これ、ハワイでしょ?! 「入田浜海水浴場」は楽園ビーチ!
「入田浜海水浴場」があるのは、伊豆半島南部の下田市。下田市内にある9つの海水浴場のなかでは、比較的規模が小さめ。そのため、グループよりもカップルや家族連れにも好まれています。
また、隣りにある多々戸浜、吉佐美大浜、そして入田浜は伊豆における「サーフィンのメッカ」でもあります。夏を代表するアーティスト、桑田佳祐の『波乗りジョニー』のPVでは、彼がスーツ姿でサーフィンをするシーンが撮影されたことでもファンに知られています。
ビーチリゾートで1泊して夏を満喫!
入田浜へは海水浴はもちろんですが、1泊すると素晴らしい日の出を鑑賞できるかも? 南伊豆ならではの、爪木崎や龍宮窟、石廊崎など景勝地を巡ったり、弓ヶ浜や吉佐美大浜といった別の海水浴場を訪ねてみるもよし。リゾートホテルに泊まれば、非日常を味わえるかも。ぜひ1泊して南伊豆を満喫してみてくださいね。
下田の宿を「楽天トラベル」でさがす
下田の宿を「Yahooトラベル」でさがす
「入田浜海水浴場」の基本情報
電話:0558-22-1531(下田市観光協会)
開設期間:例年7月下旬〜8月下旬
開設時間:8:00〜16:00
アクセス:伊豆急行「下田」駅より東海バス「子浦・伊浜・仲木行き」もしくは「石廊崎港口行き」乗車(約8分)−「入田」バス停下車、徒歩3分
駐車場:あり(89台)/1日2,000円 ※8:00〜17:00
「入田浜海水浴場」の魅力とは?
では、入田浜海水浴場が人気の理由とは何でしょうか? その魅力から探っていきたいと思います!
水質は「AA」。半端ない透明度のビーチ
環境省の水質判定で最高水質となる「AA」ランクになっている、入田浜海水浴場。東京からクルマで約3時間とは思えない環境のよさです。
写真のように透明感の高い日もあれば、太陽の光が強い日によっては、海水の色がエメラルドグリーンの色になることも。
ハワイの隠れ家ビーチのような南国感!
浜辺周辺には、熱帯地方みかけるソテツ並木が連なり、気分はまさに海外!
まるで南国のリゾート地のようなロケーションで、ドラマやCMのロケ地として取り上げられることが多い、入田浜。水質の美しさもありますが、国道136号より脇道を入っていく、少し隠れたロケーションもプライベート感があります。
下の写真はハワイ・オアフ島にある「天国の海」とも称される、ラニカイビーチ。この楽園感、かなり似ていませんか??!
「入田浜海水浴場」の口コミ
波の静かなおだやかなビーチで、海岸沿いの並木が南国ムード満点。
綺麗な海は見ているだけでも癒されますね。
出典:じゃらん
海水浴で行きました。
海は、透明度が良くてキレイで、適度な波もあります。
砂浜は、南伊豆らしい白い砂でキレイです。
日曜日に行きましたが、あまり混んでなく、楽しむことができました。
海の家はありませんが、食事できるところが2件あり、有料ですがシャワーもありました。
トイレは公衆トイレがありました。
自分としてはかなりお勧めの海水浴場です。機会があればまた行きたいです。
出典:じゃらん
サーフィンOK?コンビニは?混雑は?【知りたい情報】集めました!
入田浜海水浴場へ訪れる前に気になることはいろいろあるはず。そこでQ&Aにまとめました!
伊豆はサーフィンのメッカ。入田浜でもできる?
はい、できます。ただし海水浴場開設期間中はエリアが限定されます。波の小さなときはビギナーでも楽しめます。
海の家はある?
いいえ。海の家(荷物預かり/飲食)はありませんが、売店はあります。また売店ではレンタル用品もあります。
パラソル:1,500円
ボディーボード1,000円
トイレ、シャワー、更衣室はある?
トイレとシャワー(有料)はあります。更衣室はありません。
バーベキューはできる?
いいえ、できません。下田市内の海水浴場でバーベキューができるのは「長田浜」のみです。
近くにコンビニはある?
はい。徒歩約7分のところに「セブンイレブン下田吉佐美店」があります。
混雑度はどれくらい?
夏のハイシーズン(お盆期間)はかなり混雑します。できるだけ日程をずらすほうが無難です。
東京から約3時間。伊豆の楽園ビーチへ。
今回紹介した「入田浜海水浴場」の楽園感を満喫したいならば、できるだけ混雑日を避けるのがおすすめ。人が少なめの平日を狙って、ぜひこの極楽気分を味わってみてくださいね。