望デッキ(西)がオススメ。
水門は展望施設にもなっており、富士山や箱根連山といった山景色や、沼津港を行き交う漁船や賑わう市場の様子など、沼津を象徴する景色を一望できる場所。
またアニメのロケーションとしても話題になりました。
■沼津港大型展望水門「びゅうお」の基本情報
所在地:
〒410-0867 静岡県沼津市千本1905-27
営業時間:
10:00~22:00(※木曜日は14:00まで)
定休日:
なし
※メンテナンス等で臨時休業あり
※天候状況、警報等の発令状況により閉館または営業時間の短縮あり
料金:
大人100円、小学生50円
アクセス:
<電車>
JR東海道線「沼津駅」南口より伊豆箱根バスに乗車し約15分、「沼津港」下車
<車>
東名高速道路 沼津I.Cより約20~30分
駐車場:
・びゅうお専用駐車場(10:00~21:00※火曜が祝日の場合は翌日閉鎖)/約40台/無料
・港口公園駐車場(7:00~18:00)/普通車30台・バス2台)/無料
⑤ 朝市を見学しよう「沼津魚市場INO(イーノ)」
沼津港内にある「沼津魚市場INO(イーノ)」は、2007年にオープンした水産複合施設です。セリ場には入れませんが、2階に設けられた見学者通路から市場の様子を見学できます。
一般の観光客が入場できるのは、主に2階です。地産地消をテーマとした食堂があり、その日のセリで仕入れられた新鮮な地魚を使った料理を、お手頃価格でいただけます。
ほかにもハワイアンシーフードレストランや、沼津港魚問屋が運営する回転寿司などの飲食店が並ぶほか、展望デッキも併設。富士山や沼津港内、大型展望水門「びゅうお」がみえます。
■沼津魚市場INOの基本情報
所在地:
〒410-0845 静岡県沼津市千本港町128-3
営業時間:
[セリ見学]5:45~7:00頃
[施設見学]5:00~21:30
[飲食店]10:00~22:00※各店舗により異なる
定休日:
不定休
アクセス:
<電車>
JR東海道線「沼津駅」南口より伊豆箱根バスに乗車し約15分、「沼津港」下車
<車>
東名高速道路 沼津I.Cより約20~30分
駐車場:
・イーノ前(無料/約40台)
・防波堤前道路脇(無料/約35台)
・ぬまづみなとパーキング(10:00~22:00/有料/約425台)
⑥ 皇族専用の別荘だった「沼津御用邸記念公園」
公園名となっている「沼津御用邸」は、明治26年(1893)に大正天皇の静養のために造営された別邸、リゾート施設です。
昭和20年の沼津大空襲により本邸は焼失しましたが、西附属邸と東附属邸は焼失を免れ、現在もその姿をみることができます。
西附属邸は明治38年、当時4歳だった昭和天皇の御用邸として設けられた、木造平屋建て和風住宅。
当時使用されていた家具や調度品が保存されており、明治時代の皇族の暮らしぶり感じ取れる貴重な場所です。
東附属邸は明治36年、昭和天皇の御学問所として造営されました。
昭和44年に御用邸は廃止され、昭和45年から「沼津御用邸記念公園」としたオープン。
本邸跡地には歴史民俗資料館が建てられ、沼津の生活文化である漁業に関する資料、道具などが展示されています。
園内には御用邸時代の厩舎(牛馬などを飼う小屋)を改造したカフェや、蕎麦屋さんがあり、ランチがてら立ち寄るのもオススメです。
■沼津御用邸記念公園の基本情報
所在地:
〒410-0822 静岡県沼津市下香貫2802-1
営業時間:
9:00~16:30
入園料:
[入園のみ]大人100円、小中学生50円(幼児無料)
[観覧料込]大人410円、小中学生200円(幼児無料)
アクセス:
<電車>
JR東海道線「沼津駅」南口より伊豆箱根バスに乗車し約15分、「御用邸前」下車
<車>
・東名高速道路 沼津I.Cより約20~30分
・新東名高速道路 長泉沼津I.Cより沼津方面に出て約20~30分
駐車場:
普通車無料/バス・マイクロバス1台1,040円
⑦ 船でしかいけない!無人島の水族館「あわしまマリンパーク」
駿河湾に浮かぶ無人島・淡路島にある水族館「あわしまマリンパーク」。船でしか行くことができないこの水族館では、淡路島の海をテーマに周辺の海で生活する魚たちを飼育展示されています。
実際にウニやヒトデに触れられる水槽もあり、子どもたちに大人気! 時間によっては、施設の飼育係によるお魚の解説も行われています。
この水族館の特徴は、なんといっても無人島にあること! そのためイルカショーは人工プールでなく、自然の海をそのままプールにした珍しいスタイルです。
アシカショーは決められたプログラムでないため、1日に行われるすべてのショーをみても楽しめる魅力があります。
水族館だけでなく、敷地内にある「カエル館」も見逃せません。カエルの展示種数は日本最大級! 国内だけでなく世界の珍しいカエルまで、およそ50種のカエルたちが暮らしています。入館料無料です。
カエル館といえば、河津町にある「KawaZoo(カワズ―)」も中々面白いですよ!
