IZU HACK > イベント > 爪木崎の魅力やアクセス情報を紹介!「水仙まつり」の情報も随時更新中

爪木崎の魅力やアクセス情報を紹介!「水仙まつり」の情報も随時更新中

伊豆半島下田市にある景勝地「爪木崎(つめきざき)」の魅力を紹介します! 海を望む丘陵地には約300万本の野水仙が咲き誇り、見頃を迎える冬には「水仙まつり」が開催されます。祭りの詳細や爪木崎までのアクセス情報、周辺のおすすめスポットも紹介します。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

アイキャッチ画像出典:PIXTA

300万本の水仙が群生する景勝地「爪木崎」

伊豆下田 水仙と海

出典:PIXTA

伊豆急行「下田」駅からバスで約20分、青い海原を望む須崎半島の景勝地「爪木崎(つめきざき)」。岬には野水仙の群落地があり、およそ300万本の水仙が花を咲かせます。

水仙の他にも、自然が形成した俵磯と呼ばれるめずらしい地形や、真っ青に澄んだ海が見られる伊豆でも屈指の絶景スポットです。遊歩道も整備されているので、絶景を見ながらウォーキングも楽しいですよ。

12月〜1月には「水仙まつり」が開催される

爪木崎 水仙

出典:PIXTA(遊歩道を歩きながら鑑賞を楽しむ)

爪木崎では毎年12月20日〜1月31日に「水仙まつり」が開催されます。

例年祭り期間中は、下田太鼓の実演や、郷土料理の「池之段煮味噌鍋(いけんだにみそなべ)」のふるまい(先着200名)などが行われます。

ちなみに「池之段煮味噌鍋」とは、爪木崎の浜で獲れた魚や貝を、ワカメや野菜と一緒に味噌で煮込んだ漁師鍋です。寒さの中でも身体が温まりそうですね!

開催期間:2024年12月20日〜2025年1月31日

イベントスケジュール
・12月20日(金)10:00〜:テープカット / 金目鯛の握り寿司サービス(先着100名) / 池之段煮味噌鍋サービス(先着200名)

・1月12日、19日(日)10:00〜:下田太鼓の実演 / 池之段煮味噌鍋サービス(先着200名) / サザエのつぼ焼きサービス(下田市内の宿泊施設に宿泊の人のみ・先着100名様)

・1月26日(日)10:00〜:下田太鼓の実演 / 池之段煮味噌鍋サービス(先着200名)

・12月20日〜1月31日9:00〜12:00:甘酒サービス(下田温泉旅館協同組合と下賀茂温泉旅館協同組合加盟の宿泊施設に宿泊中の人のみ)

住所:下田市須崎

問い合わせ:0558-22-1531

URLhttps://www.shimoda-city.info/suisen

すいせん開花情報https://www.shimoda-city.info/blog/categories/suisenkaika

 

また、水仙まつりの期間中には「下田水仙まつり号」が運行します!

大宮駅から新宿、渋谷駅などを経由して下田にアクセスする路線で、普段から運行している伊豆急行とは違い東京駅を経路しない路線となっています。

 

運転日:1月11日、12日、18日、25日

経由駅:大宮→池袋→新宿→渋谷→武蔵小杉→横浜→熱海→伊東→伊豆高原→伊豆熱川→伊豆稲取→河津→伊豆急下田

公式サイトhttps://www.jreast.co.jp/yokohama/izu/train/pdf/winter_special_train.pdf

 

 

 

次ページでは、爪木崎の魅力を紹介します!

爪木崎の魅力

一面に群生する300万本の「水仙」

爪木崎の水仙をアップで撮影した様子

出典:PIXTA

なんといっても1番の魅力は、約300万本も群生する水仙!

