12月から毎週打ち上げ!伊東温泉で「冬の花火」を見よう
伊東温泉では毎年冬に「冬花火大会」を開催しているのですが、2021〜2022年はいままでよりも打ち上げ回数が格段に増えています。その回数、なんと16回!
毎週土曜+アルファ、クリスマス時期には4日間連続、正月には3日間連続での打ち上げがあるというから驚きです。
今年の花火打上数が増えた理由は?
冬にこれほど多くの花火大会が開催される理由。それは夏に新型コロナウイルスが蔓延していたからなのです……。
8月から9月にかけて、まん延防止重点措置対象地域、緊急事態宣言対象地域となり開催できなかった、「夢花火大会」と「按針祭(あんじんさい)」の花火大会を中止ではなく、冬にやろう! という心意気。これはぜひとも鑑賞しに行きたいですね。
3つの花火大会。それぞれどんな特徴があるの?
冬花火大会に、伊東温泉夢花火大会、按針メモリアル花火大会。
この3つの花火大会が開催されるのですが、名称が違うからにはそれぞれ特色が異なります。どんな花火なのかを打ち上げスケジュールと併せて紹介していきます!
冬花火大会
こちらは毎冬恒例の「とっておき冬花火大会&よさこいソーズラ祭り」の催しのひとつ。真冬の夜空を彩る幻想的な花火と、熱狂的なよさこい踊りの競演が開催されるのが大きな特色。
打ち上げ前の日中には、なぎさ公園で15:00からフリーマーケットが開催され、夕方からは伊東太鼓の演奏やよさこいソーズラ踊りが行われるなど、1日中お祭りムード満点。そのフィナーレとなるのが、この花火大会です。
12/25(土)
伊東温泉夢花火
例年夏には「伊東温泉夢花火Part1~10」を開催していましたが、新型コロナウイルス感染症対策のためPart3以降が延期に……。延期になった残りの8回分と「箸まつり」の分を加えて、Part3〜11として、合計9回の花火を冬に開催することとなりました。ダイナミックな空中ナイアガラは必見です!
12/4(土)、11(土)、18(土)、1/8(土)、9(日)、15(土)、22(土)、29(土)、2/5(土)
按針メモリアル花火大会
例年8月10日に行わている「按針祭海の花火大会」を、2021年は感染症対策もあり分散して開催する予定でしたが延期に……。
ともに延期となっていた「灯籠の流れ打上花火大会」「太鼓の響き打上花火大会」の2つの祭りの花火パートだけを組み合わせて、冬に開催することになったとか。そのため名称が「按針メモリアル花火大会」となっているのです。
3つの祭りが合わさったことで、打ち上げ回数も全6回となり、よりパワーアップした花火が楽しめるかも?!
12/26(日)、27(月)、28(火)、1/1(土)、2(日)、3(月)
花火を楽しむために、打ち上げ時間と場所をチェック!
花火の回数が増えましたが、打ち上げ時間は約20分とコンパクトになった冬の花火。夏のように大混雑!とはならずに、分散してゆっくりと楽しめるかもしれませんよ。
打ち上げ時間:20:30〜20:50