目次
伊豆の入り口「沼津」ってどんな場所?
沼津とは伊豆の玄関口にあたり、駿河湾に面した街です。
県内では静岡市や浜松市と並ぶ大きな都市で、東海道の交通の拠点として古来より発展してきました。
気温が暖かく、文人墨客のゆかりの地や著名人などが別荘を持つことから、沼津は保養地としての評価も高い場所です。
沼津に「聖地巡礼」で訪れる人が増加。その理由は?
沼津の観光といえば、これまでは沼津漁港での海鮮グルメや、海水浴に水族館などがありましたが、「聖地巡礼」が新たに追加されました。
聖地巡礼とは、宗教にゆかりのある聖地(寺院、教会、遺品のある場所など)へ拝みに行く旅のことを指していましたが、近年では、聖地の意味合いが広がり、アニメ、映画、漫画、小説などの舞台となった場所も「聖地」と呼ばれています。
作品を強く愛する読者やファンが、それらの場所に実際に行くことを「聖地巡礼」と呼んでいるのです。
JTBパブリッシング るるぶラブライブ!サンシャイン!!
「ラブライブ!サンシャイン!!」と観光ガイドブックの「るるぶ」のコラボ本が登場!
放送当初から、モデルとなった沼津市の描写が話題になり、多くのラブライバーが訪れる、人気の聖地巡礼エリアとなり、放送終了から数年経つ今でも沼津ではコラボイベントなどが多く行われ、ラブライブ!サンシャイン!!やAqoursは沼津のイメージとして、すっかり定着しました。また、7月から放送スタートするスピンオフアニメ、「幻日のヨハネ」。キャラクターたちの住む「ヌマヅ」をるるぶ視点でご紹介します。
発売日 | 2023年06月30日 |
---|---|
著者/編集 | JTBパブリッシング るるぶ編集部 |
関連作品 | ラブライブ! School idol project |
ページ数 | 96p |
『ラブライブ!サンシャイン!!』の聖地に!
実は人気アニメ『ラブライブ!』シリーズの中の1作品である『ラブライブ!サンシャイン!!』の舞台が沼津。
沼津市を舞台にしたスクールアイドルグループ「Aqours(アクア)」や作品のファンが、アニメに出てくる場所がある沼津に押し寄せているのです。
また、2023年7月からアニメ放送がスタートしたスピンオフ作品、「幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-」の舞台も異世界にある架空のまち「ヌマヅ」。
2023年6月4日に予告PV第2弾が公開され、沼津市の風景をモデルとしていることがわかると、放送開始前から異世界ヌマヅのモデル地を訪れる巡礼する人も。
聖地巡礼以外にも、沼津市では各地で『ラブライブ!サンシャイン‼』とのコラボ商品も販売されています。お土産にもピッタリですね!
「Blu-ray BOX」で、物語を振り返る!
沼津市に宿泊して、聖地巡礼を制覇しよう
沼津市内にはビジネスホテルもあれば、温泉のある旅館もあります。市内に1泊し、聖地制覇を目指してみるのはいかがでしょうか。
「楽天トラベル」で沼津の宿をさがす「Yahoo!トラベル」で沼津の宿をさがす
それでは、アニメに登場する沼津市内の聖地とはどんなところがあるか、紹介していきます!
三津海水浴場|さまざまなシーンに登場する海岸
三津海水浴場(みとかいすいよくじょう)は様々なシーンで、アニメに使われています。たとえば、第2話で島を眺めるシーンや背景にホテルが写っているシーンなどがあげられます。
「三津海水浴場」の基本情報
電話:055-941-3448(三の浦総合案内所)
遊泳期間:例年7月初旬〜8月下旬
アクセス:JR「沼津」駅南口より東海バスオレンジシャトル乗車−「三津」バス停下車
URL:https://numazukanko.jp/spot/10003
安田屋旅館|主人公の実家のモデルは老舗旅館
安田屋旅館とは、主人公の高海千歌の実家のモデルになった場所です。
フィギュアやポスター、交流ノートなど多数あります。ファン交流会も行っているので、共通の仲間と知り合えるかも?
