伊豆の夏は、海と花火
伊豆半島各地で開催される、2025年(令和6)の花火大会情報をお届け!
【熱海・伊東エリア】【東伊豆】【南伊豆】【西伊豆】の4エリアごとに、開催される予定の花火大会情報をまとめました。
※開催確定次第、花火大会情報は随時更新していますが、今後の情勢により変更になる場合があります。
【2025年】伊豆の花火大会開催日時一覧
伊豆で行われる花火大会の日程と開催時間を、一覧でまとめて紹介します!
各花火大会の詳細やアクセス情報は、記事の後半で解説していますので、表の気になる大会名をクリックすると詳細情報にジャンプできます。
エリア | 大会名 | 日付 | 開催時間 |
熱海 | 熱海海上花火大会 | 7/25(金) 8/5(火) 8/8(金) 8/18(月) 8/25(月) 10/13(月祝) 11/3(月祝) 12/7(日) | 20:20~20:40 (7月8月のみ20:15~20:40) |
熱海 | 伊豆山温泉納涼海上花火大会 | 8/3(日) | 20:20~20:45 |
熱海 | 伊豆山温泉海上花火大会 | 7/27(日) | 20:20~20:35 |
熱海 | 伊豆多賀温泉海上花火大会 | 8/12(火) | 20:20~20:40 |
熱海 | 網代温泉海上花火大会 | 8/16(金) | 20:30~20:50 |
伊東 | 伊東温泉夢花火 | 7/26(土) 8/1(金) 8/2(土) 8/16(土) 8/17(日) 8/22(金) 8/23(土) 8/24(日) 8/30(土) | 20:30~20:50 ※8/22のみ20:30~21:00 |
伊東 | 灯籠の流れ打上花火 | 8/8(金) | 20:50~21:00 |
伊東 | 太鼓の響き打上花火 | 8/9(土) | 20:50~21:00 |
伊東 | 按針祭海の花火大会 | 8/10(日) | 20:00~21:00 |
伊東 | 宇佐美夏まつり花火大会 | 8/3(日) | 20:00~20:20 |
伊東 | やんもの里花火大会 | 8/14(木) | 20:00~20:30 |
伊東 | 川奈港いるか浜花火大会 | 【昨年で終了】 | 20:00~20:20 |
伊東 | 伊東温泉箸まつり花火大会 | 8/22(金) | 20:30〜21:00 |
東伊豆 | 伊豆稲取温泉花火演舞 | 【銀水荘前】 7/21(月)8/26(月) 【サンライズテラス】 7/22(火)7/24(木) 8/26(火)8/28(木) 【稲取漁港】 7/23(水)7/25(金) 8/27(水)8/29(金) | 20:30~ |
東伊豆 | 今井浜打上花火大会 | 8/17(日) | 20:30~ |
南伊豆 | 弓ヶ浜花火大会 | 8/8(金) | 20:00~ |
南伊豆 | 白浜海の祭典 納涼花火大会 | 7/26(土) | 20:00~20:15 |
西伊豆 | 土肥サマーフェスティバル海上花火大会 | 8/18(月) 8/19(火) 8/20(水) | 19:00~21:00 |
西伊豆 | 堂ヶ島火祭り・夕映えの花火 | 【火祭り】 7/24(木) 【夕映えの花火】 9/27(土) 9/28(日) 10/4(土) 10/5(日) | 【火祭り】 18:00~21:00 【夕映えの花火】 17:45〜(約10分間) |
中伊豆 | きにゃんね大仁夏祭り | 8/1(金) | 14:00~21:00 |
中伊豆 | 伊豆長岡温泉花火大会 狩野川まつり | 8/3(日) | 16:00~21:00 |
■花火と一緒に観光しよう!
JTBパブリッシング るるぶ伊豆’24 (るるぶ情報版地域)
最旬ネタはもちろん、絶景にグルメ、観光情報も満載!