■あわしまマリンパークの基本情報
所在地:
〒410-0221 静岡県沼津市内浦重寺186
営業時間:
9:30~17:00(最終入園15:30)
入園料:
大人(中学生以上)1,800円、小人(4歳~小学生まで)900円
アクセス:
<電車>
・JR沼津駅南口8番乗場から、東海バス「木負・江梨・大瀬岬」方面に乗車し約30分、「マリンパーク」下車
・ 伊豆箱根鉄道「伊豆長岡駅」からタクシーで約10~15分
駐車場から臨時定期船に乗船、約3分
<車>
・東名高速沼津 I.Cから国道414号線経由で約40分
・東名高速沼津 I.C~国道1号線、国道136号線経由
駐車場:
有料(500円)/約150台
⑧ 距離が近い水族館「伊豆・三津シーパラダイス」
”みとしー”の愛称で知られる「伊豆・三津シーパラダイス」。アシカやアザラシ、オットセイたちが自然に近い景観で飼育展示されていたり、イルカやペンギンたちを至近距離でみられるなど、ユニークな展示方法を採用しています。
また水槽にも仕掛けが施されており、とくにミズクラゲと鏡を組み合わせた「クラゲの万華鏡水槽」は大きな話題を呼びました。
ほかにもお魚と遊べる水遊びプールや、深海生物に自由にさわれるプールなど、めったにできない体験ができるのもみとしーの魅力。あわしまマリンパーク(駐車場)から車で5分ほどなので、1日水族館巡りを楽しむのもいいですね。
■伊豆・三津シーパラダイスの基本情報
所在地:
〒410-0295 静岡県沼津市内浦長浜3-1
営業時間:
9:00~17:00 (最終入館は16:00)
入園料:
大人(中学生以上)2,200円、小人(4歳~小学生まで)1,100円
※みとしーの入場と電車、バスの料金がセットになったシーパラセット券あり
※SEIBU PRINCE CLUBカードをチケット売り場で提示すれば、大人400円割引、子ども200円割引
アクセス:
<電車>
伊豆箱根鉄道「伊豆長岡駅」から伊豆箱根バス「伊豆・三津シーパラダイス方面」に乗車し、約30分
<車>
・新東名高速道路 長泉・沼津I.Cから伊豆縦貫道~伊豆中央道(伊豆長岡I.C.)経由で約30分
・東名高速道路沼津 I.C.から国道414号線、県道17号線経由で約40分
駐車場:
有料(500円)/普通乗車300台、大型バス15台(17:00まで)
淡島マリンパーク、伊豆・三津シーパラダイスの前後にランチはいかが? ぷりぷりのアジ丼と、ふわふわのアジフライが人気のお店です。行列必須なので、お早めに!
