目次
伊豆のシュノーケリングはどの時期がおすすめ?
伊豆の海は、黒潮の影響を大きく受けています。
黒潮というのは、亜熱帯地域から暖かい水を運ぶ「暖流」の一種。簡単にいえば、海の中を流れる大きな川のようなイメージです。
この黒潮が、亜熱帯地域の魚の卵や稚魚を運んできてくれるので、伊豆の海では南の島にいるようなカラフルな魚の姿を見られるのです。
※地元の漁業権を持たない人の海水魚採取、魚介類(伊勢エビ、アワビ、サザエ、トコブシなど)の採取は法律で禁止されています。
昭文社 まっぷる 伊豆'24 (まっぷるマガジン)
絶景、グルメ、温泉、遊びと楽しみいっぱいの伊豆旅はこの一冊でOK!
人気タウンの熱海は総力取材!カフェ、スイーツ、おみやげの情報をたっぷり掲載。
さらに今回、意外と近いのに別世界の島旅を満喫できる「伊豆大島」も初めて特集!ミュージアムやスパの特集も充実しているので、天気が悪くても、どんなときも楽しめる伊豆旅のガイドブックです。
発売日 | 2023年01月13日 |
---|---|
レーベル | まっぷるマガジン |
発行形態 | ムックその他 |
ページ数 | 168p |
夏だけじゃない!秋もベストシーズン
海と言えば、夏。夏と言えば、7~8月のイメージが強いですよね?
しかし伊豆の海は、9月もベストシーズンなのです。
なぜかというと、「暖流」である黒潮がもっとも伊豆に接近するのがその時期だから。
黒潮の影響で海水温が高くなる秋も、シュノーケリングにはまさに絶好のシーズンです!
今回はそんな伊豆にあるシュノーケリングスポットを、エリア別にご紹介します。
※天候などの影響で海水浴場の開設状況は常に変化しています。最新の海水浴場の状況は、お出かけ前に各地の市区町村・観光協会のHPもご確認ください。
便利な「マスク・スノーケルセット」をご紹介!
ohana+-kokua シュノーケル セット「100%ドライスノーケル」付!(マスク ・ スノーケル)
水が入らない魔法のスノーケル!
広々視界のシリコンマスクがセットになった安心&快適シュノーケリングセットです。
強烈な夏の紫外線、日焼け対策は忘れずに!
花王 ニベアUV ウォータージェル SPF50
SPF50なのに、化粧水感覚のUVジェル
とろけるように肌になじむ、みずみずしいうるおい感。スーッとのびて白残りなく、つけているのを忘れるくらい自然な仕上がりに。
長時間、強い日差しから肌をいたわるように守り、紫外線による乾燥などのダメージや、日やけによるシミ・ソバカスを防ぎます。
SPF値・PA値 | SPF50・PA+++ |
---|---|
ブランド | ニベア |
東伊豆のシュノーケリングスポット2選
東伊豆エリアは、伊豆半島の玄関口。都心からアクセスしやすく、熱海をはじめ「城ケ崎海岸」で有名な伊東市、熱川や稲取温泉、河津桜など、観光スポットも充実しています。
シュノーケリングスポット①初島(熱海市)
東京から一番近い離島、初島。熱海港からフェリーで30分ほどで行くことができます。
バブル時代に開発されたリゾートアイランドで、豪華なホテルや自然を活かしたアクティビティ施設も整っています。
初島の魅力は、島のすぐ近くで沖でみられるような魚影の濃さ。
島が外洋にあるため、潮通し(海水が常時流れていること)がよく、海水が常時リフレッシュされているため魚にとって住みやすい環境なのです。
●海以外のアクティビティも盛りだくさん!
●島に宿泊できる
シュノーケリングスポット②磯 Sea Garden IKEJIRI(旧:稲取ウキウキビーチ)
まわりを岩場に囲まれた海、天然の海水プール。波が押し寄せて来ないので、小さな子供連れのファミリーに人気のスポットです。
無料トイレもあり、遊歩道沿いに駐車場も完備。またすぐ近くには町営の海水プール(有料)もありますよ。
●磯遊びと海水浴が楽しめる!
