伊豆に絶景が多い理由
伊豆半島には、自然が生み出した絶景スポットが沢山あります。その理由としては、特異な地質の影響が起因しています。
大昔の伊豆半島は「海底火山」だった
はるか昔、伊豆半島は海底火山の集まりで、硫黄島(小笠原諸島の南端)付近にあったとされています。
火山活動を繰り返しながら地層を形成していき、プレートとともに北上。やがて本州と衝突し、地上に現れました。それが現在の伊豆半島だと考えられています。
つまり伊豆半島の土台となっているのは、大昔の海底火山時代に降り積もった地層。
そのため海底火山時代のなごり、たとえば噴火活動による溶岩や水底土石流の痕跡、火山灰や軽石で形成された地層などがみられます。
ユネスコ世界ジオパークに認定
そのような成り立ちから、2018年に伊豆半島は「ユネスコ世界ジオパーク」に認定されました。
ジオパークとは、地球の活動(噴火など)の痕跡がみられる場所のこと。国内では、9番目に登録されました。
「絶景×温泉」が好きな貴方におススメの一冊!
それでは、伊豆の絶景ポイントについて、エリア別でみていきましょう。
伊豆の絶景スポット 「滝・木・山」
伊豆半島は古来の火山活動の影響により、たくさんの自然の景勝地が生まれました。現在では、ハイキングや山登りで多くの観光客を集めています。
河津七滝
河津七滝とは「大滝」「かに滝」「えび滝」「蛇滝」「出合滝」「初景滝」「釜滝」の総称です。
すべての滝を約40分かけて周るハイキングコースがあります。
伊豆半島ジオパークのエリアに認定されており、独特な地質、溶岩の模様など迫力ある地形の区域です。
またここ河津七滝は伊豆の踊子の舞台としても知られ、ロケ地観光としても人気な場所です。
河津七滝の基本情報
- アクセス:
- 【電車の場合】
- :東京 — 特急踊り子号—河津
- :熱海—伊豆急行 —河津
- 【車の場合】
- :東京 — 東名沼津I.C — 80分
- :沼津インターから河津七滝温泉まで 80分
- 所在地:
- 〒413-0501 静岡県賀茂郡河津町梨本
- 駐車場:
- 七滝観光センター無料駐車場
- お問い合わせ:河津町観光協会 TEL 0558-32-0290
修善寺温泉街
伊豆半島で最も古いと言われている修善寺温泉郷。竹の並木林が小京都のように古風で落ち着いた雰囲気を醸し出します。
竹林の中にある小径は年間通じて涼しく、木々を見て静寂な風情を感じながら散策できます。
遊歩道の途中には円形のベンチがあるので、休みながら散策をごゆっくりお楽しみできます。
紅葉の時期になると、竹林とカエデが混ざり合い新緑と深紅のコントラストで温泉街は一層と美しくなり、絶景となります。
修善寺温泉街の基本情報
- 住所:
- 〒410-2416静岡県伊豆市修善寺
- アクセス:
- 東海道線・新幹線で三島駅乗り換え・伊豆箱根鉄道(約32分)で終点修善寺駅下車。修善寺駅からバス『修善寺温泉行き』で約8分、終点修善寺温泉駅下車。
- お問い合わせ:伊豆市観光協会 修善寺支部 TEL:0558-72-2501
修善寺 虹の郷
季節によって様々な自然の景観を映し出す虹の郷。園内は6つのエリアが存在し、エリアごとを横断するにはSLを利用して移動します。
春にはフラワーフェスタが開催され、桜やしゃくなげが美しく輝き、観光客を魅了します。
虹の郷は秋になると、紅葉群生林が園内を覆います。その数は約1000本。伊豆最大級と言われ、県外からも多くの観光客で賑わいます。
修善寺 虹の郷の基本情報
- 住所:〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺4279-3
- アクセス:
- 電車でのアクセス
- JR三島駅から、伊豆箱根鉄道駿豆線で約30分、修善寺駅下車。
- フェリーでのアクセス
- 清水港から駿河湾フェリーで土肥港まで約1時間。国道141号線経由約40分。
- お問い合わせ:一般財団法人 伊豆市振興公社 0558-72-7111
天城山
伊豆半島の中央に広がる天城山。日本の百名山の1つとして知られ、良好なハイキングコースがあります。
