富士山の湧き水が生み出した柿田川
静岡県清水町に流れる、柿田川(かきたがわ)。
全長約1.2kmという日本で最も短い一級河川であり、高知の四万十川、岐阜の長良川と並ぶ、日本三大清流の1つでもあります。
そんな柿田川の水源は、なんと「富士山」の湧き水。
富士山周辺に降った雪が、数千年前の富士山噴火で流れ出した溶岩の中を通り、地上に湧き出た水が柿田川の水源となっているのです。
神秘的なブルーホールがみられる
そんな柿田川に隣接する「柿田川公園」では、その美しさから“ブルーホール”とも称される、わき間を見ることができます。
わき間というのは、水が湧き出る源、いわば源泉のこと。
これらの水が1か所に集まり、1つの川となったのが柿田川なのです。
柿田川公園のここは外せない!3か所のビュースポット
今回編集部は、柿田川のわき間を見るために「柿田川公園」を訪問しました。柿田川公園へは、JR三島駅からバスで15分ほどです。
絶対に外せない見どころは、冒頭で紹介したブルーホールがみられる「第二展望台」、柿田川をのぞめる「第一展望台」。
そして写真上マップの【F】にある、「木製八つ橋」から見える柿田川も絶景です。
今回は、この3つのビュースポットに絞って紹介します。所要時間は30~40分程度です。
① 柿田川の水源が見られる「第一展望台」
こちらが第一展望台から見える景色です。正面を流れるのは、柿田川。
左側の浅瀬の方を見てみると……
② 美しすぎる青い穴「第二展望台」
こちらが第二展望台から見える景色、柿田川のブルーホール。写真のまま、本当に青いんです!
一言で「青」といっても、コバルトブルー、エメラルドブルーなどさまざまな「青」があります。
柿田川のブルーホールも、季節や時間帯によって色味が違うそうです。
取材日は11月上旬の14時頃、天気は快晴。この日は明るい青、コバルトブルーのようでした。
ブルーホールの底をのぞいてみると、砂がボコボコと動いており、わき間をしっかり確認できました。
この井戸のようなブルーホールは、もともと繊維工場が取水口として利用していたものだそう。
③ 穴場なビュースポット「木製八つ橋」
最後に紹介する「木製八つ橋」は、柿田川に沿うように続く遊歩道のこと。
鬱蒼とした木々に囲まれた遊歩道は、森林浴にもピッタリ!
しばらく進むと、視界の開けた場所に出てきます。そこが柿田川のビュースポットです。
こちらは編集部が撮影した1枚。季節が秋、撮影した時間帯が夕方のため、暗い感じですが……。
実際はもう少し明るいので、ひとつ上の写真に近い景色が見られます。
柿田川公園の基本情報
住所:
静岡県駿東郡清水町伏見71‐7(国道1号沿い)
電話:
055-981-8224(清水町都市計画課)
営業時間:
なし※駐車場は9:00~17:00
定休日:
無休
料金:
無料
アクセス:
【公共交通の場合】
JR東海道本線 ・新幹線「三島駅」南口4番のりばより
・東海バス「サントムーン経由沼商」または「杉沢」または「サントムーン・柿田経由沼津」行きに乗車‐「柿田川湧水公園前」下車、徒歩1分
・東海バス「沼商行き」または「柿田経由沼津行」行きに乗車‐「西玉川」下車、徒歩5分
【クルマの場合】
東名道「東沼津IC」-一般道-柿田川公園(約15分)
ルート詳細はこちら
駐車場:
普通車50台、大中型バス・小型バスそれぞれ8台
駐車料金:
普通車1回200円、バス等:1回1,000円
名物は「とうふアイス」と「湧き水」
最後に柿田川グルメ「とうふアイス」を紹介します。
お豆腐の風味をしっかり活かしたアイスクリームが人気で、園内にある2か所の施設で販売されています。
① とうふアイスクリーム
まず1か所目は、園内にある「とうふアイスクリーム」。座りながら落ち着いて食べたい方はこちらで。
店の前には、柿田川の湧き水を汲める水汲み場があります(無料)。
水筒やペットボトルがない!という方もご安心。空のペットボトルが販売されてますよ。
もう一度飲みたくなった方は、インターネットでの購入も可能です。
営業時間:
(平日)9:30~16:30
(土日祝)9:00~16:30
定休日:
無休(年末年始不定休あり)
② カメヤ 柿田川豆腐館
土産物屋と併設している「柿田川 豆腐館」。駐車場から近いので、行きに立ち寄り食べ歩きを楽しむか、帰り際に寄ってみるのもいいですね。
いずれの店舗も、甘さ控えでとってもヘルシーなとうふアイス。フレーバーは、プレーン、抹茶、いちご、季節の味から選べます。
お値段は1フレーバー300円。
営業時間:
(平日)9:30~16:30
(土日祝)9:00~16:30
定休日:
無休(年末年始不定休あり)
湧水に触れよう!
柿田川公園の見どころを、3か所に絞って紹介しました。
他にも、湧水に直接触れられる「湧水広場」や、縁結びのご利益を授けられる「貴船神社」が鎮座しています。
それほど広くないため、散策だけなら1時間ほどあれば十分。三島へ来たら、ぜひ足を運んでほしいスポットです。