景色を楽しむ7つのビュースポット
① 大瀬崎を一望できる穴場「吟道之碑(ぎんどうのひ)」
海へ突き出している大瀬崎と、駿河湾越しに富士山を望めるビュースポット。県道17号線沿いに入口があり、西浦江梨にある高台をのぼっていきます。
頂上には※吟道之碑と武人像が鎮座しており、富士山と対峙するように建っています。
景色が主役のスポットですが、例年11月には盛大なお祭りか開催され、全国から詩吟の愛好家たちが集うとか。
■吟道之碑の基本情報
所在地:
〒410-0244 静岡県沼津市西浦江梨(県道17号線沿い)
アクセス:
<電車>
沼津駅南口から東海バスに乗車し約80分、「大瀬岬」で下車徒歩約20分
※運行本数は1日2本
<車>
東名高速道路 伊豆長岡I.Cから約30分
駐車場:
無料/5~6台
② 伊豆の七不思議がある「大瀬崎(おおせさき)」
駿河湾に突き出すように伸びている「大瀬崎(おせざき)」。
岬の先端部は大瀬神社の神域となっており、伊豆の七不思議の一つである「神池」があります。
岬には国の天然記念物である、ビャクシンというヒノキ科の常緑高木樹が群生しており、その数は約130本余り。日本最北端の自然群生地であり、「ぬまづの宝100選」にも選ばれています。
大瀬神社の神池については、こちらの記事をご覧ください!
■大瀬崎の基本情報
所在地:
〒410-0244 静岡県沼津市西浦江梨
拝観料:
100円
アクセス:
<電車>
JR「沼津駅」南口から東海バス「大瀬岬行き」に乗車し約80分、「大瀬岬」下車
※運行本数は1日2本
<車>
東名高速道路 沼津I.Cより国道414号線、県道17号線経由で約60分
駐車場:
有料/300台
大瀬崎MAPはこちら
③ SNS映え間違いなし「出逢い岬」
県道17号線(沼津土肥線)を井田方面に向かう途中にある「出逢い岬」。
海水浴場と漁港のある御浜岬(みはまみさき)、駿河湾越しにみえる富士山を一望できるビュースポットです。
日中も絶景ですが、ねらい目はなんといっても夕陽の時間帯! 太陽が水平線に沈むサンセットを望めます。ドライブデートの終点候補にいかが?
■出逢い岬の基本情報
所在地:
〒410-3402 静岡県沼津市戸田(県道17号線沿い)
アクセス:
<電車>
伊豆箱根鉄道修善寺駅から東海バス約50分「戸田」下車、「戸田交通井田行き」乗り合いタクシー乗車し約7分「出逢い岬」下車、徒歩すぐ
<車>
東名高速道路 沼津I.Cもしくは新東名高速道路 長泉沼津I.Cから国道414号線、県道17号線経由で車で約70分
駐車場:
無料/10台
④ 海と鳥居が織りなす絶景「御浜岬と諸口神社」
戸田港と駿河湾を隔てている「御浜岬(みはまみさき)」。港側は砂浜のビーチと松が生い茂る海水浴場になっており、夏は海水浴客で大いに賑わいます。
SNS映えするビュースポットは、岬の先端にある※諸口神社(もろきじんじゃ)。
浜辺に立つ朱色の鳥居と、正面に広がる海、天気が良ければ富士山と鳥居のツーショットも狙え、フォトジェニックな1枚を切り取ることができます。境内から望む、戸田漁港と市街地の景色も必見!
