目次
下田の道の駅『開国下田みなと』について
どんな道の駅?
日本で初めての開港場であり、その歴史にあやかり道の駅名は『開国下田みなと』と命名されました。
館内にはお食事処や歴史ミュージアム、観光案内所も充実し、現在では下田観光の人気スポットです!
1階は地産品がたくさん!
1階フには、地産品が揃い、採れたての新鮮な野菜や干物などの加工品が販売されています。
ほかにも地魚料理や、アメリカンバーガーなどが食べられる飲食店も充実!
地魚の料理『さかなや』
地魚の料理店『さかなや』では、下田の海でとれた新鮮な地魚料理や海の幸が味わえます。
特に、こだわりの味で煮付けた “地金目の煮付け” はさかなや自慢の味です。
電話番号:0558-23-0358
営業時間:10:00~15:30
ラストオーダー:15:00
アメリカンバーガー『Ra-maru』
『Ra-maru』では、ボリューム満点の人気アメリカン・バーガーが味わえます。
カリカリに揚げた金目鯛とカマンベールを包んだ下田バーガーがおすすめです!
電話番号:0558-27-2510
営業時間:10:00~17:00
ラストオーダー:16:30
漁協直売所
下田沖で採れたいつでも活きの良い伊勢海老やサザエ・アワビを手に取りやすい価格で提供しています。
直売所では贅沢な海の贈り物を各地に発送も行っています。
電話番号:0558-22-0758
営業時間:8:00~16:30(不定休)
JA直売センター
地元農家でとれた新鮮な野菜・果物・農協作りのわさび漬・夏みかんサワー・二ューサマーオレンジジャム・ゼリーなどの他、みかんワインや地酒の販売を行っています。
電話番号:0558-24-2800
営業時間:9:00~16:00(不定休)
2階には回転寿司や観光案内所!
2階フロアーには美味しい下田の地元魚介類が味わえる回転寿司や、下田観光の幅広い情報の提供やパンフレットを用意している観光案内所があります。
開店寿司『魚どんや』
地魚回転寿司では、その日のおすすめをお得なセットにした『地魚三昧』や、地金目を色々な味で楽しめる “地金目三昧” です! ここでしか味わえない一品も楽しめます。
電話番号:0558-25-5151
営業時間:11:00~15:30/17:30~20:30
お土産『まるごと下田館』

季節限定の郷土料理など下田ならではの商品やお土産・下田・伊豆地域の商品が集まっています。ここでしか買えないオリジナルの道の駅グッズも揃っていますよ!
電話番号:0558-25-3500
営業時間:9:00~16:30(年中無休)
観光案内所
観光案内所では総合案内カウンターを設け、下田のイベント情報や宿泊情報・南伊豆地域の総合情報センターとして幅広い情報の提供や、伊豆半島全域の観光施設パンフレット・各種割引券・お得な前売券も取り揃えています。
また、下田地域のアウトドア・自然体験を紹介する『し~もん』 “伊豆半島ジオパーク下田ビジターセンター” も併設しています。
電話番号:0558-25-3500
営業時間:9:00~16:30(年中無休)
4階は歴史が学べるミュージアム
下田は日米和親条約によって日本最初の開国場となりました!
ミュージアムは、その開国の舞台となった下田湾を一望出来る道の駅最上階にあります。
ハーバーミュージアム
ハーバーミュージアムは、館内のモダンな雰囲気で下田の歴史を映像や復元模型で楽しく紹介し古代から現代までを時系列で展示し、分かりやすく下田の歴史を学べます
JGFAかじきミュージアム
毎年下田で開催されている、カジキ釣り大会の歴史などを実物大のカジキのレプリカや映像などで紹介しています。
実物大のカジキのレプリカは迫力満点です!
営業時間:9:00~17:00
最終入館:16:30(年中無休 ※メンテナンスによる臨時休館あり)
入館料:大人500円 /小・中学生250円
アクセス方法
住所:静岡県下田市外ケ岡1番地の1
電話番号:0558-25-3500
車でのアクセス:熱海方面からは、国道135号線を下田方面へ約2時間。
沼津方面からは、国道414号線を河津方面、国道135号線に入り下田方面へ走行。沼津から約2時間です。
電車でのアクセス:伊豆急下田駅から徒歩で約15分です。
足を運びたい『周辺の観光施設』
『日本最初の開港場』でもある下田には、興味深い開国の歴史施設や史跡がたくさんあり、透き通った海や砂浜とともに自然散策のスポットには事欠きません!
ペリーロード
ペリー艦隊が下田に上陸し、300人の部下を引き連れ了仙寺まで行進した約400メートルのペリーロードは、今では石倉やなまこ壁の町並みが残る風情のある川沿いの小径です。
海中水族館
自然の入り江を利用した水族館で、イルカやアシカのショーをはじめ、海の仲間たちの楽しいショーがいっぱい!屋内での餌付けショーなどもあり雨の日でも楽しめます。
龍宮窟
『龍宮窟』は、直径約50メートル程の天窓が開く神秘的な洞窟です。道路沿いの入口から洞窟を通って天窓の下に立つことができ、上から光が差し込む様子は非常に幻想的です。
寝姿山
下田ロープウェイで行く寝姿山自然公園内の遊歩道沿いには季節の草花が植栽されており、下田港の眺めを一望できる寝姿山には縁結びのお堂やパワースポットがあります。
「楽天トラベル」で下田市の宿・ホテルをさがす「Yahoo!トラベル」で下田市の宿・ホテルをさがす「じゃらん」で下田市の宿・ホテルをさがす
歴史や食が楽しめる『開国下田みなと』
下田の海の近くにある『開国下田みなと』は、下田の歴史を楽しみながら下田地産の新鮮な海の幸や山の幸を食べたり買ったりできる人気観光スポットです。とっても道の駅らしくない道の駅に行ってみよう!