1泊2日でめぐる詳しいモデルプランもついて伊豆を何度でも楽しめる一冊です。
発売日 | 2023年01月13日 |
---|---|
レーベル | るるぶ情報版 |
発行形態 | ムックその他 |
ページ数 | 184p |
熱海エリア
【熱海市】熱海海上花火大会
昭和27年(1952)からはじまった、歴史の長い花火大会。熱海はすり鉢状の地形のため、海で上がる花火の音が反響し、まるでスタジアムのような音響を楽しめる、花火業者も絶賛の立地です。
フィナーレの「大空中ナイアガラ」が最大の見どころ。視界一面を覆う光の滝に、目を奪われること間違いなし。1年を通して開催されるため、冬でも花火を楽しめます。
【熱海市】伊豆山温泉納涼海上花火大会
例年8月3日の夜に、伊豆山港から打ち上げられる「伊豆山温泉納涼海上花火大会」。熱海で一番歴史の古い伝統ある花火大会です。
スターマイン(連射連発の打ち上げ)や、フィナーレを飾る金銀のナイアガラが見どころ。湾岸に立ち並ぶホテルなどに宿泊すると、客室からゆっくり花火観賞を楽しめます。
開催場所(アクセス):
【伊豆山海岸(伊豆山港)】JR熱海駅バスターミナル5番乗り場より、東海バス「伊豆山行き」に乗車し約3分、「逢初橋下車」徒歩約5分
HP:
https://www.izusan.com/ibento/ibento.html
【熱海市】伊豆山温泉海上花火大会
「伊豆山温泉納涼海上花火大会」と同じく、伊豆山海岸で行われる秋の花火大会。斜めに打ちあがるスターマイン、フィナーレを飾る金銀ナイアガラは必見です。
夏の花火大会を見逃した方は、ぜひ秋の伊豆山温泉をご検討ください。
開催場所(アクセス):
【伊豆山海岸(伊豆山港)】JR熱海駅バスターミナル5番乗り場より、東海バス「伊豆山行き」に乗車し約3分、「逢初橋下車」徒歩約5分
HP:
【熱海市】伊豆多賀温泉海上花火大会
お盆の迎え火という位置づけで、曜日に関係なく例年8月12日に開催される花火大会。
ステージイベントやビアガーデンがオープンし、ゆったり過ごしながら花火を楽しめます。フィナーレを飾る大迫力の「赤いナイアガラ」は必見です。
会場となるのは、JR伊豆多賀駅から徒歩5分の場所にある「長浜海浜公園」。昼は海水浴、夜は手持ち花火が楽しめる花火広場が開設されます。
【熱海市】網代温泉海上花火大会
花火大会が行われる網代温泉(あじろおんせん)は、別名「南熱海温泉」と呼ばれる熱海の秘湯。また江戸時代から港町として栄え、現在も網代港では豊富な水揚げ量を誇ります。
網代温泉海上花火大会は、海と山との間に挟まれた地形なので、音響効果抜群。とくに炸裂した時に魚の形をした花火が人気で、国道135号沿いの網代湾から多賀湾付近で楽しめます。 網代温泉の花火大会は感動間違いなしです!
開催場所(アクセス):
【網代湾】JR「網代」駅より徒歩約5分
HP:
https://ajirospa.com/annual-event/%E7%B6%B2%E4%BB%A3%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E8%8A%B1%E7%81%AB%E5%A4%A7%E4%BC%9A/
■熱海温泉に泊まって、のんびり花火を楽しもう
徳川家康が愛した熱海の温泉。家康公は2人の子供を連れて、7日間熱海で湯治された記録もあります。
伊東エリア
【伊東市】伊東温泉夢花火
伊東温泉で毎週開催される花火大会です。海上から花火が打ちあがり、真っ暗な海と空に満点の花が咲き誇ります。
オレンジビーチに隣接した「なぎさ公園」は、打ち上げ場所からほど近く一番のビュースポット。
開放的な芝生が広がり、ゆったりと花火観賞を楽しめます。なぎさ公園までは、伊東駅から徒歩10~15分です。
【伊東市】灯籠の流れ打上花火
按針祭(あんじんさい)初日に行われる松川灯籠流し。カラフルな灯篭が松川を流れ、最後に打ち上げ花火が夜空を彩ります。
【伊東市】太鼓の響き打上花火
按針祭(あんじんさい)2日目に行われる太鼓合戦。市内外から太鼓チームが参加し、力強い和太鼓の競演を披露します。最後に打ち上げ花火が行われます。
【伊東市】按針祭海の花火大会
伊東市最大のイベント按針祭(あんじんさい)は、徳川家康の命で日本最初の洋式帆船を建造した、イギリス人の三浦 按針(みうらあんじん)を称えるお祭りです。
フィナーレを飾る「按針祭海の花火大会」では、海上5ヵ所よりおよそ1万発の多彩な花火が打ち上げられます。打ち上げ時間が1時間という、長く楽しめる花火大会です。
【伊東市】宇佐美夏まつり花火大会
伊東駅からJR伊東線に乗り約5分、「宇佐美駅」の駅前通が歩行者天国になり露店が並ぶ「宇佐美夏まつり」。例年約1,000発の花火が打ち上げられ、夜空を彩ります。
地元民以外あまり知られておらず、ゆっくり花火を楽しみたい方にオススメです。
【伊東市】やんもの里花火大会
八幡野海岸(漁港前)で行われる花火大会。およそ30分間、約2,000発を一気に打ち上げるダイナミックな花火が楽しめます。
【伊東市】川奈港いるか浜花火大会
昼間は海水浴で賑わう「川奈いるか浜公園」で、例年8月15日に開催される花火大会。打ち上げ場所が間近に感じられる、迫力満点の花火が楽しめます。
【伊東市】伊東温泉箸まつり花火大会
例年伊東温泉の旅館などで1年間に使用した箸を、箸供養塔に積み上げ火をつけて供養する、伊東温泉独特のお祭りです。
伊東海岸から打上花火だけでなく、珍しい手筒花火、スティールパンや太鼓の演奏などの催し物もあります。
■伊東温泉に泊まって、のんびり花火をたのしもう!
