目次
伊豆の桜の見頃は?
伊豆半島の桜の見頃は、だいたい3月下旬~4月の中旬。
しかし早咲きで有名な「河津桜」は、例年2月中旬~3月上旬までが見頃です。
場所や桜の品種によって見頃がズレてくるので、事前に観光協会などのホームページで開花状況を確認しておきましょう。
伊豆でのお花見は温泉と一緒に楽しもう
伊豆のお花見は2月上旬からと、まだ寒い季節。ならば温泉宿で夜はほっこりしたいですね。
「楽天トラベル」で伊豆の宿をさがす「Yahoo!トラベル」で伊豆の宿をさがす
それではさっそく、伊豆の桜スポット&桜祭りをご紹介します。
【東伊豆】伊豆の桜スポット&桜祭り4選
まずは東京からアクセスがしやすい、伊豆半島東側エリアにある桜の名所をご紹介します。
① 伊豆高原の桜並木(見頃:3月中旬~4月上旬)
伊豆急行線「伊豆高原駅」から、およそ3kmにわたり続いている桜並木。
ピークを迎えるころには、道路が桜のトンネルに大変身!
開花中は「伊豆高原桜祭り」が開催され、露店やイベントなど多くの観光客でにぎわいます。
日が沈むとライトアップが実施され、夜桜も楽しめますよ。
「伊豆高原の桜並木」の基本情報
アクセス:伊豆急行「伊豆高原」駅下車、徒歩すぐ
② 大室山・さくらの里(見頃:3月中旬~4月上旬)
お椀をひっくり返したようなシルエットが特徴の大室山。
その麓にある「さくらの里」では、およそ40種・1,500本の桜が咲き誇り、公益財団法人日本さくらの会より「さくら名所100選」に認定されています。
なんと秋の9月には「十月桜」と呼ばれる桜が咲きはじめ、冬から春にかけて「寒桜」「ソメイヨシノ」「伊東桜」などが園内を鮮やかなピンク色に染め上げます。
レジャーシートを持参して、お弁当を食べながらゆっくり鑑賞するのがおすすめ。
▼大室山ってどんな所?詳しくはこちら
「大室山・さくらの里」の基本情報
アクセス:JR伊東線「伊東駅」もしくは伊豆急行「伊豆高原」駅より東海バス「シャボテン公園行き」乗車、「シャボテン公園前」バス停下車、徒歩約5分
③ 東伊豆クロスカントリー(見頃:3月下旬~4月上旬)
稲取の市街地から離れた高台ににある「東伊豆クロスカントリーコース」。
1周5kmありますが、桜のスポットで知られている場所はスタート(ゴール)地点からおよそ400m続く、一直線にのびている芝生の道。
両脇には、およそ110本のソメイヨシノが立ち並んでいます。
また桜以外にも、稲取港や海沿いに広がるや港町を一望できる場所もあるので、ちょっとしたハイキングもオススメです。
「東伊豆クロスカントリーコース」の基本情報
電話:0557-95-1100(東伊豆町役場)
アクセス:伊豆急行「伊豆稲取」駅より東海バス「伊豆アニマルキングダム行き」乗車(約8分)−「町営グランド」バス停下車、徒歩約5分
④ 河津桜(見頃:2月上旬~3月上旬)
伊豆の桜と聞いて、真っ先に出てくるのは「河津桜」ですよね。
河津桜の開花に合わせて「河津桜まつり」も開催され、桜並木のライトアップも行われます。
伊豆の河津桜には、毎年およそ300万人もの観光客が訪れるため、混雑を避けられません。ゆっくり観賞したい場合は町内の宿に宿泊し、早朝に出かけるなど時間の調整が必要です。
▼河津桜まつりについて詳しく知りたい方はこちら!
「河津桜」の基本情報
住所:静岡県賀茂郡河津町笹原72-12(河津桜観光交流館)
アクセス:伊豆急行「河津」駅より徒歩約2分
【南伊豆】伊豆の桜スポット&桜祭り2選
続いては伊豆急行線の終点、開国の歴史がある下田市などがある、伊豆半島の南端エリアを中心に紹介します。
▼南伊豆の観光スポット特集はこちら!
① 寝姿山自然公園(見頃:1月上旬~4月上旬)
寢姿山自然公園は、下田ロープウェイでおよそ3分でいける「寝姿山」の山頂にある公園です。
頂上からは、下田港や、海の向こうに浮かぶ伊豆七島。山側には、天城連山など、海と山の美しい景色を楽しめます。
園内には、桜以外にも縁結びのご利益で知られている「愛染明王堂」や、緑の迷路や幕末の見張り小屋を再現した建物などがある遊歩道、日本最初の商業写真家・下岡蓮杖の写真館などがあります。
「下田ロープウェイ」の基本情報
電話:0558-22-1211
運行時間:(土日祝)8:45~16:45、(平日)9:30〜16:30
料金:(ロープウェイ往復券)大人1,250円、小学生620円
アクセス:伊豆急行「下田」駅」より徒歩約1分
② みなみの桜と菜の花まつり(見頃:2月上旬~3月上旬)
下田市からさらに南下し、車でおよそ20分。
南伊豆町を流れる青野川沿いに、約800本も河津桜並木がおよそ2kmにわたり続いています。
川沿いには菜の花も咲いており、ピンクと黄色の明るいコントラストは春の訪れを感じさせてくれます。
毎年河津町の河津桜まつりと同じ期間に「みなみの桜と菜の花まつり」が開かれ、露店などで賑わいます。夜には桜のライトアップも見られますよ。
「みなみの桜と菜の花まつり」の基本情報
住所:静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂157-1
アクセス:
【桜まつりイベント会場】
伊豆急行「下田」駅より東海バス「下賀茂行き」乗車−「九条橋(ぐじょうばし)」バス停下車、徒歩23分
【菜の花畑】
伊豆急行「下田」駅より東海バス「下賀茂行き」乗車−「日野(ひんの)」バス停下車すぐ
【西伊豆】伊豆の桜スポット&桜祭り3選
続いては、伊豆半島の西側にある桜の名所を紹介します。西伊豆エリアは、黄金崎や堂ヶ島、恋人岬など絶景スポットが多いエリアですが、実は「夕日」の名所としても知られています。そちらもあわせてチェックしてみてくださいね!