●稲取温泉のホテル・旅館が近い
遊泳時間:9:00~16:00
所在地:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1604
電話番号:0557-95-1100(稲取温泉観光協会)
駐車場:駐車場あり(無料約50台 ※稲取東海ホテル横広場)
アクセス:伊豆急行線「伊豆稲取駅」より徒歩約20分
公式HP:https://inatorionsen.or.jp/seagarden-ikejiri-2025/
「磯 Sea Garden IKEJIRI」近隣の宿をさがす
「磯 Sea Garden IKEJIRI」近隣のレストランをさがす
南伊豆のシュノーケリングスポット7選
シュノーケリングだけでなく、ダイビングスポットも数多く点在する南伊豆エリア。伊豆半島の中でも透明度の高い海水浴場が多く、沖まで行かずとも色とりどりの魚たちを観察することができます。
▼南伊豆の観光スポット特集
シュノーケリングスポット①爪木崎公園/つめきざき(下田市)
伊豆半島の南端にある爪木崎公園。車だと下田市内から15~20分ほどで行くことができます。周辺にはお土産さんや売店、レンタルショップ(シーズンのみ)があるので、道具をいらずで楽しめちゃいます。
海岸は小さな入り江になっており、波も比較的穏やかで遠浅な海なので、子供連れのファミリーに人気なシュノーケリングスポット。海底には岩が転がっており、目をこらして見ると小魚たちが岩陰に身を潜めている姿も見られます。
●子供から初心者まで、手軽にシュノーケリングが楽しめる
●下田市内からのアクセスが良い!
電話番号:0558-22-1531(下田市観光協会)
駐車場:有料駐車場200台分あり(500円/1回)
アクセス:伊豆急行線「伊豆急下田駅」より東海バス「爪木崎行き」に乗車(約15分)、「爪木崎」バス停下車、徒歩すぐ
シュノーケリングスポット②九十浜海水浴場/くじゅっぱま(下田市)
九十浜は、まるでプライベートビーチのような海水浴場。入り江になっているので、波も穏やか。水質も綺麗で、コンディションによっては海底の岩が透き通って見えるくらいだそう。
しかも海岸沿いは遠浅なので、子供たちも安心して遊べます。もっと本格的にシュノーケリングを楽しみたい大人は、沖の方へ少し行くと水深があるので、上級者でもしっかり楽しめるスポットです。
●海岸沿いは遠浅、沖の方はシュノーケリング上級者向け
●海の家やシャワー室(有料)、トイレもある
開設時間:8:00~16:00
所在地:〒415-0014 静岡県下田市須崎
電話番号:0558-22-1531(下田市観光協会)
駐車場:有料駐車場200台(1,000円/1日)
アクセス:伊豆急行線「伊豆急下田駅」より東海バス「爪木崎行き」に乗車(約15分)、「グリーンエリア前」バス停下車、徒歩約3分
公式HP:https://www.shimoda-city.info/kujupama
シュノーケリングスポット③鍋田浜海水浴場/なべたはま(下田市)
下田市街に一番近いビーチで、地元の子供たちの遊び場でもあります。入り江になっているので、波も小さく、子供が遊びやすい遠浅な海が広がっています。
ビーチは森に囲まれているので、木々の葉の色が透明度の高い海に反射して、エメラルドグルーンに見えるそう。周辺には遊歩道が整備されているので、ちょっとした散歩にも最適!
●海水浴と磯遊びが楽しめる
●規模が小さく穴場のビーチ。必要最小限の設備あり
海開き:2025年7月19日(土)~8月24日(日)
開設時間:9:00~16:00
駐車場:なし(民営の駐車場のみ)
所在地:〒415-0025 静岡県下田市5丁目11−2
電話番号:0558-22-1531(下田市観光協会)
アクセス:伊豆急行線「伊豆急下田駅」より東海バス「石廊崎オーシャンパーク行き」に乗車(約5分)‐「鍋田口」バス停下車、徒歩約5分
公式HP:https://www.shimoda-city.info/nabeta
シュノーケリングスポット④外浦海水浴場/そとうら(下田市)
外浦海水浴場は、伊豆急行「伊豆急下田駅」より白浜行きバスでおよそ10分と好アクセスな場所にあります。波が穏やかな海水浴場なので、小さな子供連れのファミリーも安心して楽しめる人気のビーチです。
ゴロタ石が多い伊豆ですが、ここは白い砂浜が広がっています。『日本の快水浴場百選』に選ばれており、白い砂浜とコバルトブルーの海は南伊豆ならではの光景です。
●沖合では、サーフィンやシーカヤックが楽しめる
●ビーチまでのアクセスが楽!
開設時間:8:00~16:00
駐車場:130台(1,500円~/1日)
所在地:〒415-0025 静岡県下田市5‐11−2
電話番号:0558-22-1531(下田市観光協会)
アクセス:伊豆急行線「伊豆急下田駅」より東海バス「白浜行き」に乗車(約10分)-「外浦口」バス停下車、徒歩約5分
公式HP:https://www.shimoda-city.info/sotoura
シュノーケリングスポット⑤ヒリゾ浜(南伊豆町)
近年ネットを通じて一気に知名度が上がったヒリゾ浜。
透明度の高すぎる水に、豊富な魚たち、また南国を思わせるイソギンチャクやサンゴなど、「本当にここ日本なの!?」と驚きの声が口コミで多数見受けられました。
ヒリゾ浜は普段は立ち入り禁止ですが、渡し舟が運航する7~9月の間のみ行くことができます。
また、ヒリゾ浜は海水浴場ではなく、シュノーケリングスポットです。
遠浅で岩場が多いので、装備は必須。また毒を持った魚も生息しているので、素手で触れないよう注意が必要です。
●小さい浜なので入場制限あり!