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の妃。嵐の海を鎮めるために、自らの命を海の神に捧げ、夫を助けた。
■御浜岬の基本情報
所在地:
〒410-3402 静岡県沼津市戸田
アクセス:
<電車>
伊豆箱根鉄道駿豆線「修善寺駅」から東海バス戸田行きに乗車し50分、終点「戸田」下車し東海バス土肥行きに乗り換えて約3分、「戸田国民宿舎」もしくは「御浜口」下車徒歩数分
※バスの運行本数に注意
<車>
東名高速道路 沼津I.Cから約70分
新東名高速道路 長泉沼津I.Cから約60分
駐車場:
無料/350台※海水浴開設期間中は有料
⑤ 沼津市街を一望できる「香貫山(かぬきやま)」
山頂には五重塔(戦没者慰霊塔)がそびえたち、見晴台からは沼津市街地を一望できるビュースポット「香貫山」。
標高約193メートルの低山ですが、登山ルートは豊富。香貫山をぐるりと周遊するルート(約3km)や、香貫山の山頂を通り、横山、徳倉山、志下山、小鷲頭山、鷲頭山、大平山へと続く「沼津アルプス」の一部として、多くの登山者が訪れます。
五重塔があるのは山の中腹にあたる「香陵台」と呼ばれる場所。トイレや売店もあるので、安心ですね。
香陵台までは、車でのアクセスも可能。香陵台から展望台までは1kmほどの道のり。
■香貫山の基本情報
アクセス:
<徒歩>
・沼津駅南口から徒歩15~20分
<バス>
[黒瀬登り口方面へ]JR「沼津駅」よりバス約7分「黒瀬」下車
[香貫山登り口方面へ]JR「沼津駅」よりバス約8分「霊山寺」下車
<車>
東名高速道路 沼津I.Cから約20分
駐車場:
[香陵台駐車場]無料/10台
[中瀬駐車場]無料/15台(利用可能時間8:00~17:30)
⑥ 夕陽の夜景も楽しめる「煌(きら)めきの丘」
海面がキラキラ煌めいてみえることから、その名がついた「煌めきの丘」。出逢い岬のすぐ近くにあります。
駿河湾越しに富士山、遠目ですが富士市の市街地も望めるため、夕日と夜景も楽しめるビュースポット。
眼下には井田地区が広がっており、階段を下りると※井田松江古墳群(いたすんごうこふんぐん)が発掘当時のまま保存されており、石棺がみられます。
また古墳群かさらに下ると、明神池(みょうじんいけ)があります。
大瀬崎の神池と同じく、海岸線のすぐ近くにあるのに淡水という不思議な池です。
■煌(きら)めきの丘の基本情報
所在地:
静岡県沼津市戸田(県道17号線)
アクセス:
<バス>
伊豆箱根鉄道修善寺駅から東海バス約50分「戸田」下車、「戸田交通井田行き」乗り合いタクシー乗車し約11分「煌きの丘」下車、徒歩すぐ
デマンド式乗合タクシーの詳細はこちら
<車>
・東名高速道路 沼津I.Cから国道414号線、県道17号線経由で約80分
・新東名高速道路 長泉沼津I.Cから伊豆縦貫道、伊豆中央道(有料)、県道17号経由約60分
駐車場:
無料/10台
⑦ 長浜城址(ながはまじょうあと)
戦国時代に関東一円を治めた後北条氏の水軍拠点「長浜城址」。
もともと室町時代から北条氏に仕えていた大川氏の居城でしたが、甲斐の武田氏が狩野川沿いに築城したのを機に、北条水軍の基地として改修されたものだと推定されています。
天正8年(1580)には千本浜沖で武田氏と北条氏は「駿河湾海戦」と呼ばれる大海戦を起こしており、北条氏にとって重要な水軍拠点として利用されたようです。
天正18年(1590)に豊臣水軍による侵攻を受け、一戦も交えずに陥落したと伝えられています。
現在は国の史跡に指定されており、奥駿河湾を一望できる絶景スポット!