一方で、太宰治のゆかりのある場所としても知られています。
小説『斜陽』の第1章・2章については安田屋旅館で生まれたと言われており、数奇家風の館内は有形文化財にも登録されています。
安田屋旅館の基本情報
電話:055-943-2121
アクセス:JR東海道線「沼津」駅−東海バス乗車−「伊豆三津シーパラダイス」バス停下車、徒歩1分
URL:http://www.mitoyasudaya.com/
伊豆・三津シーパラダイス|PVにも登場するスポット多数
作品に出てくる2ndシングル『恋になりたいAQUARIUM』のPVのほとんどが伊豆・三津シーパラダイスを題材にしています。
水族館の玄関や、メイン水族館の広場、イルカのモニュメントなどたくさんのものがあげられます。
「伊豆・三津シーパラダイス」の基本情報
電話:055-943-2331
営業時間:9:00~17:00(最終入館16:00)
料金:大人(中学生以上)2,200円、4才~小学生1,100円
URL:https://www.mitosea.com/
「三津シーパラダイス」近隣の宿をさがす「三津シーパラダイス」のWEBチケットをみる
長井崎中学校周辺|物語のメインとなる学校風景
Aqoursの1stシングルの『君のこころは輝いてるかい?』のPVでメインに出てくる長井崎中学校。Aqoursの3人が歌う長井崎中学校体育館や長井崎中学校へ続く坂、長井崎中学校バス停前などがあります。
長井崎中学校周辺の景色は、本編ではメインの場所になっています。
※学校施設のため敷地内への立ち入りは禁止です。マナーを守って見学してください。
発端丈山|富士山まで見える、抜群の眺望
1stシングルのラストのシーンに出てくる発端丈山(ほったんじょうさん)。
標高410mの小さな山ですが、展望台から眺めた景色は伊豆の大海原を見渡すことができる景勝地です。
また発端丈山は「静岡の百山」として、登山者や地元の人に親しまれています。
御成橋・狩野川|街中のさりげないシーンに登場
アニメでは8話や9話にでてくる御成橋・狩野川。黒澤ダイヤがAqoursと話しているシーンになります。
内浦漁協|アジの養殖が盛んな港
作品が掲載されていたマンガ誌『電撃G’s magazine』にでてくる渡辺曜ちゃんのイラストの元にある場所が内浦漁協。アジの養殖が盛んで、県内1位と言われています。また、漁業探検ツアーを行っていて、養殖いけすの見学をした後、魚市場で食事が楽しめます。
「内浦漁協」の基本情報
電話:055-943-2316
松月|みかんのお菓子が大人気に
CDになった「元気全開DAY!DAY!DAY!」のドラマパートの詞のタイトルにもなった、和菓子屋の「松月」。歌詞の内容が、みかんのお菓子についての内容のため、みかんのお菓子の売れ行きが向上しているそうです。
「松月」の基本情報
電話:055-943-2104
営業時間:10:00〜17:00
定休日:火曜、水曜不定休
アクセス:JR東海道線「沼津」駅より東海バス乗車−「三津」バス停下車、徒歩2分
URL:https://www.shougetsu-web.com/
淡島|島全体が聖地。上陸せずにはいられない!
沼津にある港から船に乗っていく「淡島」。島内にある「あわしまマリンパーク」を含め島全体が、『ラブライブ!サンシャイン!!』の聖地として、多くの観光客がやって来ます。ここでは作品にまつわる場所をご紹介します。
あわしま16号と13号
あわしま16号と13号とは、あわしまマリンパークに行くための船。船全体が『Aqours』のパッケージをしており、船内の中にはAqoursの声優さんのサインや、Aqoursのイラストが多数貼られています。
シャイニー丸
シャイニー丸は淡島の周りをクルージングするできる船です。『Aqours』の小原鞠莉のパッケージをしています。船内からは淡島マリンパークの水族館や淡島ホテル、浦の星女学院の校舎など淡島全体を見渡すことができます。
カエル館(あわしまマリンパーク)
『Aqours』の松浦果南が働いているダイビングショップのモデルとなっている建物です。実際の館内は、世界の希少なカエルを多数みることができるカエル館です。アニメにでてくるボンベは再現されています。
淡島神社
淡島神社はAqoursのメンバーが坂道ダッシュをしていた場所です。標高がおよそ130m、距離が700mあり石段を駆け上がるにはなかなかのハードな階段です。
あわしまマリンパークの基本情報
電話:055-941-3126
営業時間:9:30〜17:00(最終入園15:30)
定休日:無休
入園料(乗船料込):大人(中学生以上)1,800円、小人(4歳〜小学生)900円
アクセス:JR東海道線「沼津」駅より東海バス乗車−「マリンパーク」バス停下車−船のりばより乗船−淡島
URL:http://www.marinepark.jp
松濤館|背景に登場する旅館も見逃せない
三津海水浴場の横にある旅館。三津海水浴場のシーンの背景に使われている旅館です。淡島の眺めがよく、三津海水浴場と「高海千歌の実家」のモデルとなっている安田屋旅館を見渡すことができます。
「松濤館」の基本情報
住所:静岡県沼津市内浦三津7
電話:055-943-2311
アクセス:JR東海道線「沼津」駅より東海バス乗車−「シーパラダイス」バス停下車
URL:http://www.shoutoukan.com/
ふるさと納税×ラブライブ!で沼津を応援!
【ふるさと納税】ラブライブ!サンシャイン!!コラボ 沼津のブレンドコーヒーセット
原産地:ケニア、ニカラグア、グァテマラ、エチオピア
最終加工地:富山県 セントベリーコーヒー
『ラブライブ!サンシャイン!!』目線で沼津を満喫!
『ラブライブ!サンシャイン!!』のファンによる聖地巡礼は、沼津の町おこしにも貢献しています。
聖地に行って写真を撮ったもの同士が写真展を開催したりと、ファンの交流の場になり、リピーターが増える。作品の聖地巡礼を通じて、沼津市のさらなる魅力を発見できるかもしれませんよ。
伊豆のおすすめ宿「稲取赤尾ホテル」
東伊豆町の稲取温泉にある「稲取赤尾ホテル」は太平洋をのぞむ高台に建ち、オーシャンビューの客室や露天風呂、さらに無料で入浴できる7つの貸切風呂が魅力の宿です。
お料理はホテルらしい満足の会席メニューに加え、オープンキッチンで板前が提供するおかわり可能のメイン料理と赤尾ホテルの新提案「ダイニング会席」が愉しめます。