天城山には280種類以上シダ植物、野鳥の森、シャクナゲやわさびが生い茂ります。ハイキングコース内には、アマギシャクナゲの群生地が広がるシャクナゲコース、ブナの巨木が広がる皮子平コース、野鳥の森のある天城縦走コース、文学碑が多数ある太郎杉歩道など見どころが多数あります。
天城山の基本情報
- 住所:〒410-3206 静岡県伊豆市湯ヶ島176-2
- アクセス:伊豆箱根鉄道 修善寺駅に到着
- お問い合わせ:伊豆市観光協会天城支部 TEL : 0558-85-1056
大室山
標高580mで国の天然記念物として知られている大室山。お椀を逆さにしたような角のない曲線の形をしています。
大室山は四季によって様々な山の色に変化し、美しい景観を楽しませてくれます。夏は新緑の緑になり、リフトで上がった山頂からは眺めがよく、晴れている日には富士山を眺望することができます。
秋になると、山全体からススキが穂を出し、山の色は白銀色に変化します。
また、毎年2月の2週目に行われる山焼きイベント。700年以上前から行われているこの地に伝わる伝統的なイベントです。古いススキを焼き払い、山の保全をするために行われていました。今では伊東の春を感じさせる代名詞として、親しまれています。
さくらの里
大室山のふもとに位置するさくらの里公園。桜の種類は40種類ほどあり、1500本の桜が咲きます。期間は9月~5月までであり、さくら100選の地にも認定されています。
大室山の基本情報
- 住所:〒413-0231 静岡県伊東市富戸先原1317-5
- アクセス:伊東駅または伊豆高原駅より東海バスで「シャボテン公園」バス停下車すぐ
- 山焼きイベント:毎年2月の2週目の日曜日
- お問い合わせ:0557-51-0258
- 駐車場:無料
- トイレ:2ヶ所
伊豆の絶景スポット 「岬・島」
日本一の夕陽と称賛されている西伊豆、海を一望できる高台の岬など絶景スポットは多数。
恋人岬
三島から車で80分。恋人の聖地と言われている伊豆の恋人岬。展望台からは雄大な富士山や南アルプスまで見渡すことができます。
恋人岬の基本情報
住所:〒410-3304 静岡県伊豆市小下田242−1
アクセス:
新幹線を利用する場合
三島
(経路) 伊豆箱根鉄道修善寺駅からバス70分「恋人岬」下車徒歩1分
東名高速道路を利用する場合
沼津IC
(経路) 伊豆縦貫道~伊豆中央道~修善寺道路(終点まで行く)~国道136号線~出口交差点を土肥方面へ~土肥温泉~西伊豆方面へ
新東名高速道路を利用する場合
長泉沼津IC
(経路) 伊豆縦貫道~伊豆中央道~修善寺道路(終点まで行く)~国道136号線~出口交差点を土肥方面へ~土肥温泉~西伊豆方面へ
お問い合わせ:事務局 0558-99-0270
石廊崎
あなたが選ぶ日本の灯台50選に選ばれている石廊崎。船が毎日就航しており、南伊豆の風光明媚な一面を堪能できます。石廊崎は岩場の多い岬ですが、季節によって河津桜や紫陽花など多数の草花が咲き、自然豊かなことも特徴です。
石廊崎の基本情報
- 住所:〒415-0156 静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎
- お問い合わせ:南伊豆町観光協会 0558-62-0141
- 運航時間:9:00から16:00までの30分おき
- 運賃:大人1400円、小人700円
大瀬崎
ダイビングの聖地として知られる大瀬崎。国の天然記念物にも指定されているビャクシンが100本以上自然群生しています。樹齢千年以上の老木生え、全国的にみても珍しい場所とされています。
富士山の景勝地として昔から知られており、ロケーションとしても抜群で毎年多くの観光客が集まります。
大瀬崎の基本情報
住所:〒410-0244 静岡県沼津市西浦江梨
車でのアクセス
東名高速道路沼津I.Cより国道414号線経由
414号線から口野(狩野川放水路)の交差点を右折し、県道17号線へ
新幹線、東海道本線・バスのアクセス
三島駅より東海道本線に乗り換え、沼津駅へ
お問い合わせ:沼津市大瀬崎・大瀬海浜商業組合 TEL:055-942-3052
黄金崎
西伊豆の駿河湾に面する黄金崎。西伊豆を代表とする夕陽の絶景が見える場所です。また、黄金崎自体も夕陽に照らされると岩肌が黄褐色に染まり、美しい景観となります。周辺には遊歩道や芝生広場、三島由紀夫文学碑など多数の観光スポットもあります。