水仙は11月〜4月頃に咲く冬の花。色は白や黄色のものがありますが、爪木崎では白色の花が多く咲きます。

また甘みのある香りがするので、満開の時季には香りも楽しめます。

 

1月初旬頃にはアロエの花も咲くので、真っ白な水仙と赤いアロエの花のコントラストも美しいこの時季に訪問するのもおすすめです。

太古の火山が生み出した「柱状節理」

爪木崎 柱状節理

出典:PIXTA(爪木崎駐車場から徒歩約5分)

爪木崎の西側海岸で見られる、「俵磯(たわらいそ)」と呼ばれる柱状節理(ちゅうじょうせつり)。

柱状節理とは、マグマや溶岩が冷え固まるときにできたもので、六角柱状の割れ目が特徴です。
爪木崎 柱状節理

出典:PIXTA(柱状節理)

干からびた田んぼで見られるのと似たような形状で、福井県の東尋坊(とうじんぼう)などが有名。遊歩道を下ると、岩体のすぐそばまで近づくことができます。

まるで岩が生えてきたような不思議な景観は、他ではあまり見られないもの。世界ジオパークに認定された、伊豆ならではの景観といえます。

 

こちらの記事で伊豆半島にある他のジオサイトも紹介しています!

シュノーケリングや磯遊びができる海水浴場

冬の爪木崎

出典:PIXTA

爪木崎は岬の先端に位置するため、目の前は真っ青に澄んだ海!

水仙が咲いている沿岸は丘陵地になっており、上から見ると水仙と海、両方の景色を楽しめます。

砂浜と磯のどちらもあるので、海水浴も磯遊びも楽しめるのが魅力。海の透明度がとても高いので、シュノーケリングの名所としても知られています。

写真映え抜群の恋する灯台「爪木崎灯台」

爪木崎灯台

出典:PIXTA(爪木崎灯台の高さ早く17m。昭和12年から稼働している。)

水仙まつりの会場からも見える、爪木崎灯台(つめきさきとうだい)。

白くスマートなスタイルは、だれもが思い浮かべる灯台のイメージそのもので、2017年には「恋する灯台」に認定されました。

海沿いにそびえる新緑の丘、細いレンガ道の先に建つ白亜の灯台。写真映え間違いなしのロケーションは、カップルでなくともキュンとしてしまうはず!

恋する灯台とは?

一般社団法人日本ロマンチスト協会(本部:長崎県雲仙市愛野町)と日本財団(東京都港区)が共同で実施するプロジェクト。

場所、歴史、道のり、ロマンティック、景観、形という6つの要素から審査し、恋する灯台を認定している。

公式HP:https://romance-toudai.uminohi.jp/about/

色とりどりの花や亜熱帯植物が見られる「爪木崎花園」

爪木崎花園の外観

出典:PIXTA

爪木崎内には「爪木崎花園」があり、チューリップ・菜の花・ひまわり・サルビアなどの花が咲き乱れます。

また花園横にある温室では、バナナ・パパイヤ・ブーゲンビリアなどの亜熱帯植物もあり、花園・温室どちらも入場無料で見ることができます。

群生している水仙やアロエとはまた違った花が楽しめるのが魅力です。

 

次ページでは、爪木崎に訪れた人のクチコミやアクセス情報・周辺のおすすめスポットを紹介します!

爪木崎へ行った人の感想は?

爪木崎の海水浴場

出典:PIXTA

爪木崎へ訪れた方はどのような印象を受けたのでしょうか? 皆さんの感想をチェックしてみましょう!

前回行ったときは、すいせんがすべて終わっており今回は満開の時期。あたり一面水仙がさいておりとても綺麗でした。今回は風もなく、灯台まで足をのばしました。灯台からの景色は、とても綺麗です。舗装もしてあり、階段はきつかったですが上のほうは歩きやすかっです。伊豆の海はとてもきれいでした。 出典:じゃらん

穴場的な海水浴場でゆったりとすごせました。
海み綺麗だし、階段を上がると絶景。凄く癒されました。
子供達は磯遊びもして大満足でした。 出典:じゃらん

一面の水仙と景色の美しさはやはり好評で、他にも水が綺麗で磯遊びができる海水浴場も好評のようですね。

自然豊かな場所ですが、遊歩道がしっかりと舗装もされていて歩きやすかったというクチコミもありました。

爪木崎の基本情報・アクセス

住所:静岡県下田市須崎

問い合わせ先:下田市役所 観光交流課(0558-22-3913)

アクセス

【公共交通の場合】伊豆急行「下田」駅より「爪木崎」行き乗車−「爪木崎」バス停下車、徒歩すぐ

【クルマの場合】東名自動車道「沼津」ICから約2時間

駐車場:200台/有料(乗用車1台500円、バイク1台200円)