国内屈指の湯量を誇る伊東温泉は、平安時代かそれ以前より歴史のある温泉地。江戸幕府3代将軍・徳川家光公に、温泉の湯を献上した実績もあります。
東伊豆エリア
【東伊豆町】伊豆稲取温泉 花火演舞
東伊豆町の稲取温泉で開催される花火大会。スターマイン(連射連発の打ち上げ)を中心に、およそ10分間の花火が打ち上げられます。
打ち上げ場所は「サンライズテラス」「稲取漁港」「稲取銀水荘前」の3か所。ほとんどの旅館から花火が見えるため、お部屋でゆっくりと鑑賞を楽しめるのも魅力です。
開催場所(アクセス):
・サンライズテラス…伊豆急行線「伊豆稲取駅」より徒歩約17分
・稲取漁港(新堤防)…伊豆急行線「伊豆稲取駅」より徒歩約5分
・稲取銀水荘前…伊豆急行線「伊豆稲取駅」より徒歩約18分
HP:
【河津町】今井浜打上花火大会
河津桜で有名な、河津町の今井浜海水浴場で開催されると花火大会です。
スターマインや水中花火、メッセージ花火など、色鮮やかで華々しい花火が夜空と海を染め上げます。
会場までは最寄駅からの徒歩2分。海開きの日に開催され、海水浴場の近くにはホテルや民宿などが点在しています。ぜひ河津町に1泊して、海と花火の両方を満喫してください!
■東伊豆の温泉地に泊まって、のんびり花火をたのしもう!
熱川温泉、稲取温泉、北川温泉など、海岸沿いに温泉地があります。オーシャンビューを謳う旅館・ホテルが軒を連ね、温泉と景色の両方を楽しめます。
南伊豆エリア
【南伊豆町】弓ヶ浜花火大会
南伊豆の名物「弓ヶ浜花火大会」。会場となる弓ヶ浜は、1,200mの美しい弧を描いた白浜のビーチで、伊豆有数の海水浴場として知られています。
花火の打ち上げ時間は、15~20分間ほど。砂浜に座りながら観賞ができスターマインや海上扇菊など、およそ500~1,000発の打上を予定。
海上から打ち上げられる花火を砂浜に座りながら観賞ができるため、ド迫力な花火を体験できます。
約500台の駐車場が開放され、※花火協力金(500円)かかります。当日は一部渋滞も予想されるため、ぜひ南伊豆町、下田市での宿泊もご検討ください。
開催場所(アクセス):
【弓ヶ浜海岸】伊豆急行線「伊豆急下田」駅より東海バス「石廊崎オーシャンパーク行」に乗車し約23分、「休暇村」下車徒歩すぐ
HP:
https://www.minami-izu.jp/?p=we-page-event-entry&event=142778
【下田市】白浜海の祭典 納涼花火大会
例年7月、白浜大浜海水浴場の海開きを祝う「白浜海の祭典」の納涼花火大会。“伊豆の夏を告げる”をテーマに1,000発の花火が打ち上げられます。
およそ800mのビーチが会場となり、目の間に広がる海上から花火が打ち上げられます。観覧場所と打ち上げ場所の距離が近く、迫力満点の花火が楽しめると評判です。
【白浜大浜海水浴場】伊豆急行線「伊豆急下田駅」より東海バス「白浜行き」に乗車し約10分、「レスポ白浜」下車
HP:
https://www.shimoda-city.info/shirahama
■下田・南伊豆に泊まって、のんびり花火を楽しもう!