黄金崎の基本情報
- 住所:〒410-3502 静岡県賀茂郡西伊豆町安良里
- 駐車場:120台
堂ヶ島
伊豆八景の1つとして数えられている堂ヶ島。長い年月かけて浸食された島の岩肌の様子や一望できる一面の海は、絶景の名にふさわしい場所。また、マジックアワー(日没後の薄く光が残っている時間帯)の時間帯には、自然の神秘的な世界観を演出します。
堂ヶ島の基本情報
住所:〒410-3514 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2910−2
天窓洞
国の天然記念物に指定されている天窓洞。白い凝灰岩からなり、天井から降り注ぐ光が反射し、眩い神秘的な空間を作り出し絶景となります。遊覧船にて天窓洞の自然のダイナミズムをお楽しみできます。
天窓洞の基本情報
アクセス:伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで1時間30分
伊豆の絶景スポット 「浜辺・海岸」
夏のシーズンだけでなく、海岸沿いではハイキングが出来たり、浜辺の周辺には美しい自然がたくさんあります。ぜひ、伊豆の旅のご予定にご計画ください。
城ヶ崎海岸
伊豆高原アンティークジュエリーミュージアムの近くにあるいがいが根。周囲が厳しい溶岩で囲まれている広場です。黄色いツワブキやイソギクが茂り甘い香りがする中、伊豆大島がはっきり見える絶景スポット。気分が爽快になること間違いなし。
城ヶ崎海岸の基本情報
- 住所:〒413-0231 静岡県伊東市富戸
- アクセス
- :東京から伊東:特急踊り子号で約1時間40分
- :熱海からJR伊東線約22分で伊東
- お問い合わせ:伊東観光協会 0557-37-6105
ヒリゾ浜
伊豆の最南端にある秘境ヒリゾ浜をご存知ですか?日本とは思えないほど透明度の高い美しい海があります。船でしか行くことができない場所にあるので、手つかずの自然が今日まで残っています。シュノーケリングをすると、そこはまるで南国の海。熱帯魚や回遊魚が多数集まり、サンゴ礁もあるほどです。
ヒリゾ浜の基本情報
- 住所:〒415-0311 静岡県賀茂郡南伊豆町中木
- お問い合わせ:ヒリゾ浜渡し組合 0558-65-1050
- 乗船チケット:大人1500円(中学生以上) 小人500円(4才以上~小学6年生)
入田浜
海岸沿いには南国でよくみかけるソテツの木が並ぶ入田浜。透き通る海水、太陽に反射する白い砂浜で、水質は伊豆で最高レベルのAAランク。入田浜には夏になると家族やカップルが集い、多数のリピータが続出する浜辺です。沖縄に行かなくても、絶景の海の中をシュノーケリングできるおすすめです。周辺には多くの宿泊施設があるので、立地としても良好です。
入田浜の基本情報
- 住所:静岡県下田市吉佐美348-7
海開き:2017年7/15(土)~8/27(日) - アクセス:伊豆急下田駅よりバス8分
- お問い合わせ:下田市観光協会 TEL 0558-22-1531
伊豆白浜大浜海岸
伊豆最大のビーチと呼ばれている伊豆白浜大浜海岸。真っ白な砂浜のビーチに横幅約800mが広がります。夏のシーズンにはリゾート感を味わえる海水浴場ですが、冬には真っ赤なとんがりあたまのアロエの花が咲いたり、隣の神社にある天然記念物のアオギリ樹林など自然あふれる場所です。
伊豆白浜大浜海岸の基本情報
- 住所:〒415-0012 静岡県下田市白浜
- アクセス:伊豆急下田駅よりバス「白浜海岸」下車すぐ
- お問い合わせ:下田市観光協会 TEL 0558-22-1531
絶景だけじゃない、温泉もお忘れなく!
伊豆の大自然はいかがでしたでしょうか。森の中に咲く花、険しい岩肌、マイナスイオンあふれる林並木、清涼感のある滝、伊豆大島を展望できる岬。伊豆には絶景ポイントがたくさんありましたね
また忘れてはならないのが「温泉」です。半島各地に温泉地が点在しており、山と海、双方のロケーションで温泉を楽しめるのも、伊豆ならではの魅力です。ぜひチェックしてみてくださいね!
「楽天トラベル」で伊豆の宿をさがす「Yahoo!トラベル」で伊豆の宿をさがす
この記事を見た人はこちらもおすすめ
紹介されたアイテム