●ヒリゾ浜に渡るとトイレ、海の家、自動販売機などは一切ない
船運航時間:8:30~16:00 ※7/15~8/30と9月の土日祝日は8:00~16:00
料金:大人2,000円、子供1,000円
駐車場:有り(1台2,000円)
所在地:静岡県賀茂郡南伊豆町中木
アクセス:伊豆急行線「伊豆急下田駅」より東海バス「下賀茂行き」に乗車(約27分)-「下賀茂」バス停下車‐東海バス「中木行き」に乗り換え(約28分)「中木口」バス停下車、徒歩約10分
公式HP:https://nakagi.jp/
シュノーケリングスポット⑥戸外浜/トガイ(南伊豆町)
※トガイ浜は2022年6月1日以降「完全通行止め」となっており行くことができません。
ヒリゾ浜渡り舟がある場所から、徒歩およそ5分足らずでいけるのがトガイ浜です。ヒリゾ浜が注目され過ぎてやや日陰になっていますが、魚の種類も多く、湾になっているため波も比較的穏やか。
中木港まで戻れば、トイレやシャワー、食堂などの設備が整っています(トガイ浜にはありません)。
●シュノーケリング初心者が泳ぎやすいスポット
駐車場:中木港の駐車場(1,000円/1日)
シュノーケリングスポット⑦碁石ヶ浜/ごいしがはま(下田市)
南伊豆の穴場ビーチ、それが碁石ケ浜です。完全な入り江になっているため、波も穏やか。海岸の両側が岩場になっているので、シュノーケリングや磯遊びも楽しめます。
小さなビーチですが、シャワーやトイレ、海の家も設置されます。だたし、駐車場が35台分しかないので要注意。
●海食洞があったりするなど、探検気分を味わえる
駐車場:有り(有料/夏季限定)
アクセス:伊豆急行線「伊豆急下田駅」より東海バス「田牛行き」に乗車(約15分)-「碁石浜」バス停下車、徒歩すぐ
西伊豆のシュノーケリングスポットおすすめ5選
最深度2,000mを超える、駿河湾に面しているエリア。遠浅な海というよりは、水深がある海水浴場が多い傾向があります。
また西伊豆は、堂ヶ島、黄金崎、恋人岬など景勝地が多く、夕日の名所としても知られています。
▼西伊豆の観光&夕日スポット特集
シュノーケリングスポット①浮島海水浴場/ふとう(西伊豆町)
堂ヶ島と田子の間にある浮島海岸。入り江になっているので比較的波も穏やかです。海岸の右側には洞窟があり、熱帯魚などを観察できるシュノーケリングスポットとして人気です(深さがあるので要注意)。
また全体的に深さがあるので、小さな子供を連れて行く場合は注意が必要。また海岸も石がゴロゴロしているので、マリンシューズなどをしっかり用意しておきましょう!
●映画のロケ地にもなった美しい海岸
●トイレや無料シャワー、海の家(夏季のみ)、徒歩2分の場所に共同浴場もある!
開設時間:9:00~17:00
所在地:静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2217
駐車場:50台(夏季有料1,000円)
アクセス:伊豆箱根鉄道「修善寺駅」より東海バス「松崎方面行き」に乗車(約1時間30分)-「浮島」バス停下車、徒歩約4分
公式HP:https://www.nishiizu-kankou.com/news/beach2025
シュノーケリングスポット②乗浜海水浴場(西伊豆町)
浮島海岸からさらに南に下ったところにあるのが、乗浜海水浴場です。小さな海水浴場で、堂ヶ島の島々に囲まれているため波も穏やか。
シャワーやトイレ、少し歩けばコンビニなどもあるので、子供連れのファミリーも安心!
●ホテル、コンビニ、駐車場が空く近くにある
●海水浴期間中はライフセイバーが配置
開設時間:9:00~17:00
所在地:〒410-3514 西伊豆町仁科
電話番号:0558-52-1114(西伊豆町まちづくり課)
駐車場:有り(民間)
アクセス:伊豆急線「伊豆下田駅」より東海バス「堂ヶ島行き」乗車(約57分)-「乗浜」バス停下車、徒歩約1分
公式HP:https://www.nishiizu-kankou.com/news/beach2025
シュノーケリングスポット③田子瀬浜海水浴場/たごせはま(西伊豆町)
田子瀬浜海水浴場は、防波堤と島に囲まれているため、比較的な波が穏やかなシュノーケリングスポット。海岸の目の前には無人島の「尊之島」があります。島まではおよそ100mほどの距離で、泳いで行くことができます。
しかし船が行き来する場所でもあるので、周囲への警戒は必要です。島の方までくると、洞窟があったりトロピカルな魚たちが沢山いるそうですよ!(深さがあるので要注意!)