趣ある老舗旅館から大型リゾートホテルまで、多様な宿泊施設がある下田・南伊豆エリア。小さな温泉地も複数あります。
西伊豆エリアの花火大会
【伊豆市】土肥サマーフェスティバル海上花火大会
伊豆市の西側沿岸、土肥温泉で開催される西伊豆最大規模の海上花火大会です。
3日間にわたり開催され、毎日2,000発の花火が打ち上げられます。早打ちのスターマイン、フィナーレを飾る大空中ナイアガラは、夜空を昼のような明るさに変えてしまうほど大迫力!
海水浴に温泉、そして花火。夏の思い出づくりに、ぜひ土肥温泉へ!
開催場所(アクセス):
【松原公園芝生広場特設会場】伊豆箱根鉄道「修善寺」駅より東海バス「土肥・松崎行き」乗車し約50分、「土肥温泉」下車
【西伊豆町】堂ヶ島火祭り・夕映えの花火
伊豆屈指の景勝地、堂ヶ島で行われる花火大会。その昔、西伊豆を荒らしていた海賊をこらしめるため、地元の若者が火矢を放ち、焼き討ちを仕掛け退治したという伝説を元にしています。
海上に浮かべた海賊船を爆発炎上させるなど、演出にこだわりがあるのも見どころの1つ。
また堂ヶ島には、海水浴場や洞くつめぐり遊覧船など、日中楽しめるスポットがたくさんあります。1日使ってたっぷり西伊豆町をお楽しみください。
また、2024年度は「堂ヶ島 夕映えの花火」が特別開催されます!
美しい夕陽をバックに、BGMと連動して花火が打ち上がる4夜連続の花火イベント。
夜に上がる花火とは、また一味違った美しさを体感してみてはいかがでしょうか。
開催場所(アクセス):
【堂ヶ島公園】伊豆箱根鉄道「修善寺」駅より東海バス「松崎行」に乗車し約90分、「堂ヶ島」下車すぐ
※駐車場は17:00より開放
■西伊豆に泊まって、夕陽と花火も楽しもう!
”日本一の夕陽”と称される、西伊豆エリア。海岸沿いにはホテルやペンションが点在し、海をのぞむ抜群のロケーションが魅力です。温泉地も複数あります。
中伊豆エリア
【伊豆の国市】きにゃんね大仁夏祭り
「夏の夜空を彩る大輪にようやく出逢える!」
3年ぶりとなる伊豆の国花火大会は8月1・3・4日に開催され、その第1夜を飾るのが「きにゃんね大仁夏祭り」の花火です。
狩野川大仁橋付近の打上場所と観覧場所が近いため、音楽とシンクロして打ち上がる迫力ある花火を楽しめます。
3万円以上の協賛にご協力いただいた方にご用意する桟敷席の詳細は、伊豆の国市観光協会のHPをご確認ください。
例年実施されていた、大仁商店街の歩行者天国出店やステージイベントは中止。
狩野川大仁橋下流河川敷(伊豆箱根鉄道駿豆線「大仁」駅より徒歩5分)
HP:
https://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/kankou/2025hanabitaikai.html
【伊豆の国市】伊豆長岡温泉花火大会 狩野川まつり
例年開催されていた「韮山狩野川まつり」と「伊豆長岡温泉戦国花火大会」が統合されて、2025年から「伊豆長岡温泉花火大会 狩野川まつり」となって開催されます。
打上場所と観覧場所は、狩野川千歳橋付近ですが、こちらも至近距離から見る花火が見どころです。音楽とシンクロして打ち上がる花火を楽しめる観覧場所へは、伊豆長岡駅から徒歩5分とアクセスも良好!
事前予約制の有料観覧席あり。詳細は、伊豆の国市観光協会HPをご確認ください。
狩野川千歳橋下流河川敷(伊豆箱根鉄道駿豆線 「伊豆長岡」駅より徒歩5分)
温泉、海、花火大会がある「夏の伊豆」へ出かけよう!
伊豆のおすすめ宿「稲取赤尾ホテル」
東伊豆町の稲取温泉にある「稲取赤尾ホテル」は太平洋をのぞむ高台に建ち、オーシャンビューの客室や露天風呂、さらに無料で入浴できる7つの貸切風呂が魅力の宿です。
お料理はホテルらしい満足の会席メニューに加え、オープンキッチンで板前が提供するおかわり可能のメイン料理と赤尾ホテルの新提案「ダイニング会席」が愉しめます。