南伊豆の秘境「ヒリゾ浜」はどんなところ?
「ヒリゾ浜」は、伊豆半島の最南端に位置する南伊豆町にあるビーチです。大自然のなか、切り立った崖に囲まれていることから、「船でしか行くことができない秘境ビーチ」として知られています。
いちばんの魅力は透明度抜群の海。エメラルドグリーンに輝く美しい海と、南国を思わせるようなカラフルな魚たちの姿を見ようと、シュノーケリングスポットとして伊豆の中でもとりわけ人気が高い浜です。
船でしか行けない!期間限定の浜
ヒリゾ浜のある南伊豆の海岸は、半島の先端であることから切り立った崖が多く複雑な地形です。また、まわりが国立公園になっているため手付かずの自然が残っています。そのため、普段は立ち入り禁止ですが、例年7月の第1土曜〜9月最終日曜は船で渡ることができるのです。
この独特の地形と、期間限定でしか行けない環境こそが「秘境」と言われている所以なのではいないでしょうか。
透明度は抜群!カラフルな魚が泳ぐ海に感動
ヒリゾ浜の最大の魅力は抜群の透明度にあります。海に入ってまず透明度の高さに驚くでしょう。
近くに川がなく土砂が流れ込まないこと、ありのままの自然が残されていること、黒潮の影響などの条件が重なりこの透明度の高さを誇っています。
それはまさに奇跡の海。水面をのぞくだけでもカラフルな魚たちに出会え、海底の岩までハッキリ見えます。ここはほんとに伊豆?と疑うような絶景を体感してみてください!
南伊豆で1泊して景勝地めぐりはいかが?
南伊豆は、伊豆半島の中でも絶景スポットの宝庫。アクセスは便利とはいえ、都心からの往復にはそれなりの時間がかかってしまいます。なかなか行くことが難しい場所だからこそ、1泊して景勝地めぐりなんていかがでしょうか。
南伊豆の宿を「楽天トラベル」でさがす
船はどこから乗る?ヒリゾ浜への行き方
船でしか行けないというヒリゾ浜。具体的にどのようにして行けばいいのか気になりますよね。
ヒリゾ浜へは行くには伊豆最南端の石廊崎近く、中木港から船で渡ります。
・中木港(民宿組合横のテント)にて乗船チケットを購入
・運行時間中は何度でも乗船可能(チケットは当日限り有効)
・運行間隔は5分程度
中木港からヒリゾ浜までは5分ほどで到着しますが、向かう途中の景観も素晴らしいのでぜひチェックしてみてくださいね。
運行の有無は事前チェックを
ヒリゾ浜の公式サイトはありませんが、殿羽根丸船長が運営している南伊豆の観光情報サイト「仲木へ行こうよ。」に運行情報が掲載されています。波が高いと欠航になりますので、お出かけの前に確認するようにしましょう。
また、SNSの影響で年々訪れる人が増加しているようで、7~8月の土日やお盆休みは人数制限することもあるようです。せっかく行ったのに島へ渡れなかった……ということがないよう、事前に情報確認をしておきましょう。
「ヒリゾ浜(中木)」の基本情報
電話:0558-65-1050(ヒリゾ浜渡し組合)※問い合わせは運行期間中のみ
営業時間:7:30~16:30
運行時間:8:00~16:30(9月は16:00終了)
料金:大人往復(中学生以上)2,000円、子供往復(4才以上)1,000円
駐車場:あり/1日1,000円
アクセス:伊豆急「下田」駅から東海バス「石廊崎オーシャンパーク行き」もしくは「子浦行き」乗車−「中木行き」に乗り換え−「中木口」もしくは「中木」バス停下車
ヒリゾ浜ではどんなことができる?
海の透明度の高さからシュノーケリングや、磯遊び、海の生き物の観察をしたい人が多く訪れるのがヒリゾ浜の特徴です。
ヒリゾ浜に訪れた人の口コミです。
初めて行きましたが、深くない所でも魚が見られて楽しかったです。荷物を車に忘れても、トイレに行きたい時も、渡し舟が5分おきに出ているので便利です。
透明度が高く海中に潜ると様々な海の生物も見れてとても楽しい海でした。岩の入り江になっているのでマリンシューズは必須です。
カラフルな魚をシュノーケリングで観察
ヒリゾ浜は本州屈指のシュノーケリングスポット。ヒリゾ浜に行くのであればシュノーケリングは欠かせません!
都心からほど近い伊豆でも、クマノミやツノダシ、スズメダイなどの南国のカラフルな魚やサンゴ礁に出会えるのです。太陽の光でキラキラと輝く海中の世界は忘れられない思い出となるでしょう。
浅瀬でも観察できるため、小さな子どもでも保護者がついていれば安全にシュノーケリングを楽しめます。シュノーケルセットを揃えるには費用が……という人には乗船場近くの「中木マリンセンター」でレンタルできるので、チェックしてみてくださいね。
また「シュノーケリングをしたことがない」という人には、インストラクター付きの体験シュノーケリングもあるので安心です!
「中木マリンセンター」の基本情報
電話:0558-65-0030
体験料金:1人13,200円(渡船料金・施設使用料・レンタル器材・保険料・昼食代込)
レンタル品:
・マスク+シュノーケル1,000円
・フィン1,000円
・ライフジャケット(大人)1,000円、(子供)500円
・ウエットスーツ2,000円
※レンタル時間16:00まで。予約不要
トイレに着替え。気を付けるポイントは?
素晴らしい自然を守るため、ヒリゾ浜にはトイレや更衣室、売店はありません。購入したチケットで何度も往復することは可能ですが、事前に水着に着替え、トイレを済ませてから乗船しましょう。
ヒリゾ浜は通常のビーチと異なり、砂浜がほとんどなく岩場が多いので、衣服などの対策を取ることでケガの予防にも繋がります。以下の「持ち物リスト」を参考に、準備しておきましょう。当日忘れてしまっても大丈夫。中木港に戻れば売店や食堂、レンタル店がありますので安心です。
・水着
・ラッシュガード
・タオル
・水中メガネ+シュノーケル
・マリンシューズもしくはフィン(岩場が多いため)
・レジャーシート
・軍手(岩をつかむ際のケガ防止)
・日焼け止め
・飲み物
・ゴミ袋【あると便利なもの】
・ドーム型のテント
・浮き輪
・ライフジャケット
・水中カメラ
・防水バッグ
・食べ物
ヒリゾ浜では、海水魚採取禁止、ペットの乗船禁止、バーベキューの禁止、ゴミは必ず持ち帰るなどの注意事項があります。ビーチにいる全員が気持ちよく楽しむためにルールは必ず守りましょう。
秘境ビーチで夏の思い出を増やそう
抜群の透明度の高さの海、船でしか行けないという立地、手付かずの自然、ヒリゾ浜は「秘境ビーチ」と呼ばれるにふさわしいスポットです。
夏季限定でしか行くことができないため、ぜひ夏休みの予定に入れてみてください。