IZU HACK > 伊豆ニュース > 【片道2,000円】温泉ライナー修善寺|期間限定で東京⇔修善寺温泉を結ぶ直行バス!

【片道2,000円】温泉ライナー修善寺|期間限定で東京⇔修善寺温泉を結ぶ直行バス!

※「伊豆長岡・修善寺温泉ライナー」は2022年3月末で廃止となりました。
伊豆最古の歴史を誇り、小京都とも称される修善寺温泉(しゅぜんじおんせん)。西船橋・東京と修善寺を結ぶ直行バス「温泉ライナー修善寺」が期間限定で運行。片道2,000円で修善寺に行けちゃいます!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

アイキャッチ出典:PR TIMES

伊豆の小京都、修善寺温泉へ

修善寺 紅葉 橋

出典:PIXTA

伊豆半島の中央、山間に位置する「修善寺温泉(しゅぜんじおんせん)」。

伊豆の小京都とも称され、温泉街を流れる桂川沿いには、京都・嵐山を彷彿させる竹林の小径、源氏にゆかりのある寺社仏閣が佇んでいます。

文人墨客が愛した、伊豆最古の温泉地

修善寺温泉

撮影:編集部

平安時代に弘法大師(こうぼうだいし)が発見したとされ、千年以上の歴史をもつ修善寺温泉。明治時代には、芥川龍之介、夏目漱石、川端康成、島崎藤村など、文人墨客が通ったことでも知られています。

修善寺温泉 路地

撮影:編集部

また歴史ある温泉地ならではの、趣ある景観も見どころの一つ。路地に一歩入れば、現代から少し離れたノスタルジックな雰囲気が漂います。

伊豆随一の紅葉名所

修禅寺温泉

出典:PIXTA

修善寺温泉といえば、伊豆半島屈指の紅葉名所でもあります。

桂川にかかる朱色の橋と紅葉する木々、もみじの群生地「修善寺もみじ林」、夜間はライトアップされる「修善寺 虹の郷」など、11月中旬~12月上旬は紅葉をたのしめます。

東京八重洲から片道2,000円! 「温泉ライナー修善寺」

修善寺温泉ライナー

出典:PR TIMES

※「伊豆長岡・修善寺温泉ライナー」は2022年3月末で廃止となりました。都内から高速バスで伊豆に向かう場合は「三島エクスプレス」が利用できます。

そんな修善寺温泉へ、「お得に」「楽ちん」で行く方法があります。それが今回ご紹介する「温泉ライナー修善寺」です。

なんと京八重洲修善寺間が片道2,000円!(往復3,400円)※幼児、子供同料金

 

運行期間

廃止

 

行程

【東京八重洲発便 時刻表】

10:00発 バスターミナル東京八重洲

13:30発 修善寺温泉(御幸橋駐車場)

13:45着 伊豆マリオットホテル修善寺

【修善寺発 時刻表】

15:45発 伊豆マリオットホテル修善寺

16:10着 修善寺温泉(御幸橋駐車場)

19:30着 バスターミナル東京八重洲

バスは32名乗りのプレミアム車両(トイレ付き)

修善寺 温泉ライナー

出典:PR TIMES

32名乗りの8列シート、ゆったりとした快適な移動空間が特徴のプレミアム車両(当社基準)で運行。車両後方にはトイレ付きなので、長距離移動でも安心です。

またUSB充電端子や可動式のヘッドフットレスト、アームレスト、レッグレストを備えています。

 

往路の車内では、伊豆市のDVD放映や散策マップ等を配布し、観光に役立つ情報を提供してくれます。

何も決めていない、けど修善寺温泉にいきたい!という方もご安心ください。

 

温泉ライナー修善寺の詳細・予約はこちら

 

修善寺温泉に行くなら、おトクな「温泉ライナー修善寺」を利用しよう!

修善寺温泉 人力車

撮影:編集部

今回紹介した直行バス「温泉ライナー修善寺」は、補助金を利用した実証運行のため特別運賃となっています!

こんなお得に、修善寺温泉へ行ける機会はそうそうありません。期間限定ですので、ご予約はお早めに!

※掲載されている情報は最新のものとは限りません。現地にお越しの際には必ず施設の公式サイトもご確認ください。

このまとめが気に入ったら
「いいね!」をしよう

関連するおススメ記事

この記事のキーワード

IZU HACK編集部

IZU HACK運営&記事編集担当。伊豆の海、B級スポット、秘境、神社・パワースポット巡りに明け暮れる。現地レポートを中心に読者の皆様にわかりやすく、ためになるような記事製作を心掛けています。

アクセスランキング

IZU HACK > 伊豆ニュース > 【片道2,000円】温泉ライナー修善寺|期間限定で東京⇔修善寺温泉を結ぶ直行バス!