●船の航行や水深に注意が必要!
●無料のシャワー、トイレあり(更衣室は無し)
海開き:2025年7月19日(土)~8月24日(日)
開設時間:9:00~17:00
所在地:〒410-3515 静岡県賀茂郡西伊豆町田子
※駐車場を利用する場合、チケットの事前購入が必要なためご注意ください。詳細はこちらからご覧いただけます。
電話番号:0558-52-1966(西伊豆観光役場・観光係)
アクセス:伊豆急行線「伊豆急下田駅」より東海バス「宇久須行き」に乗車(約1時間3分)-「月の浦」バス停下車、徒歩約18分
公式HP:https://www.nishiizu-kankou.com/news/beach2025
シュノーケリングスポット④黄金崎海水浴場/こがねざき(西伊豆町)
黄金崎は、西伊豆を代表する景勝地。夕日に染められた岩場が黄金のように輝いて見えることから、「黄金崎」と名付けられました。岬全体が公園になっており、シュノーケリングができる海水浴場はもちろん、キャンプ場もあります。
浜は石なので、マリンシューズがあると便利。トイレやシャワー室、更衣室も完備、シーズン中はライフセイバーが配備されています。湾の中にあるので波は穏やかですが、すぐに深くなるので注意が必要です。
●深さがあるので注意が必要!
●海水浴、シュノーケリング、ダインビング、磯遊びができる
開設時間:9:00~17:00
所在地:〒410-3501 静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須2382
電話番号:0558-52-1114(西伊豆町まちづくり課)
駐車場:約100台(1000円)
アクセス:伊豆箱根鉄道駿豆線「修善寺駅」より東海バス「松崎行き」に乗車(約1時間15分)-「黄金崎クリスタルパーク」下車、徒歩約15分
公式HP:https://www.nishiizu-kankou.com/news/beach2025
シュノーケリングスポット⑤安良里海水浴場/あらり(西伊豆町)
こちらも賀茂郡の西伊豆町にあるシュノーケリングスポット、安良里海水浴場。
入り江にある小さな海水浴場で、遠浅で波も穏やかなのが特徴。規模もさほど大きくないので、あまり混雑することがなく穴場的なスポットです。
また安良里海水浴場から見える弁天島と夕日の絶景が、写真愛好家たちを虜にしています。
ぜひ訪れるなら夕日も一緒に見ておきたいところ。
●シャワーやトイレ有り
●遠浅で入り江になっているので、子連れにおすすめ
開設時間:9:00~17:00
所在地:〒410-3502 西伊豆町安良里坂本
電話番号:0558-52-1966(西伊豆町役場・観光係)
駐車場:15台/無料
アクセス:伊豆箱根鉄道駿豆線「修善寺」駅より東海バス「松崎行き」に乗車(約1時間14分)-「安良里海岸」バス停下車すぐ
公式HP:https://www.nishiizu-kankou.com/news/beach2025
■海で冷えた体も「温泉」でぽかぽか!
伊豆半島各地には、温泉地があります。とくに東と西側の沿岸部には、小さな温泉地が点在しており、シュノーケルと温泉の両方を満喫できます。ぜひチェックしてみてくださいね!
「楽天トラベル」で伊豆の宿をさがす「Yahoo!トラベル」で伊豆の宿をさがす東伊豆のおすすめ宿「稲取赤尾ホテル」をみる
伊豆のシュノーケリングスポットには南国の魚がいっぱい!
伊豆のシュノーケリングができるスポットを紹介してきました。シュノーケリングにベストな時期は、9月~10月の秋ごろ。しかも、夏休みに比べると混雑もそれほどないようです。
透き通った海、色鮮やかな魚たち、大噴火が生み出し独特な岩場……伊豆ならではのシュノーケリングをぜひ楽しんで!
東伊豆のおすすめ宿「稲取赤尾ホテル」
東伊豆町の稲取温泉にある「稲取赤尾ホテル」は太平洋をのぞむ高台に建ち、オーシャンビューの客室や露天風呂、さらに無料で入浴できる7つの貸切風呂が魅力の宿です。
お料理はホテルらしい満足の会席メニューに加え、オープンキッチンで板前が提供するおかわり可能のメイン料理と赤尾ホテルの新提案「ダイニング会席」が愉しめます。