伊豆クレイルとは??
※2020年6月28日をもって引退(終了)しました。2016年から4年間、お疲れ様でした!
外観からして、おしゃれでエレガントな雰囲気が伝わってくる列車、IZU CRAILE(伊豆クレイル)。食事や景色を楽しみながら「あえてゆっくり行く」大人のリゾート列車です。
伊豆クレイルは、全車グリーン車指定席の快速列車として小田原~伊豆急下田駅間を走っており、土日・祝日のみ運転しています。
同じ区間を走る特急と伊豆クレイルの違いは??
特急「踊り子号」だと1時間50分ほどで走る区間を、伊豆クレイルは約2時間30分かけてゆっくり走ります。途中にあるビューポイントでは、減速や一時停止してくれるサービスも!
伊豆クレイルは景色と食事、両方を満喫できる「リゾート列車」
伊豆クレイルは、海側を向くカウンター席やグループでも楽しめるコンパートメント席(数席ごとに仕切り板などで区切った形式の席)など、人数に合った内装が特徴的です。
ご提供いただいた上の写真は、去年の夏に撮られたカウンター席での一枚。目の前は海、そして伊豆の食材がふんだんに使われた美味しそうな料理。贅沢なひと時を満喫できます。
伊豆クレイルに乗るべき3つの理由
続いてはゆっくり旅する列車、伊豆クレイルならではの魅力を紹介します。
その1:車窓から伊豆の絶景を楽しめる!
伊豆クレイルは、4両編成。2号車はラウンジになっており、お酒を楽しめるバーカウンタがあります。(座席なし)乗車席は1号車、3号車、4号車になります。
【1号車】
海側は、2人専用のカウンター席。山側は2人専用の向い合わせ席。山側の席は段差になっているので、海を眺めることもできます。
【3号車】
グループや家族連れにピッタリなコンパートメント席。全室海側に面しています。入口には暖簾がかかっているので、ちょっぴりプライベート感があるのも魅力です。
【4号車】
一般的な回転式リクライニングシートと固定式ボックスシートです。スペースが広いので、足を伸ばしてゆっくりくつろぐことができます。
その2:人気レストランのシェフによる絶品料理が堪能できる
伊豆クレイルの食事は、専用のボックスに、事前に調理された食事を詰め合わせた特製のフレンチ弁当。東京・目黒にある人気フレンチレストラン「モルソー」のオーナーシェフが監修しています。
往路と復路でメニューも変わってくるので、できる事なら両方味わいたいですよね。※時期によってメニューの内容は変わります。※料理には予告なく変更する場合もあります。
●往路(小田原→伊豆急下田、熱海→伊豆急下田)
南伊豆産の伊勢海老や箱根西麓牛のローストなど、地元の食材を使った料理8品、デザートメニューが2品という贅沢なランチボックス。伊豆の地ビールやコーヒ―もついてきます。
●復路(伊豆急下田→小田原、伊豆急下田→熱海)
稲取の金目鯛など、伊豆の食材を使った料理が3品、デザートが3品付いてくるアフタヌーンティーカフェセット。ミネラルウオーターやコーヒ―も付いてきます。
その3:バーカウンターでお酒と音楽を楽しめる
2号車のバーカウンターでは、お酒の他にも物販や箱根のベーカリーパンが販売されています。また、邦楽や洋楽などのミニライブも日替わりで開催されています。
景色にお酒に音楽……まさに大人のための列車ですよね。
伊豆クレイルの停車駅
伊豆クレイルは、熱海、伊東、伊豆高原、伊豆熱川、伊豆稲取、河津など、伊豆の観光名所の最寄りの駅に停車してくれます。
▼伊豆熱川のおすすめ観光スポットはこちら!
▼伊豆稲取のおすすめ観光スポットはこちら!
伊豆クレイルの料金・予約について
1号車と3号車は、座席と食事がセットになっており、旅行商品として「びゅう」で販売されています。切符での乗車や座席のみの利用ができません。
4号車は食事が付かないため、座席のみの「切符」での販売になります。乗車券とグリーン車指定席券で乗車することができ、全国のJRの主の駅、JR旅行センターや旅行会社で購入することが可能です。
小田原・熱海発着プラン
伊豆クレイルを片道で利用できるプラン。ランチセットが付く往路は、小田原発で1,4000円から。カフェセットが付く復路は小田原着で9,400円となります。
日帰りプラン
伊豆クレイルと通常の特急を組み合わせたプラン。下田市で使えるクーポンが付いてきます。
▼下田市のおすすめ観光スポットはこちら!
宿泊プラン
往復もしくは往路(復路)に伊豆クレイルを利用し、さらに伊豆の宿がセットになったプラン(1泊2日のみ)。宿は全部で13施設あります。
プランの中でも、往路や復路、乗車駅や降車駅、利用する宿などによって料金は変わってきますが、片道のみの場合は、1万円前後。宿泊プランはおよそ3~7万円代です。詳しくは公式HPをご確認ください。
■伊豆半島の東側には温泉地がたくさん!
伊豆クレイルが走行していたのは、伊豆半島の東側から南端にかけての沿岸部。そこには熱海温泉をはじめ、伊東温泉、熱川温泉、稲取温泉など、温泉地が複数あります。ぜひチェックしてみてくださいね!
「列車の旅」を楽しむなら伊豆クレイル
現地に着くまでの過程を楽しむことで、より深く伊豆の魅力に触れてもらう。伊豆クレイルによって”新しい伊豆の楽しみ方”が生まれました。
列車からしか見れない絶景、絶品のフレンチ料理、伊豆の地酒にビール、音楽……。伊豆クレイルは、まさに大人が主役の列車です。この週末は、伊豆クレイルに乗ってのんびり優雅な列車旅を楽しみませんか?