■長浜城址の基本情報
所在地:
〒410-0225 静岡県沼津市内浦重須
アクセス:
<バス>
JR「沼津駅」南口から東海バス「三津方面木負、江梨行き」に乗車、「長浜城跡」下車徒歩約5分
<車>
・東名高速道路 沼津I.Cから約60分
駐車場:
無料/数台
沼津市にある3つの神社
続いては沼津市内に鎮座している神社をご紹介します。
① CMのロケ地にもなった「沼津日枝神社(ぬまづひえじんじゃ)」
およそ900年以上の歴史を誇る「沼津日枝神社(山王さん)」。花見の名所でもあり、3月中旬~4月上旬になると境内のソメイヨシノが花を咲かせ、雅な風景をつくりだします。
御祭神は須佐之男尊(すさのみこと)の孫にあたる、大山咋神(おおやまくひのかみ)。諸産業繁栄や魔よけ、山林の守護神、又造酒の神として崇められている神様です
沼津日枝神社の由来は嘉保2年(1095)、美濃守・源義綱(みなもとのよしつな)が延暦寺の僧を殺害する事件からはじまります。
日吉大社はこの地域を領地としていた関白の藤原師通(ふじわらのものみち)に、源義綱を流罪にしてほしいと訴えます。しかし師通はこれを拒否。
すると日吉大社の僧らが呪詛をかけ、師通は亡くなってしまいました。
藤原師通の母親は、日吉大社の御神霊を文祀し、謝罪の礼を現したのが沼津日枝神社の起源とされています。
■沼津日枝神社の基本情報
所在地:
〒410-0036 沼津市平町7-24
アクセス:
<徒歩>
JR「沼津駅」南口より徒歩約15分
駐車場:
無料/5台程度
② 伊豆の七不思議「大瀬神社(おせじんじゃ)」と「神池」
前でご紹介した大瀬崎の先端にある「大瀬神社」。境内にはビャクシンが茂り、伊豆七不思議の一つ「神池」があります。
大瀬神社の御祭神は、海の神様といわれる大瀬明神=引手力命(ヒキテ力ノミコト)。
例年4月4日には「大瀬まつり」が行われ、大漁と航海安全を祈願するため、女装した男たちが船上で踊る奇祭が行われます。
■大瀬神社の基本情報
所在地:
〒410-0244 静岡県沼津市西浦江梨
拝観料:
100円
アクセス:
<電車>
JR「沼津駅」南口から東海バス「大瀬岬行き」に乗車し約80分、「大瀬岬」下車
※運行本数は1日2本
<車>
東名高速道路 沼津I.Cより国道414号線、県道17号線経由で約60分
駐車場:
有料/300台
大瀬崎MAPはこちら
③ きつい階段で有名「淡島神社(あわしまじんじゃ)」
「あわしまマリンパーク」がある淡島の頂上に鎮座する「淡島神社」。参道の入り口に石造りの鳥居があり、社殿のある頂上までひたすら階段を上っていきます。
入り口から山頂までは、およそ30分の道のり。
途中に「がんばって」など参拝者を励ますユニークな看板が立っているのも独特です。
またロックテラスという展望台があり、内浦湾を一望することができます。
淡島神社の創始は不明とされていますが、淡島弁財天として海上安全、大漁祈願のご利益があるといわれ海の神様として信仰を集めていました。
アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」では、淡島神社までの参道をメンバーがトレーニングとして利用するシーンで描かれていましたね。
■淡島神社の基本情報
所在地:
〒410-0221 静岡県沼津市内浦重寺476
アクセス:
<電車>「沼津を観光するならここ!」的なスポット特集
・JR沼津駅南口8番乗場から、東海バス「木負・江梨・大瀬岬」方面に乗車し約30分、「マリンパーク」下車
・ 伊豆箱根鉄道「伊豆長岡駅」からタクシーで約10~15分
駐車場から臨時定期船に乗船、約3分。連絡橋から正面左へ進み、「カエル館」を通り過ぎたさらに先
<車>
・東名高速沼津 I.Cから国道414号線経由で約40分
・東名高速沼津 I.C~国道1号線、国道136号線経由
駐車場:
有料(500円)/約150台
沼津市へのアクセス
車の場合
御殿場JCTから新東名高速 長泉沼津I.Cもしくは東名高速道路 沼津I.C経由で約30分
・東京から約1時間50分
・名古屋から2時間30分
電車の場合
<東京>
東京からJR東海道新幹線に乗車し約45~60分「三島駅」下車、JR東海道線に乗り換え約6分「沼津」下車
<名古屋>
名古屋からJR東海道新幹線に乗車し約60分「静岡駅」下車、JR東海道線に乗り換え約60分「沼津」下車
沼津にはフォトジェニックなスポットがいっぱい!
■沼津市に1泊して周辺観光を楽しもう!
沼津市内にはビジネスホテルや温泉をもつ旅館など、多種多様な宿があります。また観光名所も多く、日帰りはもったいない!
ぜひ1泊して沼津市内、少し足をのばして西伊豆町なども訪ねてみませんか?
「楽天トラベル」で沼津の宿をさがす「Yahoo!トラベル」で沼津の宿をさがす
この記事を見た人はこちらもおすすめ
紹介されたアイテム