URLhttps://www.city.shimoda.shizuoka.jp/category/100100midokoro/110772.html

また水仙まつり開催期間中は、臨時バスが運行されます。

※本年度の運行情報はまだ開示されていないため、以下は2022年度の情報です。

臨時バス運行時間

・伊豆急下田駅発
9:40(※)/10:10/10:45(※)/11:40/12:30(※)/13:40/14:10(※)/15:10(※)/15:40

・爪木崎発
10:00(※)/10:50/11:10(※)/12:10/13:05/14:10/14:40(※)/15:40(※)/16:10

※臨時便(須崎海岸方面への経由なしの直行便)

「爪木崎」近隣の宿をさがす

爪木崎とあわせて行きたい周辺スポット

爪木崎とあわせて行きたい下田の周辺スポットを紹介します!

周辺の観光スポットをもっと知りたいという方は、こちらの記事で解説しているので旅行計画の参考にしてくださいね。

黒船で下田港を周遊できる「下田港内めぐり」


出典:PIXTA

下田の街を眺めながら約20分のクルージングを楽しめる「下田港内めぐり」。

乗船する遊覧船 黒船「サスケハナ」は、ペリーゆかりの街らしく当時の黒船にそっくりな船体となっています。

クルージング中は、下田全体の街並み・吉田松陰が身を隠して黒船乗船を試みた「弁天島」・下田のシンボル「寝姿山」などが見られます。

秋から春にかけては、カモメの餌付けも可能です。

乗り場:下田港外ヶ岡桟橋
問い合わせ先:伊豆クルーズ(0558-22-1151)
就航:毎日11便
所要時間:1周 約20分
運賃:(大人)1,500円(小人)750円
アクセス:伊豆急行「下田」駅から徒歩約15分
URL:http://www.izu-kamori.jp/izu-cruise/route/shimoda.html

「下田港」近隣の宿をさがす

海一望のロケーションで金目鯛を満喫!「漁師料理 ゑび満」

下田 キンメダイ
出典:PIXTA

国道135号沿いにある「漁師料理 ゑび満」は、海が見える絶好のロケーションで金目鯛を食べられるお店。

名物の「漁心めし」は、テレビでも取り上げられたことがある豪華な海鮮丼。最後は特製の出汁でお茶漬けにして食べるひつまぶしスタイルです。

他にも金目鯛や地魚の握りなど、メニューが豊富かつボリューム満点なのも魅力です。

住所:静岡県下田市白浜409-1
電話:0558-22-1156
営業時間:11:00~20:00L.O.(夏期は21:00L.O.)
定休日:不定休
URL:http://www.izu-ebiman.jp/

「ゑび満」近隣の宿をさがす

ペリーもやってきた下田で1泊しよう

ペリーロード

出典:PIXTA

開国の舞台となった下田市には、「ペリーロード」があり、往時を偲ばせるレトロな建物が並んでいて散策にもぴったり。1泊すればゆっくりと下田の街を散策できます。

蓮台寺温泉から温泉を引いてる宿が多く、下田市内にはペンションやオーシャンビューのホテルなど、さまざまなお宿がありますよ!

「楽天トラベル」で下田の宿をさがす「Yahoo!トラベル」で下田の宿をさがす

見どころ満載の爪木崎に行こう!

爪木崎 アロエ

出典:PIXTA

水仙やめずらしい地形、写真映えする灯台など、爪木崎にはここでしか見られない魅力がたくさん!

夏にも冬にもおすすめのスポットなので、伊豆旅行の際はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

こちらの記事もおすすめ!

※掲載されている情報は最新のものとは限りません。現地にお越しの際には必ず施設の公式サイトもご確認ください。

爪木崎の魅力やアクセス情報を紹介!「水仙まつり」の情報も随時更新中
このまとめが気に入ったら
「いいね!」をしよう

関連するおススメ記事

この記事のキーワード

IZU HACK編集部

IZU HACK運営&記事編集担当。伊豆の海、B級スポット、秘境、神社・パワースポット巡りに明け暮れる。現地レポートを中心に読者の皆様にわかりやすく、ためになるような記事製作を心掛けています。

アクセスランキング

IZU HACK > イベント > 爪木崎の魅力やアクセス情報を紹介!「水仙まつり」の情報も随時更新中