目次
伊豆稲取の「収穫体験農園 ふたつぼり」ってどんな場所?
伊豆稲取駅から車でおよそ5分。
今回は「収穫体験農園ふたつぼり」の訪問レポートです。
TVで取り上げられることもあり、地元では有名な農園です。
どんなフルーツが収穫できるの?
上記以外にも、レモン、きんかん、てんぐ柑、ザボンなどがあります。
人気急上昇中の「はるか」、もちろん伊豆の特産「ニューサマーオレンジ」も見逃せません。
また1月以降は数種類のみかんを一度に収穫できるので、お正月休み明けにさっそくみかん狩りに訪れる方もいるとか。
時間は無制限!しかも食べ放題!!
こちらの農園では、なんと時間無制限でみかん狩りを楽しめます。
その場で採れた新鮮なみかんを食べながら、のんびり狩りを楽しむのもいいですよね。
さらにうれしいことに、収穫したみかんを使って生果汁100%のジュースをつくることができます(詳しくは後半で紹介します)。
みかん・レモンの花摘み体験が無料でできる!
どの種類のみかんも、花は一斉に開花するそう。
咲き頃は4月下旬~5月上旬の間で、みかんやレモンの花を無料で摘んで持ち帰ることができます。
稲取のある東伊豆町は温泉も楽しめる
東伊豆町には、大川温泉、北川温泉、熱川温泉、稲取温泉と4つの温泉地があります。
みかん狩りだけではもったいないので、ぜひ温泉やほかの観光地も巡ってみてくださいね。
「楽天トラベル」で東伊豆の宿をみる「Yahoo!トラベル」で東伊豆の宿をみる
さっそくみかん狩りへ!
編集部が訪問したのは11月。早生みかんのシーズンです。
園内は段々畑になっており、早生みかんは上の方にあるそう。坂道をドンドンのぼっていきます。
急こう配ではありませんが、スニーカーなど普段履きなれている靴で行くのがおすすめです。
見上げてみると、丘の上の方にオレンジ色の実が見えてきました。
そして登っていくことおよそ5分。後ろを振り返ると……。
みかん畑と稲取の街並みが眼下に広がっていました!写真ではわかりにくいですが、街の先には海が広がっています。
背が低いみかんの木が多いので、子供と一緒に楽しく収穫できそう。
農園の人に聞いてみた!美味しいみかんの見分け方
大きいサイズの方が、お得感があって良いですよね!しかし、園のスタッフ曰く、「みかんは小粒のほうがおいしい」そうです。さらに小粒の中でも、皮が柔らかいみかんの方が熟しているそうですよ。
みかんの収穫方法は?
収穫方法は、ものすごくシンプル。はさみを使って枝の部分を切り、収穫したみかんをネットに入れるだけ。
みかんを枝から切り離した後、さらにヘタの近くで枝を切っておくと、ネットにみかんを入れた時にお互い傷付くことがありません。
摘みたてのみかんのお味は……?
さっそく「早生みかん」をいただきました。柔らかい皮をむくと、中から水分をたっぷり含んだ瑞々しい果実が……!
甘さは控えめで、後味はすっきりしています。これなら何個でもパクパク食べられそうです。食べ終わったみかんの皮は肥料になるので、幹の周りに捨ててOKです。
レモンの葉をちぎってみると……?
「収穫体験農園ふたつぼり」では、レモンの収穫も可能です。残念ながら収穫時期前でしたが、面白い発見がありました!
枝についた葉っぱをちぎり取り、さらに葉っぱを真っ二つに破いてみると……切り口からレモンの香りが漂ってきました。レモンの場合、葉にまで精油が含まれているため香りがするそうです。
ちなみ木に葉をつけている状態では、香りはしません。
採りたてのみかんでジュースを作ろう!
みかんを収穫して食べるだけでも充分楽しいですが、採りたてのみかんを使って100%生果汁ジュース作りというのはいかがでしょうか?
ジュース絞りが体験できるのは、受付のある休憩処です。
ウッド調で統一された、温かみのある休憩所。こちらで生ジュース搾りや、ジャムづくりの体験ができます
休憩処の出入り口近くに、ジュース作りに必要な道具が置かれています。しかもうれしいことに、道具のレンタルやコップもすべて無料。
天気が良い日には、ぜひ休憩所の外にあるテラスへ。
眼下には、みかん畑と稲取の街並みが広がっています。
みかんを使ったお土産をチェック!
帰る前に休憩所のお土産コーナーをのぞいてみましょう!今回は編集部が気になった5つのお土産を紹介します。
①ニューサマーサイダー
農園オリジナル商品の「ニューサマーサイダー」「レモンサイダー」「ミカンサイダー」。甘さは控えめでスッキリとした味わいです。微炭酸なので飲みやすいですよ。
ちなみに、ニューサマーサイダーのラベルに描かれている3人の若旦那ですが、左側の方は「収穫体験農園 ふたつぼり」の農園主の田村さんです(けっこう似ているそう!)。
②ニューサマードレッシング
ニューサマーオレンジを使ったドレッシング。オレンジのさっぱりとした風味は、サラダと相性抜群です。
③みかん&ニューサマーオレンジジャム
みかんとニューサマーオレンジ2種類のジャムです。みかんは甘く、ニューサマーオレンジは甘さ控えめ。試食ができるので、ぜひお試しあれ。
④ふるーつビネガー
こちらはニューサマーオレンジとぶどう酢をブレンドした飲む酢です。農園主の田中さんが農園の仲間たちと考案したもので、「ふじのくに新商品セレクション」で金賞を受賞。水割りや牛乳割にして飲んだり、料理用の酢としても合います。
⑤飲む!ニューサマーオレンジ寒天ゼリー
ニューサマーオレンジを使用したゼリー。吸って飲むタイプなので、ちょっと小腹が空いたときや忙しい朝のエネルギーチャージにおすすめ。
「収穫体験農園 ふたつぼり」の基本情報
電話:0557-95-2747
営業期間:10月~5月(6〜9月は休園)
受付時間:9:00〜16:00(17:00閉園)
定休日:木曜、雨天時
料金:
(10月~12月中旬)大人500円、子供400円
(12月下旬~5月末)大人600円、子供500円
アクセス:伊豆急行「稲取」駅もしくは稲取の各ホテルまでは無料で送迎あり
伊豆・稲取にきたらぜひ「収穫体験農園 ふたつぼり」へ!
「収穫体験農園 ふたつぼり」では、1年を通じて様々な柑橘系フルーツを収穫できます。
時期によっては、1度に数種類のみかんを収穫できるので、ぜひ味の違いを体験してみてください!
▼伊豆稲取の観光スポットはこちら!
▼稲取発祥の伝統行事「つるし雛」