「修善寺 虹の郷」はどんな場所?
伊豆修善寺にある「虹の郷」は“SLと自然が楽しい国”がテーマの観光施設。園内はテーマ別に8つのエリアに分かれています。
園内ではミニ機関車が走っているほか、工芸や紙漉きなどの体験ができる工房など、大人も子どもも楽しめる仕掛けがいっぱい。
「修善寺 虹の郷」に行った人のレビュー
水遊び場があってかなり楽しかったです。子供は水着持参おすすめします。私は急遽だったので、着替えしかもってなくて服で遊ばせました。出典:じゃらん
入ってすぐにイギリスの雰囲気満載!とても可愛くて、一緒に行った20才を過ぎた息子と彼女たちも「いいねー!!」とテンションが上がってました。出典:じゃらん
11月末に行ったのですが紅葉がとてもきれいでした。園内を走るロムニー鉄道に乗ってきれいな紅葉の景色をゆったりと楽しめます。出典:じゃらん
修善寺や伊豆長岡など湯処で1泊しよう!
修善寺温泉がある伊豆市には、ほかにも伊豆長岡温泉や天城湯ヶ島温泉(あまぎゆがしま)があります。各温泉地ならではの魅力、また宿もありますので、ぜひチェックしてみてください!
「楽天トラベル」で伊豆市の宿をさがす
「Yahoo!トラベル」で伊豆市の宿をさがす
写真映え抜群!「虹の郷」の魅力をピックアップ
レビューでは「イギリスの雰囲気」「ロムニー鉄道」「紅葉」といったキーワードがいくつかありました。そんな虹の郷の魅力をいくつか紹介します。
レトロな「鉄道とバス」で園内を移動!?
虹の郷は東京ドーム約10個分もの敷地を持つ施設。となると、園内の移動も大変ですがご安心を。
園内の移動には「ロムニーバス」と「ロムニー鉄道」があり、美しい自然の景観を楽しみながら、快適に移動できます。ただこれらはただの移動手段ではなく、とてもフォトジェニック!
「ロムニー鉄道」は日本で唯一の英国製15インチゲージのSL車とDL車。イギリス村の「ロムニー」駅とカナダ村の「ネルソン」駅を結びます。
15インチ(約38cm)というのは線路の幅のことで、公共鉄道で最も小さな規格。愛らしい小さな機関車が走るさまは、イギリスの田園風景を彷彿とさせます。
所要時間:(片道)約10分
一方の「ロムニーバス」は、イギリス村、カナダ村、匠の村を経由して日本庭園までの路線を運行しています。こちらも昔のイギリスの街にいるような気分になるルックスです。
所要時間:(片道)約18分
イギリス&カナダの「小さな村」を探訪!
園内には8つのエリアがありますが、そのなかでも写真映え抜群なのが、海外の街をそのまま移設したかのような「イギリス村」と「カナダ村」です。
「イギリス村」は17世紀の田園風景を基調とし、まるで絵本の世界に迷い込んだような世界観。アンティークのおもちゃやティディベアを集めたトイミュージアム、機関車の歴史や仕組みを学べるミュージアムなど展示施設があります。
「カナダ村」は、修善寺のある伊豆市と姉妹都市であるカナダのブリティッシュコロンビア州ネルソン市の古い町並みが再現されています。
子供が遊ぶための広場などもあり、家族連れに人気のエリアです。またメープルシロップなど、カナダ直輸入のグッズを取り扱うショップなどもあります。カナダの雰囲気漂うカフェテラスやファーストフードなど、食事処も充実しています。
秋にはライトアップ紅葉も楽しめる!
修善寺は伊豆の紅葉の名所としても知られています。秋の虹の郷では、日中はもちろんですが、夜にはライトアップされた美しい紅葉を見ることができると人気。水辺に映る紅葉は、思わずシャッターを切りたくなる美しさです。
子どもも大人もわんちゃんも!みんなで楽しめるスポット
「虹の郷」はフォトジェニックなので、カップルのデートや女子旅にもおすすめですが、家族やペット連れにもフレンドリーな場所です。そのいくつかを紹介します。
「匠の村」ではクラフト体験
藁葺き屋根の日本家屋が並ぶのが「匠の村」エリア。ここでは古き良き日本の生活を感じることができます。手漉き和紙の花ハガキ作りが体験できる工房があり、旅の思い出にもぴったり。
ワンちゃんも一緒に楽しめる
わんちゃん同伴で園内散策ができますが、「ワンちゃん広場」でリードを外して遊ばせたり、一緒にロムニー鉄道に乗れたりと、かなりのペットフレンドリー。
また同伴入園の際は、承諾書の提出が必要ですが、ワンちゃん専用の写真入り「入園パスポート」(1年間有効、300円)も発行しています。これがあれば2回目からは承諾書の提出は不要。何よりオリジナルのパスポートがもらえるのがうれしいですね。
子どもも喜ぶ「水遊び広場」と「インディアン砦」
カナダ村内にある「わんぱく水広場」では噴水やウォーターゲートなどの水遊びを楽しむことができます。「インディアン砦」には全長約100mのローラー滑り台やジャングルジムなどがあり、身体を動かして思いっきり遊べます!
コスプレイヤーの新しい聖地に?!
園内の雰囲気をコスプレイヤーにも楽しんでもらえるよう、更衣室を完備するなどの取り組みをしている虹の郷。じわじわとSNSなどでその人気が広まっている模様です。「虹の郷コスプレ掲示板 #虹コス【公式】」というTwitterアカウントから情報発信されているので、チェック!
「修善寺 虹の郷」の基本情報
電話:0558-72-7111
営業時間:(4月〜9月)9:00〜17:00、(10月〜3月)10:00〜16:00
定休日:不定休 ※公式サイトで要確認
入園料:大人(中学生以上)1,220円、小人(4歳〜小学生)610円
アクセス:伊豆箱根鉄道「修善寺」駅より東海バス「虹の郷行き」乗車(約20分)、終点下車
SNS映えする、虹の郷へ出かけよう!
いかがでしたか?虹の郷には家族で楽しめるスポットが満載。そのうえ、ついSNSにアップしたくなるような素敵なスポットが園内にはいっぱい。
伊豆に旅行の際は、虹の郷へ足を運んでみてください。きっと新しい伊豆の魅力を発見することができますよ!