▼西伊豆の絶景夕日スポット!
▼西伊豆エリアの観光スポット特集はこちら
① 黄金崎公園(見頃:3月下旬~4月上旬)
夕日に照らせれると黄金色に輝く岩肌に、青々しい駿河湾とのコントラストが美しい、黄金崎公園。「ソメイヨシノ」や「オオシマザクラ」など15種・500本の桜が咲き誇ります。
また桜の見頃に合わせて「黄金崎さくらまつり」が開催され、露店や甘酒サービス、餅投げイベントコーナーなど、さまざまな催しが行われます。
桜の開花期間中には、日没から21時ごろにかけてライトアップも行われます。
園内には海岸沿いを散策する約2kmの遊歩道が整備され、芝生広場、さらに富士山が望める断崖絶壁のビュースポットもありますよ!
「黄金崎公園」の基本情報
住所:静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須3566-7
電話:0558-52-1114(西伊豆町役場)
アクセス:伊豆箱根鉄道「修善寺」駅より東海バス「松崎行き」乗車−「黄金崎クリスタルパーク」バス停下車
② 最福寺(見頃:4月上旬~中旬頃)
伊豆市の土肥・最福寺には「伊豆西福寺のしだれ」と呼ばれる、珍しい品種の枝垂れ桜があります。
ピンポン玉ほどの大きさで、厚手の花びらを10枚ほどつけており、垂れ下がった枝先に密集しています。
つぼみの時はピンク色ですが、開花すると真っ白な美しい花を咲かせます。咲き終わるころには再びピンク色に戻る、なんとも不思議な桜なのです。境内にはおよそ50本の枝垂れ桜が植えられており、満開時には花見客でにぎわいます。
また明治時代初期に活躍した幕臣、三舟(海舟・泥舟・鉄舟)の書などが展示されている資料館もあります。
「最福寺」の基本情報
電話:0558-99-0101
拝観時間:8:30〜17:00
アクセス:伊豆箱根鉄道「修善寺」駅より東海バス「松崎行き」乗車−「小下田」バス停下車、徒歩2分
③ 那賀川堤の桜(見頃:3月下旬~4月上旬)
松崎町の中心を流れる那賀川。その河口から大沢温泉までおよそ6kmにわたって、およそ1,200本の「ソメイヨシノ」の桜並木が続いています。
有名なのは「那賀バイパス(県道15号線)」や「大沢温泉」あたり。とくに「那賀バイパス」では、農閑期の田んぼを利用した花畑に足湯(無料)が設置されていたり、夜にはライトアップも行われるのでおすすめです。
花畑には足湯の他にも、「リアルすぎる!」と話題になった「かかし」も人気です。
スズメ対策のつもりが、本物と区別がつかないほどのクオリティの高さに人間が驚いてしまい、みるみる評判が広がったそうです。
「那賀川堤の桜」の基本情報
アクセス:伊豆急行「下田」駅より東海バス「松崎堂ヶ島行き」乗車−「宮小路」バス停下車すぐ
【中伊豆】伊豆の桜スポット&桜祭り2選
最後は中伊豆の桜スポットを紹介します。中伊豆と言えば、伊豆最古の温泉地として有名な「修善寺」が有名です。
① 韮山反射炉の桜(見頃:3月下旬~4月上旬)
世界遺産にも登録された、静岡県伊豆の国市にある韮山反射炉(にらやまはんしゃろ)。幕末期に建てられ、実際に稼働していた反射炉としては世界で唯一現存しているもの。
反射炉とは、熱を反射させて鉄を溶かすための建物で、精製された鉄は主に大砲になったそう。桜がメインではありませんが、観光がてら花見も楽しめるスポットです。
「韮山反射炉」の基本情報
電話:055-949-3450
料金:大人500円、小中学生50円
アクセス:伊豆箱根鉄道「伊豆長岡」駅下車、観光周遊型韮山反射炉循環バスに乗車。徒歩だと20~30分ほど。
② 法泉寺のしだれ桜(見頃:3月下旬~4月上旬)
伊豆市柿本にある法泉寺。その境内にあるのが、静岡県の天然記念物にも指定されている枝垂れ桜です。高さはおよそ20メートル、根回り2.7mの巨木。樹齢は推定380年で、近年は衰えがみられてきており、現在治療中となっています。
「法泉寺」の基本情報
アクセス:伊豆箱根鉄道「修善寺」駅より東海バス乗車−「柿木橋」バス停下車、徒歩約20分
伊豆には桜の名所がいっぱい!
伊豆にある桜の名所&桜祭りスポットを紹介してきました。伊豆では早いものでは2月、遅いものは4月上旬には桜の見頃を迎えるため、桜を鑑賞できる期間が長いのがうれしいですね。
また修善寺温泉をはじめ、半島各地に「温泉地」があります。花見を楽しんだ後は、伊豆の温泉で疲れをリフレッシュしましょう!
▼伊豆の温泉・旅館特集!